瀬田小学校のホームページにようこそ!

4月25日(水) あいさつ運動3日目

 瀬田中学校では、代表委員の5年生が今日はあいさつにうかがいました。もちろん瀬田小学校の正門には、瀬田中生徒があいさつ運動をしてくれています。
画像1 画像1

4月25日(水)の給食

画像1 画像1
○献立
そぼろご飯、焼きししゃも、みそ汁、牛乳

○主な食材の産地
ジャガイモ(鹿児島)、生姜(高知)、長ネギ(埼玉)、ニンジン(徳島)、サヤエンドウ(鹿児島)、タケノコ水煮(九州)、干しシイタケ(九州)、鶏ひき肉(茨城)、ししゃも(北欧)、鶏卵(岩手)、米(秋田)、生ワカメ(韓国)、木綿豆腐(大豆カナダ)


4月24日(火) 1・2年生遠足

 昨日までの空と違って、とてもよい天気になりました。気温もぐんぐん上がり、初夏を思わせる天気です。1年生が、「まるで夏のようだけど、桜が咲いている。」と感想を述べた言葉が、言い得て妙です。今の様子を見事に表現しています。2年生にとっては、お兄さん、お姉さんとしての役割を果たす遠足、1年生にとっては初めての校外学習であり、お弁当やおやつを食べることができる日とあって実に楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(火) 3校合同あいさつ運動2日目

 昨日から始まった3校合同あいさつ運動は、2日目を迎えました。今日は瀬田中の生徒が瀬田小の正門で今年度からたすきをしてあいさつ運動をしている代表委員といっしょに朝のあいさつの呼びかけをしました。また、代表委員の4年生が瀬田中の正門であいさつ運動を瀬田中生徒といっしょにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(火)の給食

画像1 画像1
○献立
フレンチトースト、ビーンズシチュー、ブロッコリーのサラダ、牛乳

○主な食材の産地
キャベツ(神奈川)、ジャガイモ(鹿児島)、玉ネギ(北海道)、ニンジン(徳島)、パセリ(千葉)、ブロッコリー(兵庫)、鶏モモ肉(山梨)、鶏ガラ(山梨)鶏卵(岩手)、白インゲン豆(北海道)

 先日、テレビ番組で、フランスと日本のキャベツの違いを放送していました。フランスのキャベツは固くしまっているためポトフなどの煮込みが合います。日本の場合は、生で食すことができるほど柔らかく味もよいのが特徴です。キャベツの千切りは、日本では当たり前ですがフランスでは生で食すことはありません。これはキャベツのそのものの違いからくるものだそうです。

4月23日(月) 仲間入りしたウサギさん

 飼育委員のお世話に応えるように最後の最後まで自分の命を燃やし続け、天国に旅立った「センタロウ」にかわり、新しく瀬田小の仲間入りしたウサギさんを紹介します。これからデビューします。
画像1 画像1

4月23日(月) 今年度最初の体育館での児童朝会

 体育館での児童朝会は今年度初めてです。体育館での勝手なおしゃべりは、みんなの迷惑になります。静かに並んで、上手に話を聞くことができました。
画像1 画像1

4月23日(月) 今日から3校合同あいさつ運動

 毎学期、瀬田小、瀬田中、二子玉川小3校が合同でこの1週間はあいさつ運動を展開しています。正門のフェンスには、本校の児童だけでなく、瀬田中の生徒もかいたすてきな呼びかけポスターもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日(月)の給食

画像1 画像1
○献立
わかめご飯、春野菜の旨煮、ひとしお野菜、牛乳

○主な食材の産地
キャベツ(神奈川)、キュウリ(群馬)、新ジャガイモ(鹿児島)、生姜(高知)、玉ネギ(北海道)、ニンジン(徳島)、新タケノコ(福岡)、フキ(群馬)、インゲン(千葉)、鶏胸肉(山梨)、米(秋田)、白コンニャク(群馬)、ウズラ卵(愛知・静岡)

 スーパーでいろいろな野菜が1年中売られていると、どの野菜が旬の野菜か迷ってしまうことがあります。今の時期は、春キャベツ、タケノコ、フキなどがおいしい季節です。

4月20日(金) 3・4年生遠足

 全校のトップを切って、3・4年生がこどもの国へ遠足に行ってきました。天気が心配でしたが、ほとんど降られることはありませんでした。今年度の3・4年生は、電車で遠足に行くのは初の経験です。延期することなく実施できて子どもたちは、とても満足の顔でした。出発のときに約束した「みんな楽しい遠足」にしようと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(金)の給食

○献立
中華丼、大豆とじゃこの甘辛揚げ、清見オレンジ、牛乳

○主な食材産地
生姜(高知)、長ネギ(埼玉)、ニンジン(徳島)、ニンニク(青森)、白菜(茨城)、パセリ(千葉)、チンゲンサイ(茨城)、タケノコ水煮(九州)、干しシイタケ(九州)、清見オレンジ(佐賀)、豚肉(千葉)、鶏ガラ(山梨)、ちりめんじゃこ(愛知)、ウズラ卵(愛知・静岡)、米(秋田)、大豆(北海道)

