セーフティ教室第2部・情報交換会 6/9
児童対象の「セーフティ教室」のあと、保護者・地域・北沢警察署の方々に参加していただき、第2部・情報交換会を開きました。
参加されたそれぞれの立場から、子どもの安全を守るための取り組みについて紹介・報告をしていただきました。また、北沢警察署の方からは、管内での情報や何かあった場合の対応や通報の仕方について教えていただきました。 保護者・地域・学校・関係機関が連携し一体となった取り組みの大切さを共有・確認する有意義な機会となりました。ご協力ありがとうございました。 セーフティ教室 6/9
学校公開日3日目の2校時、保護者・地域の皆様にも参観していただき「セーフティー教室」を開きました。
北沢警察署生活安全課の方々から、自分の身を守るために大切なことについての話を聞き、DVD「やだ!行かない!助けて!」を視聴しました。その後、各学年の代表児童が不審者役を務める生活安全課の方とロールプレイを行い、全校で不審者への対応の仕方、助けを求める声の出し方、防犯ブザーの使い方などを学習しました。 そら豆のさやむき全校の給食のそら豆を、一つ一つていねいにさやをむきます。 まずは、栄養士の先生の説明を聞き、一人ずつ、そら豆を配られました。 力を入れて、大きなさやから緑の実を取り出します。 「そら豆くんのベッドだ。」 「中は、ふわふわしていて、みずみずしい。」 「たのしい。もっと、むきたいな。」 楽しく活動できました。 今日の給食が楽しみです。 ALTの先生とみんな、楽しそうに取り組んでいます。 先生に質問をして、答えを興味深そうに聞いています。 学校公開週間のお知らせ
第1学期の学校公開週間を実施します。子どもたちの学校生活の様子をご覧ください。
○期間 平成24年6月7日(木)〜6月12日(火)【5日間】 *9日(土)は、土曜授業として実施します。2・3校時はセイフティ教室を 実施します。2校時は児童対象の学習の様子をご覧ください。終了後から 3校時にかけて保護者・地域の方を対象に情報交換会を行います。 合わせてご参加ください。 ○お願い *受付を正門(西門)側の第1昇降口に準備しています。ご来校の際は、 受付をお通りください。 *校内では、来校者用のプレート、保護者用の名札を着用ください。 *学習活動の妨げになる、私語、写真・ビデオ撮影はご遠慮ください。 ☆授業予定については、受付でご案内しています。 仲よし学級 作品紹介 6/6
職員室前の掲示コーナーに、仲よし学級の作品が展示されています。
9名の紹介として「よろしくね なかよし学級のお友だち」の人物画、運動会の思い出を共同で制作した「がんばって最高だった運動会」です。 図工の学習で一人一人がていねいにつくり上げた作品です。ぜひご覧ください。 児童集会 6/6
久しぶりの児童集会。体育館で集会委員会が企画した「ポパイさんが言いました」ゲームを全校で楽しみました。
ルール説明のあと、進行役の「こどば」に合わせて体を動かし、指示された動作ができているか楽しみました。あちらこちらで歓声がわき上がっていました。 集会後、集会委員のみなさんは、担当の先生と振り返りをしました。チームワークを発揮し頑張って活動している集会委員会です。 4年 水道キャラバン2012 6/4
4年生は、東京都水道局の「水道キャラバン2012」のスタッフの方々をゲストティーチャーとしてお迎えし、社会科「くらしをささえる水」について学習をしました。
東京都の水道について、家庭に届く水が、どのように確保され、どのように運ばれているのか、また水道局のさまざまな工夫等についての話を聞きました。一生懸命メモをしながら、またスタッフの方々の話やクイズに答えながら学習を進めていました。 6年 学び舎交流活動(2) 6/1
交流活動後半のレクリエーションでは、ポンポンゲームとドッジボール・王様ドッジボールを楽しみました。
*写真は、城山会場グループの活動の様子です。 6年 学び舎交流活動(1) 6/1
「世田谷 杜の学び舎」の3小学校では、昨年度から6年生の交流活動を行っています。
第1回交流活動は、6月1日(金)5・6校時、若林小学校・城山小学校・山崎小学校の各体育館で、顔合わせとレクリエーションを楽しみました。 各校が3グループを編成して3つの会場に分かれ、会場に集合してさらに3校混成グループを6グループ編成しました。今回が初めての顔合わせでしたので、自己紹介や並び替えゲーム、ポンポンゲーム、ドッジボール・王様ドッジボールなどを、各グループで、または全員で楽しみました。 *写真は、城山小学校の会場での、並び替えゲーム・自己紹介の様子です。 |
|