ようこそ、若林小学校ホームページへ。

6月1日学校給食において使用した主な食材の産地

画像1
献立名 揚げパン 牛乳 白いんげんの田舎風スープ 小玉すいか
主な食材の産地 コッペパン(アメリカ・カナダ)にんにく(青森)ベーコン(神奈川)
        豚肉(埼玉)にんじん(徳島)たまねぎ(兵庫)じゃがいも(長崎)
        きゃべつ(神奈川)白いんげん(千葉)小玉すいか(熊本)
*牛乳は、北海道・宮城県・千葉県・青森県・岩手県・山形県・神奈川県・静岡県・埼玉 県・栃木県・群馬県・福島県のものを使用しています。

3校合同活動(6年)・2

画像1画像2
3校合同活動
後半は王様ドッチボールを入り混じってやりました!

3校合同活動(6年)・1

画像1画像2
世田谷杜の学び舎
若林小学校と山崎小学校と城山小学校の6年生が、世田谷中学校進学にむけ交流活動をしました。

川場村壁新聞

画像1画像2画像3
5年生の川場村林間学園のまとめが終わり、
教室前に立派な壁新聞が張り出されました。
じっくり読むと、川場村について詳しくなり、また行ってみたくなってしまいます。
来週から学校公開期間が始まりますが、ぜひ5年生の壁新聞もご覧下さい!

温野菜サラダを作りました その3

画像1画像2画像3
できあがった温野菜サラダを、みんなでいただきました。
給食の後でしたので・・・とも心配しましたが、
みんなよく食べてくれました。
調理をして、自分の好きなものを、自分で作れるようになったら最高ですね!
そのための基礎として、着実に経験を積み重ねた5年生なのでした。

最後になりましたが、身支度等のご用意をいただきまして、ありがとうございました。
次回もご協力をお願いいたします。

温野菜サラダを作りました その2

画像1画像2画像3
温野菜サラダのドレッシングは、シンプルなフレンチドレッシング。
お酢にサラダオイル、お塩にこしょうだけの味付けです。
小さじを上手に使って測り取り、シャカシャカとじっくり混ぜ合わせました。
ちょっと手が疲れましたね。

温野菜サラダを作りました その1

画像1画像2画像3
5年生の家庭科の学習で、温野菜サラダを作りました。
授業では初めて使う包丁ですが、川場村でカレー作りを経験した5年生達にとっては、
もうすっかりおなじみのアイテムだったようです。
おかげさまでけが人も一人も出ませんでした。
さすがは5年生。素晴らしい集中力です!

すいかの季節

画像1画像2
今日から6月ですね。
給食にすいかが出ました。もうそんな季節なんですね。
子供達も大喜びですいかの味を堪能したのでした。
これからも季節感のある給食が楽しみです!

楽しい英語活動

画像1画像2画像3
ALT(アシスタント・ランゲージ・ティーチャー)の先生をお招きして、
楽しい英語の時間を、6年生が過ごしました。
英語によるコミュニケーションとゲームで、
楽しい授業でありました。
次回もお楽しみに!

ウェルカムボード

画像1
4年生の子が、歯磨き指導に先立って、
会場の家庭科室をウェルカムボードにアレンジしてくれました。
かわいいイラストとメッセージで、田中先生も喜んで下さいました。

校医さんが歯磨き指導をしてくれました

画像1画像2画像3
校医の田中先生が歯磨き指導にしてくれました。
上手にブラッシングができるように、他の歯医者さんや衛生士さんまで来てくれたので、
とても丁寧に教えてもらえました。
特別な薬で歯に色をつけて、鏡をみながらゴシゴシゴシゴシ・・・
田中先生、ありがとうございました。
また4年生の保護者の皆様、ご準備をいただき、ありがとうございました。
今夜から、早速丁寧なブラッシングができたことと思います!

地図が届きました

画像1画像2
若林小開校140記念行事実行委員会の皆様から、
若林小学校に大きな地図を寄付していただきました。
大人二人がかりで持つ位大きな地図です。
大きな地図に校長先生も大喜び。
地域の学習や地域のイベントでも活躍しそうです。
素晴らしい地図をいただきまして、ありがとうございました。
これからずっと大切に使わせていただきます!

川場村林間学園の写真

画像1画像2画像3
5年生が先月に行ってきた川場村林間学園の時の写真が、
業者の方から届きました。
写真は5年生教室近くの廊下に掲示されていますので、
ご来校の際はぜひご覧下さい。
5年生の子達も興味津々で写真を見ながら、楽しい林間学園のことを思い出していました。
がんばっている様子や、かわいい様子がたくさん写っています!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30