駒沢中学校の楽しい一コマをご覧ください。

残念ながら延期になってしまいました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
残念ながら、運動会は12日(火)に延期になってしまいました。
昨日のHPにもありましたが、生徒たちは暑く、砂ぼこりの舞う中、
一生懸命に準備をしていました。
その様子をご紹介します。
12日は運動会日和になることを願っています。
                 (副校長)

重要 運動会は中止になりました

雨のため、今日の運動会は中止です。月曜日の授業を行います。お弁当を持ってきてください。運動会は12日(火)に順延します。

明日の運動会の準備

画像1 画像1
明日の運動会の会場準備を生徒のみなさんと先生方とで進めてくれました。写真は中庭をほうきで掃いている様子です。こんなにがんばって準備したのですから、明日に実施できるといいですね。

運動会予行が終わりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の運動会予行は、とてもよい雰囲気の中で行われました。予行終了後に、体育的行事委員会委員長の栗橋先生が生徒のみなさんにお話しした「生徒同士で注意できること。それが駒沢中学校のよさです。」がとても印象に残りました。生徒も先生も運動会当日はもっと心をひとつにしてがんばりましょう。

運動会予行練習

画像1 画像1
今、校庭では、運動会の予行練習の真最中です。
明後日の本番に向けて、競技の入退場や係の動きの確認を中心に練習しています。
近隣の皆様には、騒音等でご迷惑をおかけして申し訳ありません。
写真はデカパン障害物競争です。       
          (副校長)

生徒朝礼

画像1 画像1
今日は生徒朝礼の日です。各委員長から、これまでの取り組みの内容や反省、生徒の皆さんへのお願いなどが話されました。生徒総会で承認されたことを、どの委員会も着実に進めています。朝礼のあと、生徒会担当の先生方と一緒に反省の会をしている本部役員と各委員長の真剣な表情が印象に残りました。みんなでがんばってくれています。

四季を感じる心

画像1 画像1 画像2 画像2
校内のあじさいが色づき始めました。あじさいは大好きな花のひとつで、淡い花の色を見ると心が落ち着きます。雨が多いのは少し困りますが、毎年あじさいの花を楽しみにしています。また、びわの実がたわわになっているのも見つけました。
四季の移ろいを感じることは、心を豊かにしてくれます。生徒のみなさんも周りを見渡して、四季を感じてほしいです。
まったく別の話ですが、校舎内の階段ですれちがう男子たちが「こんにちは」とあいさつをしてくれます。私が「いいあいさつだね」と言うと、「ありがとうございます」と応えてくれました。あいさつ、感謝、とても気持ちがよかったです。

運動会まで一週間をきりました

画像1 画像1
運動会まで一週間をきり、練習も盛り上がってきています。はりきりすぎてけがなどしないように、準備を進めていきましょう。

三軒茶屋小学校の運動会に行ってきました。(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は1年生の「ウィーアー!」です。
一生懸命に踊っていました。
小学校の運動会を参観すると、その純粋なまなざしにとても感動させられます。
6月9日は本校の運動会です。
駒中生もピュアハートで頑張ります。
                 (副校長)

三軒茶屋小学校の運動会に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は三軒茶屋小学校の運動会に行ってきました。創立60周年のレインボーカラーTシャツを着ての開会式はとてもきれいでした。大玉送りは白熱して、見ていて楽しかったです。たくさんの児童が駒沢中学校に入学してほしいと思います。

運動会全体練習

画像1 画像1
本日、5時間目に運動会の全体練習がありました。
内容は行進と開会式の練習でした。
静粛な雰囲気の中、堂々と、そして、真剣に頑張っていました。
                       (副校長)

朝の風景

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝、学校に出勤すると、玄関の床がピカピカになっていました。野球部の3年生が水拭きをしてくれていました。部活動が学校のためにボランティアをする、そういう美しい心をみんながもってほしいと思います。野球部の1・2年生はというと、校庭から中庭を一生懸命走っています。スポーツは技能ももちろんですが、「走る」ことによって体力や気持ちをしっかりと身につけることなどが基本です。日常の練習が大切だということですね。
運動会の練習も盛り上がってきましたが、3年生の授業はどこも落ち着いていて、きちんとしています。3時間目は3A理科、3B英語が非常勤講師の先生、3C社会が担任の先生でしたが、運動会の練習と授業の切り替えがしっかりしていて、たいへんよいと思いました。

