SS交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月18日、祖師谷小学校校庭で、祖師谷小サッカークラブと成城学園初等部のサッカー交流が行われました。
 幸い、梅雨の晴れ間で、湿気はあるものの気温はさほど高くないお天気でした。

 最後まであきらめずボールを追い続ける姿は、とてもすがすがしく、良い交流ができたと思います。

セーフティ教室(3・4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月13日に、セーフティ教室が行われました。
成城警察の方々から、本物の警察手帳を見せていただいたり、万引きのお話しを聞いたりしました。
 断る勇気をもって、正しい行動をしようと新たに心に刻みました。

 次は、身近な危険な場所について学びました。
「人が入りやすく・見えにくい場所」は事件が起きやすい場所であることを知りました。
事件を未然に防ぐために、危険な場所を知り、防犯ブザーを付けるなど、防犯の意識も高まりました。

 ぜひおうちでも確認をしてみてください。


外国語の授業(三年)

画像1 画像1
 小学校では、異文化体験で子どもの世界を広げるため、外国語の授業を行っています。
6月12日に、三年生は英語の授業を行いました。

 感情を表す言葉を学んで、ゲームで楽しく交流しました。

How are you?
I'm ○○ と答えられるようになりましたので、ご家庭でも英会話にチャレンジしてみてください。

三年:町たんけん

 5月31日、社会科の学習で「町たんけん」を行いました。
たくさんの保護者のボランティアの方々のご協力をいただき、無事にたんけんを終えることができました。
 子どもたちは、楽しくたんけんができたようです。今回の体験を白地図に起こし、私たちの町祖師谷としてまとめたいと思っています。
画像1 画像1

トンボの羽化

画像1 画像1 画像2 画像2
祖師谷小で育ったヤゴが羽化し、トンボになりました。
徐々に羽が伸びていく様子に、子どもたちも興味津津でした。

種類はオニヤンマだそうです。

ピンと伸びた羽が、とってもきれいでした。

ユニセフ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
ユニセフ集会が行われました。
代表委員会の児童が、ユニセフの活動や世界で苦しい生活を送っている子供たちの様子をスライドとともに発表しました。
6/5〜7に募金活動を行う予定です。

航空写真を撮影しました

70周年記念として、航空写真を撮影しました。
それぞれ決まった色のカラーエプロンを着用し、校庭に描かれた校章の形に沿って並びました。
そして上空のセスナから撮影!
終わりには全員でセスナに手を振り、セスナも翼を振って答えてくれました。
記念品の下敷き用写真の撮影も行い、輝く笑顔を撮ってもらいました。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30