駒沢中学校の楽しい一コマをご覧ください。

部活動、放課後も元気に活動しています

画像1 画像1
写真は放課後の校庭で一生懸命に練習するサッカー部の様子です。写真にはありませんが、野球部も校庭で基礎トレーニングに励んでいます。体育館と校舎の間のスペースでは、女子バスケットボール部がボールを使った練習をしています。体育館や教室、音楽室でも、各部活動が元気に活動しています。

梅雨のあい間の猛暑

画像1 画像1 画像2 画像2
校長室の温度計が摂氏28度を超えました。熱中症にご注意ください。
写真は、駐輪場のあじさいが色づいた様子です。ほんのりとうすい水色や桃色の花がとてもきれいです。もう1枚の写真は、正門前の竹のみごとなまでの緑色です。
駒沢中学校の学校主事さんたちは、校内の植栽をみごとなまでに管理してくれています。さっぱりとして美しい駒沢中学校の植栽、ぜひご覧ください。
さて、台風が関東上陸のおそれがあるようで、明日以降の天気が心配です。

バスケットボール部惜敗

画像1 画像1 画像2 画像2
男女バスケットボール部が二回戦で惜しくも敗退です。午前中の女子の試合には間に合いませんでしたが、男子は本当にあと一歩でした。後半小さく守ってリバウンドをとり、よく走り、3点差まで追いつめました。あきらめない姿に感動です。女子、先生方、保護者の方々の大応援団は、駒沢中学校らしい、温かくアットホームな感じがして、こちらも感動しました。試合に出られなくても懸命に応援してくれた人たちもいます。すべての人に感謝ですね。

生徒会サミット

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の午後、弦巻にある教育センターで、区内29校の2年生の生徒会役員が集まる生徒会サミットが開かれました。駒沢中学校からも2名の生徒が参加しました。話し合いの場面もしっかりできたと思います。1月までがんばっていきましょう。また、今日は土曜日授業でした。右の写真は、玄関に副校長先生が準備してくれた表示です。月一回の土曜日授業は、原則として公開しております。7月14日は保護者会も予定しておりますので、よろしくお願いします。

学級目標(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、1年生の学級目標をご紹介します。
写真は、上から1年B組、1年C組です。
              (副校長)

男子バレーボール部 総体でも区で優勝

画像1 画像1
たいへん遅くなりましたが、男子バレーボール部が、総合体育大会(夏季大会)でも区で優勝したことを報告いたします。写真の賞状、メダル、盾の他に優勝旗もあります。最後まであきらめずにがんばってほしいと思います。

学び舎企画委員会を行いました

画像1 画像1
駒沢小、弦巻小、三軒茶屋小の校長先生と先生方が駒沢中に集まって、企画委員会を行いました。教務主任連絡会、生活指導主任連絡会、研究主任等連絡会をそれぞれ行い、今年度の取り組みについて確認しました。写真は学び舎主任連絡会の様子です。学び舎の活動が本格化します。

第1回進路説明会

画像1 画像1
本日、本校では今年度1回目の進路説明会が行われました。
進路指導主任がプレゼンテーションソフトを使い、
中学校卒業後の進路の話を中心に丁寧に説明していました。
参加された保護者の方々も3年生も真剣に話に聞き入っていました。
                       (副校長)


学級目標(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2年生の学級目標をご紹介します。
写真は上から2年A組、2年B組、2年C組です。
                  (副校長)

学級目標

画像1 画像1
画像2 画像2
学校には教育目標があるように
それぞれの学級には<学級目標>があります。
駒沢中学校の各学級の目標をご紹介します。
その目標には、学校教育目標、学年目標を受けて、その学級に応じた生徒や担任の願いや思いが込められています。
今日は3年C組と3年B組です。
          (副校長)

