最近、気温の変化、天気の変化の大きいことがよくあります。体調管理に気を付けましょう

本日5月19日(土)の運動会は予定通り砧南中学校で実施します。

本日5月19日(土)の運動会は予定通り砧南中学校で実施します。
児童の登校は8時10分教室集合完了です。
遅れないように登校してください。

運動会目前 係活動

画像1 画像1 画像2 画像2
6時間目には、5・6年生が係活動に取り組みました。短距離走の順位を判定する審判係や全校競技の大玉送りの係が校庭で活動していました。運動会の進行は係の動きにかかっています。がんばれ5・6年生!

6年 組体操

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5時間目、6年生の組体操の様子です。一人から二人、三人、五人と人数が増えるたびに技が複雑になります。全員がそろったマスゲームも見どころの一つです。6年生が力を合わせて、気持ちを合わせてがんばっています。

運動会 リレー練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食準備の時間にはリレーの練習が行われています。まず、入場の練習をします。その後、コーナーに分かれて、実際に走ります。校庭がせまいので、練習で全速で走ることはできません。バトンの受け渡しが練習の中心です。広い中学校のトラックで走る日が待ち遠しいです。

地区班活動

画像1 画像1 画像2 画像2
5月11日土曜日、3時間目に地区班活動がありました。鎌田、大蔵、岡本、宇奈根の住所によって集まる教室が決まっています。1年生は高学年の児童が迎えに行きました。メンバーの確認、校外委員さんの紹介などがありました。今年から校外委員以外の保護者の方にも参加を呼びかけました。土曜日なので、たくさんの保護者の方の参加があり、関心の高さがうかがえました。

5月10日の朝 その3 音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽朝会では、「運動会の歌」を練習しました。赤・白の応援団長が前に立ってリードをします。応援団員のそろった動きに合わせるように、1年から6年までの大きな声が体育館に溢れました。「運動会に歌」は掛け合いになっているので、相手より大きな声で歌おうと子どもたちは張り切ります。朝からみんなの気持ちが一つになりました。

5月10日の朝 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から3日間は、5月のあいさつの日です。門の内側には4・5・6年生が、門の外側には保護者の方が並びます。すっきりした青空のもと、元気なあいさつの声が響きました。

5月10日の朝 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
木曜日の朝、ランチルームでは合唱クラブが発声の練習に励んでいました。リレーの練習と重なっている子は合唱の練習をして、途中から校庭に向かいます。
校庭では、リレーの朝練が始まります。チームごとに集まって体をほぐして練習開始です。

読書タイム 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
水曜日の朝は読書タイムから始まります。高学年の教室をのぞいてみると、モーニングスープの読み聞かせが始まっていました。物語にひたっている様子が見られました。

増築工事始まる

画像1 画像1
連休中に、増築工事が本格的に始まりました。1年・3年・4年のオープンスペースに仮設の壁が作られました。仮設の壁の外側では、これから新しい教室が作られます。校庭には工事の壁ができました。これから来年の3月ぐらいまで校庭が狭い状態が続きます。

こどもの日スペシャル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月5日、快晴。鎌田児童館の「こどもの日スペシャル」が開催されました。仙川の上空を手作り鯉のぼりが元気に泳いでいました。子どもたちの店や、パパースの店、遊び村やわんわんパトロールのブースなどにたくさんの子どもたちが集まっていました。

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2
3月まで、砧南小学校に勤務をしていた教職員の離任式を行いました。2年生以上の児童が体育館に集まって、代表児童がお別れの言葉を述べました。教職員からのお話もあり、気持ちの通い合う式になりました。

2年 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月26日、2年生は葛西臨海水族園に出かけました。あいにくの雨模様で目的地をこどもの国から葛西臨海水族園に変えて実施しました。水族園はとても混んでいましたが、2年生は上手に並んで、魚の様子を見ていました。昼食は、外で食べることができました。楽しい遠足になりました。

5年 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月24日、5年生は横浜の海の公園に出かけました。潮干狩り遠足です。日差しの強い日でした。潮干狩りは初めてという子どもたちも多く、夢中で砂を掘って、あさりをとりました。袋いっぱい、大漁の潮干狩りになり、よいお土産ができました。

3年 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月24日、3年生の遠足でした。目的地は江ノ島水族館です。10校以上の学校が集まっていました。水槽の前では、目を輝かせて魚の動きを追っている子どもたちの姿がありました。グループ活動はとても上手にできました。

学校探検 1・2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生と2年生が学校探検をしました。2年生が案内役で、学校中を回ります。指定されている場所をさがして、そこに隠されている文字を見つけます。全部回ると、一つながりの文章になります。2年生がお兄さんお姉さんぶりを発揮していました。仲よく活動できました。

遠足 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の遠足の目的地は「昭和記念公園」です。広い広い公園です。菜の花やチューリップが花盛りです。広い公園でいっぱい遊んで、おいしいお弁当を食べました。楽しい一日になりました。

鯉のぼり完成

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生と2年生の鯉のぼりが完成しました。子どもたちが作った「うろこ」を保護者のみなさんが本体にはりつけてくれました。飾りも付けて、立派でかわいい鯉のぼりの完成です。川の上を泳ぐのが楽しみです。

算数少人数授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年の算数少人数授業が始まりました。授業を受けていたのは4年3組と4組の児童です。3つのグループに分かれて、算数少人数教室と3組と4組の教室を使って授業を受けます。大きな数の学習に一生懸命、取り組んでいました。

アサガオの種まき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生がアサガオの種をまきました。先生役は2年生です。2年生は土の入れ方や種の蒔き方を、とても丁寧に教えていました。1年生は嬉しそうでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31