 今日の給食を写真で撮れなかったため、本日の給食はイラストで紹介します。このイラストは、本校の給食調理員さんが描いたものです。見ているだけで食べたくなるイラストです。
画像1 画像1

4月19日(木) 配膳車運び

 1年生の慣らし給食が火曜日に終わり、通常の給食になり、今日で2日目です。給食準備や片付けにも慣れてきて、配膳車を4人で協力して片付けていました。
画像1 画像1

4月19日(木)の給食

画像1 画像1
○献立
ひじきご飯、魚の照り焼き、けんちん汁、牛乳

○主な食材産地
ゴボウ(青森)、生姜(高知)、大根(千葉)、長ネギ(埼玉)、ニンジン(徳島)、サトイモ(埼玉)、鶏モモ肉(山梨)、鮭(北海道)、米(秋田)

 給食の時間になると、お昼の放送で給食委員会からおいしさニュースが流れます。今日の献立に合わせて関連することを調べて、食について紹介します。実によく調べているので、放送原稿の一部を紹介します。

 今日の給食はひじきご飯、牛乳、魚の照り焼き、けんちん汁です。今日はひじきご飯の中に入っているひじきについて話します。ひじきはカルシウムが豊富で、牛乳の約14倍ものカルシウムを含んでいます。そのカルシウムは、骨を強くします。カルシウムだけでなく、マグネシウムというものとともに骨を強くし、血圧を下げる働きもします。それに、ひじきはゴボウの約7倍もの食物繊維を含んでいて、便秘予防や肥満予防に効果があります。さらに、ひじきに入っている鉄分はレバーの6倍もあります。このように、ひじきはいろいろな栄養素をもっているので、皆さん残さず食べましょう。

4月18日(水) 高尾山遠足に向けて

 5・6年生は高尾山へ遠足に行きます。5・6年生が一緒になってグループを作り、オリエンテーリングを楽しみます。6年生は昨年度の鎌倉遠足の経験があり、一緒に活動しながら5年生にオリエンテーリングのこつを伝授していくことでしょう。今日はグループ作りとグループのめあてについて話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(水) 走る4年生

 学年でセパレートコースで走る学習をしていました。しっかりと腕を振り全力で走りぬきます。競走して負けると悔しいものですが、勝敗を受け入れることも学ぶ内容の一部です。 

画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(水)の給食

画像1 画像1
○献立
カレーライス、福神漬、わかめサラダ、牛乳

○主な食材産地
キャベツ(神奈川)、キュウリ(千葉)、ジャガイモ(鹿児島)、生姜(高知)、セロリ(茨城)、玉ネギ(北海道)、ニンジン(徳島)、ニンニク(青森)、グリーンピース(ニュージーランド)、リンゴ(青森)、豚肉(千葉)、鶏ガラ(山梨)、生ワカメ(韓国)、米(秋田)

 年代別に思い出に残る給食ランキングを調査したところ、20代はカレーライス、30・40代は揚げパン・ソフト麺、50代以上はくじらの竜田揚げ・脱脂粉乳・コッペパンが上位になったそうです。米飯給食は昭和50年代に入ってから増えてきたため、世代によっては、学校給食とカレーライスが結びつかないところがあります。今ではカレーライスといば常に人気の上位となり、子どもたちが楽しみにしている献立の一つです。

4月17日(火) 絵の具の生かし方

図工室をのぞいたところ、4年生が絵の具をいろいろな使い方をして、楽しんでいました。思う存分いろいろな使い方をさせていくうちに、自分が表現したいと思っている表し方を自然に会得していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(火) 学習習得確認調査

 5年生と6年生が世田谷区で実施している学習習得確認調査を受けました。どの教室も真剣そのものです。この後、学校で回答を分析し、傾向をつかみ、今後の指導に役立てていきます。また、多摩川の学び舎でも合同で分析し考察する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日(火)の給食

○献立
セサミトースト、ポトフ、みかんゼリー、牛乳

○主な食材産地
ジャガイモ(鹿児島)、セロリ(茨城)、玉ねぎ(北海道)、ニンジン(徳島)、パセリ(千葉)、豚肉(千葉)、鶏ガラ(山梨)

 ポトフは、フランスの家庭料理の一つです。火にかけた鍋という意味があるように、肉類は2段階に分け野菜類と一緒に煮込みます。


画像1 画像1

4月16日(月)の給食

○献立
たけのこご飯、かきたま汁、煮豆(うずら豆)、牛乳

○食材産地
小松菜(埼玉)、長ネギ(埼玉)、ニンジン(徳島)、新タケノコ(福岡)、サヤエンドウ(鹿児島)、鶏肉(山梨)、鶏卵(岩手)、米(秋田)、生ワカメ(韓国)、豆腐(大豆:カナダ)、金時うずら豆(北海道)

野菜にも魚にも自然のリズムがあり、それぞれに旬の時期があります。旬の食材は、おいしく栄養価が高いだけでなく、大量に安く出回ります。また、人の体がその季節に必要としている栄養を含んでいるともいわれています。たとえば春は、自然が目覚め草木が芽吹きます。人の体も新陳代謝が活発になってきます。そんな時期に必要となるのが、山菜や野草などの苦味成分です。独特の苦味成分が胃を活発に働かせてくれます。

 

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31