瀬田小学校のホームページにようこそ!

5月22日(火) 組体操練習

運動会の種目の中で、最も時間を要し指導する方も練習する方も気力・体力を必要とする種目が5・6年生の組体操です。「本気」・「真剣」を合言葉に、今日も集中して練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日(火) 運動会全体練習2

 寒い一日となりました。あいにくの天気のため、体育館で全体練習です。整理運動の練習をし、閉会式では、優勝したときの練習を赤組も白組もしました。その後は、午後のプログラムの応援練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(火)の給食

画像1 画像1
○献立
ソース焼きそば、きゅうりの中華味、フルーツ白玉、牛乳

○主な食材の産地
キャベツ(神奈川)、キュウリ(長野)、玉ネギ(佐賀)、ニンジン(徳島)、モヤシ(栃木)、ニラ(栃木)、豚肉(神奈川)

○給食委員会 おいしさニュース
今日は、キュウリの中華味に入っているキュウリについて話します。キュウリは、ほとんどが水でできていて栄養素は、ビタミンC、カロチン、カリウムなどが含まれています。キュウリには、栄養素がたくさん含まれていて体によいので残さず食べましょう。

5月21日(月) 運動会全体練習その1

 今日から全体練習の始まりました。開会式、午前応援、そして大玉送りの練習をしました。応援団や音楽係は、今までの真剣な練習内容がうかがえるできです。2つの係は運動会をリード活躍でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(月) 瀬田小から見えた金環日食

 瀬田小からも金環日食がよく見えました。1枚はうまく雲がかかりレンズを直接向けて撮影しました。太陽がまるで月のような欠け方をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日(月)の給食

画像1 画像1
○献立
豆入りひじきご飯、卵焼き、キャベツのゆかりかけ、豆腐汁、牛乳

○主な食材の産地
キャベツ(神奈川)、ゴボウ(熊本)、小松菜(埼玉)、玉ネギ(佐賀)、長ネギ(茨城)、ニンジン(徳島)、根みつば(埼玉)、サヤインゲン(千葉)、水煮タケノコ(九州)、干しシイタケ(九州)、豚もも肉(神奈川)、鶏モモ肉(宮崎)、鶏卵(青森)、米(青森・新潟)、大豆(神奈川)、豆腐(原料:カナダ)

5月18日(金) 運動会の歌

 運動会に向けて、音楽係と応援団が朝早くから熱心に練習しています。今日の音楽朝会では、毎朝熱心に練習してきた音楽係の演奏に合わせて「運動会の歌」の練習をしました。音楽係の奏でる狂いのない心躍るリズムに合わせて、体育館の窓ガラスが割れんばかりの大合唱でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(金)の給食

画像1 画像1
○献立
グリンピースご飯、魚の甘酢あんかけ、豚汁、くだもの(美生柑)、牛乳

○主な食材の産地
ゴボウ(熊本)、ジャガイモ(長崎)、大根(千葉)、玉ネギ(佐賀)、長ネギ(茨城)、ニンジン(徳島)、ピーマン(茨城)、グリンピース(熊本)、ニューサマーオレンジ(愛媛)、豚肉(神奈川)、アジ(ノルウェー)、米(青森・新潟)、もち米(山形・新潟)、白コンニャク(群馬)

5月17日(木) 運動会係打ち合わせ

 運動会は演技や競技を見て、その出来栄えをとかく話題にしがちです。でも実際には、目立つところだけでなく目立たないところでも、教職員と一緒になって5・6年生の係の子どもたちが何度も練習し準備しているからこそ、運動会がスムーズに進行し華やかになるのです。そういうところにも目を向け、認め励まされることによって、子どもたちは自信をもち伸びていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(木) 3年地域学習

 3年生からスタートした社会科の学習として地域をまわっています。地図をもとに地域の地形や産業、文化などに気付き、特徴をまとめていきます。この経験が、区から都、国、世界へと広がっていきます。
画像1 画像1