運動会翌日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会が終わり、平常の一日が始まりました。上の写真は、1時間目の避難訓練の様子です。副校長先生が「東日本大震災で被災した人たちの心を考えたら、もっと真剣に訓練に臨むべきだ」というような内容の講話をしました。みんなよく話を聞いていました。
中央の写真は、5時間目の教育実習生の研究授業(2B社会)です。なかなかよい授業でした。授業を見ながら、教室の中にある掲示物を見ていたら、思わず写真を撮らずにいられないほどすばらしい掲示を見つけました。2Bの生徒が考えて書いたそうです。とてもすばらしいと思います。

運動会閉会式

画像1 画像1 画像2 画像2
午後1時45分から、体育館で運動会の閉会式を行いました。本当によくがんばりましたね。すばらしい運動会でした。
開会式と閉会式の校長の話の要点を載せます。

開会式「今日の運動会では、喜びをともにする、悔しさもともにする、決して誰かのせいにするのではなく、みんなで支え合いながら、力の限りがんばりましょう。」

閉会式「雨の中、記憶に残る運動会でした。まず、途中であきらめる生徒が一人もいなかったことがすばらしい。4月に「あきらめない心」の大切さを話しましたが、その通りの運動会でした。また、学年を超えて励まし合ったり、讃え合ったり、なぐさめ合ったりしている姿がたくさんあり、心をひとつにがんばったなと思います。
特に3年生、すばらしかった。勝負は真剣に、楽しむ場面では楽しく、最高のパフォーマンスでした。駒沢中の新たな1ページを美しく飾ってくれたなと思います。1、2年生はぜひ受け継いでほしいです。
「あきらめない心」と「心をひとつに」明日からの生活にいかしていきましょう。

運動会速報4

画像1 画像1
おかげさまで午後1時前にすべての演技、競技を終了することができました。最後の全員リレーは、雨の中で記憶に残る白熱したレースでした。このあと、午後1時45分から、体育館で閉会式を行います。

運動会速報3

画像1 画像1 画像2 画像2
雨が降っているため、全員リレーまで午前に行います。午後は閉会式だけ行う予定です。

運動会速報2

画像1 画像1 画像2 画像2
午前の演技と競技は11時40分に終了しました。雨が降り始めたため、午後のプログラムのうち人間台風の目、大ムカデ、ダンスまで午前に繰り上げて行うことにしました。


運動会速報

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
現在10時、デカパン競争、長距離走を終えて、短距離走の真っ只中です。

重要 運動会の実施とお知らせについて2

天候によっては、やむなく午後の競技を午前中に実施したり、演技・競技の順番を変更したり、また演技・競技を中止する可能性もありますので、あらかじめご了承ください。

重要 運動会の実施とお願いについて

本日12日(火)運動会を実施します。午後から雨が予想されるため、演技・競技を早め早めに進めていきます。
なお、午後のプログラム10玉入れ、11スプーンレースは実施しませんので、あらかじめお知らせいたします。どうぞご理解とご協力をお願いいたします。

教科「日本語」の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の教科「日本語」の授業を参観しました。「哲学」の授業を4クラスで進めていました。左の写真は「ショートパンツ初体験 イン アメリカ」という文章をもとに、ICTを効果的に使って考えを深めています。特に、作者のウェブサイトにLANでつないで、リアルタイムで画面を確認したり、義足の写真を画面に大きく写したりして、みんな驚きとともに関心をもって取り組めていました。
右の写真は「論理的な表現とは」という、接続表現などについて述べられた文章をもとに、先生と生徒でやりとりを繰り返しながら考えを深めています。「哲学」では、深く考えることが大切です。

運動会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
保健体育の時間、運動会の練習をしています。運動会は雨で順延されましたが、体育館でみんな元気に練習しています。左の写真は2年生、右の写真は1年生です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/18
(月)
プール前健診
6/19
(火)
水泳指導始
6/20
(水)
研修会

学校概要・基本情報

各種おしらせ

1学年だより

2学年だより

3学年だより

進路だより

保健だより

学校運営委員会だより

スクールカウンセラーレター

学校経営

指導計画

学校評価

PTA

令和3年度 学校だより