運動会学年練習

画像1 画像1
今日は1年生と2年生の運動会の学年練習がありました。
写真は1年生の綱引きの練習です。
まだ綱はなく、動きと入退場の練習でしたが、
真剣な表情で、一生懸命に取り組んでいました。
                     (副校長)

1年生の歯科指導を行いました

画像1 画像1
今日の1時間目に、1年生の歯科指導を行いました。格技室の前で生徒を待っていると、全員の生徒があいさつをしてくれました。朝からとてもさわやかな気持ちになりました。
さて、歯はとても大切なものです。ものをかむ、食べるだけでなく、「歯を食いしばる」というように、力がかかる部分でもあります。歯の健康について、ご家庭でも考えていただきたいと思います。
「歯牙にかけない」「歯に衣着せぬ」など、歯にまつわる「ことば」も多くあります。これを機会に調べてみても、おもしろいのではないでしょうか。
歯科校医の松下先生、歯科医の川脇先生、とてもためになるお話をわかりやすく教えていただき、ありがとうございました。

駒の学び舎校長連絡会を行いました

今日は駒沢小学校、弦巻小学校、三軒茶屋小学校の校長先生方をお招きし、学び舎の校長連絡会を行いました。今後の学び舎としての計画と研究について、じっくりと話し合いました。小学校のころにどんな勉強や行事などをしてきたのかを知り、駒沢中学校の教育活動をもっとよりよくしていきたいと思っています。

教育実習生の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
臨時の朝礼で、教育実習生と運動部の表彰を行いました。まず左の写真は、今日から3週間、駒沢中学校で実習を行う金高先生のあいさつです。教科は社会、担当する学級は2Aです。よろしくお願いします。
また、男子バレーボール部と野球部の表彰をようやく行うことができました。中の写真が男子バレーボール部、右は野球部です。男子バレーボール部は、都のベスト8となり、全都600校以上ある中学校のうちの8位に入ったことはすばらしい結果です。野球部は、都大会1回戦で惜敗しましたが、新人戦、春季大会と世田谷区を連覇したことはなかなかできることではありません。夏季大会でも大いに活躍を期待しています。他の運動部や文化部も、よくがんばってくれていますね。

運動会の練習が始まりました

画像1 画像1
今日から、運動会の学年練習が始まりました。写真は1年生の大縄跳びの様子です。まだまだ初めての練習なので、「せーの」のかけ声の後、一度も跳べないクラスがほとんどでした。これからクラスで話し合ったり、作戦を考えたりして、数多く跳べるようになるのでしょうね。人のせいにせず、みんなで楽しみながらがんばってほしいと思います。近隣の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解いただきますようお願いいたします。

駒沢小学校の運動会に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、同じ駒の学び舎にある駒沢小学校の運動会に行ってきました。駒沢中学校の生徒もたくさん応援に来ていました。
写真は3年生の80m走です。もうひとつの写真の5、6年生の「絆」は独創的で、たいへんすばらしかったし、高学年リレーは一生懸命さがよく伝わってきました。みんな駒沢中学校に入学してほしいなと思えるほど、すごく楽しみな子どもたちでした。

土曜英検教室がはじまりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
本日から平成24年度の土曜英検教室が始まりました。
参加した生徒たちは、講師の先生方と楽しそうにやりとりをしながらも、英検合格をめざして、一生懸命に頑張っていました。
                           (副校長)

運動会実行委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
中間考査も終わり、生徒たちは6月9日の運動会に向けて動き始めました。
さっそく3時間目の授業終了後すぐに運動会実行委員会が行われました。
生徒たちは、運動会を絶対に成功させるのだという意気込みで取り組んでいました。

月曜日から運動会の練習が始まります。
地域の皆様には音楽等でご迷惑をおかけすることになりますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いします。
なお、当日はご来校いただき、生徒たちの活躍に励ましの言葉や声援などをいただければ幸いです。保護者の方々や地域の方々にも参加していただける競技「玉入れ」もございます。ぜひご来校ください。
                                   (副校長)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/18
(月)
プール前健診
6/19
(火)
水泳指導始
6/20
(水)
研修会

学校概要・基本情報

各種おしらせ

1学年だより

2学年だより

3学年だより

進路だより

保健だより

学校運営委員会だより

スクールカウンセラーレター

学校経営

指導計画

学校評価

PTA

令和3年度 学校だより