5月17日(木)の給食

画像1 画像1
○献立
煮込みうどん、天ぷら(もずく、ちくわ)、キュウリの甘酢かけ、牛乳

○主な食材の産地
キュウリ(長野)、小松菜(埼玉)、玉ネギ(佐賀)、長ネギ(茨城)、ニンジン(徳島)、豚肉(神奈川)、青のり(愛媛)、もずく(沖縄)

5月16日(水) 紅白リレー練習

 運動会に向けて、朝から毎日いろいろな練習をしています。紅白リレーは、給食準備のわずかな時間に練習を積み上げます。説明を聞き、練習し、実践して覚えていきます。
画像1 画像1

5月16日(水) 今週のあいさつ運動

 今週は、3年2組と5年2組の兄弟学級があいさつ運動をしています。毎日元気なあいさつであふれています。
画像1 画像1

5月16日(水)の給食

画像1 画像1
○献立
ご飯、四川豆腐、塩ナムル、牛乳

○主な食材の産地
生姜(高知)、長ネギ(茨城)、ニンジン(徳島)、ニンニク(青森)、モヤシ(栃木)、干しシイタケ(九州)、ホウレン草(群馬)、タケノコ水煮(九州)、ザーサイ(中国)、豚肉(神奈川)、鶏ガラ(宮崎)、むき海老(タイ)、米(青森・新潟)、豆腐(大豆:カナダ)

○給食委員会おいしさニュースより
 今日の献立は、ご飯、牛乳、四川豆腐、塩ナムルです。今日は、塩ナムルのことを話します。塩ナムルは、塩で味付けをしたナムルのことです。ナムルとは、韓国の家庭料理の一つで野菜や山菜や自然にはえている草を塩ゆでをして、味付けにゴマからつくったごま油をまぶしたものです。野菜がいっぱい入っていて、栄養があるので、残さず食べましょう。 

5月15日(火)の給食

画像1 画像1
○献立
シナモントースト、トマトシチュー、アスパラガスのサラダ、牛乳

○主な食材の産地
キャベツ(神奈川)、キュウリ(長野)、ジャガイモ(長崎)、玉ネギ(佐賀)、トマト(愛知)、ニンジン(徳島)、パセリ(香川)、アスパラガス(山形)、リンゴ(青森)、豚肉(神奈川)、鶏ガラ(宮崎)、ベーコン(国産無添加)

5月14日(月)の給食

画像1 画像1
○献立
山菜ピラフ、春雨スープ、野菜の中華風味、牛乳

○主な食材の産地
キャベツ(茨城)、キュウリ(長野)、小松菜(茨城)、ニンジン(徳島)、干しシイタケ(九州)、タケノコ水煮(九州)、山菜ミックス(新潟)、鶏モモ肉(宮崎)、鶏ガラ(宮崎)、豚もも(神奈川)、ウズラ卵(愛知・静岡)、米(青森・新潟)、麦(国産)、春雨(中国)

5月14日(月) 応援団朝練習

 5月26日(土)の運動会に向けて、運動会の盛り上がりを左右する運動会が始動しました。今日は、体育館での応援練習です。来週の全校練習に向けてどんな活躍を見せてくれるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日(日) 7ブロックバレーボール審判講習会

 今年度のバレーボールのスタートです。優勝杯、準優勝杯の返還の後、世田谷区バレーボール連盟の協力を得て、審判講習やエキジビションマッチをしました。来月からは大会が始まります。バレーボールに興味のある人、前にやったことがある人、一緒に熱い汗をかきたい人は、ぜひ瀬田小バレーボールチームに入りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(土) 引き渡し訓練

 今年度から年度当初にご記入いただいた引き取り確認表に基づき、年度の早い段階から引き渡し訓練を実施させていただきます。前もって訓練を実施し、いざというときに備えるためです。実際に引き渡しをしなければならない事態になったときには、交通機関がまひしてしまい中には引き取りが困難な保護者もいます。その場合は、確実に引き渡すまで学校でお子さんを預かりますので、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

5月12日(土) 朝の見守り活動

学校運営委員の皆さんやおやじの会の皆さんには、土曜日授業のときになると通学路のポイントで、子どもたちの登校の安全を見守っていただいています。ドライバーへの注意をうながすことにもつながっています。瀬田小の心強い応援団です。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31