ようこそ、若林小学校ホームページへ。

7月5日学校給食において使用した主な食材の産地

画像1
献立名 わかめごはん 牛乳 魚のピリ辛ソースかけ 粉ふきいも 野菜の甘酢かけ
主な食材の産地 さば(ノルウェー)にんにく(青森)しょうが(高知)りんご(青森)じゃがいも(茨城)きゃべつ(群馬)きゅうり(埼玉)にんじん(千葉)
※牛乳については、区のHPにて公開しております。詳細は、区のHPを参照して下さい。

お帰りなさい、4年生!

画像1画像2画像3
社会科見学に行っていた4年生が、無事に帰校しました。
予定時間の4時ピッタリに学校に到着。
お弁当等の持ち物のご用意ありがとうございました。

がんばれ、5年生!

画像1画像2
5年生が東京都の学力調査に臨みました。
1時間目から4時間目まで、ずっとテストでしたが、
みんながんばっていました。

【5年生】インターネットで調べました

画像1画像2画像3
5年生がインターネットで調べたことを、
新聞にまとめました。
地震についていろいろなことが書かれています。
図や写真も豊富で読みやすいですね!
楽しい新聞は教室に掲示してあります。
ご来校の際はぜひご覧下さい!

カウンセラーさんと遊ぼう!

画像1画像2画像3
毎週火曜日、木曜日は、若小にスクールカウンセラーさんがやってくる日です。
今日もカウンセラーさんと遊ぼうと、たくさんの子がカウンセリング室にやってきました。
カウンセラーさんと仲良くなって、悩み事を話せる関係を築いて下さいね!

【3年生】ヤゴのえさとり

画像1画像2画像3
3年生がプールから救出したヤゴのえさをとるために、
校庭の池に行きました。
今から40年前に造営された「開校100周年記念」の池です。
友達と仲良くボウフラ探しをしました。
楽しそうな様子を見つけて、校長先生も見にやってきました。

暑い日にも

画像1
画像2
画像3
7月に入り、暑い日が続いています。
活動によってはクーラーをつけるクラスもではじめましたが、
若小の子たちは校庭で元気に遊んでいます。
元気に遊んだ後は水分補給もして欲しいのですが、
同時に沢山かいた汗も拭いて欲しいと思います。
ハンカチやタオルをお子さんに持たせていただきますようお願いいたします。

出席の報告

画像1画像2
若小で毎朝見られる光景が、
校長先生への出欠の報告です。
各クラスの代表の子たちが毎朝、校長先生に学級の欠席者数を連絡します。
校長室に来るときは緊張の面持ちですが、
校長先生に連絡をする大役を終えると、みんなほっとして教室に帰っていきます。
もちろんつばさ学級の子たちも、順番に報告に来てくれています。

ようこそ、先輩!

画像1画像2画像3
若林小学校卒業生の方が、資料館の見学に来て下さいました。
昔の校長先生の写真を見たり、古い資料を見たりしながら、
若小141年間の歴史に触れていただきました。

資料館は卒業生の皆様や地域の皆様にご覧いただくことができます。
安全のため、事前に学校までご連絡下さい。

傘の返却をお願いいたします

画像1
若小では、急な雨に備えて貸し出し用の傘が用意してあります。
梅雨時ですので活躍する場も多いのですが、返却忘れの子がいるようで数が減ってしまっています。
困っている子の役に立てるためにも、おうちに貸し出し用の傘があるようでしたら、返却をお願いいたします。

走れ!電動自動車

画像1画像2画像3
4年生の理科の学習で、電気の学習をしています。

ボランティアさん、ようこそ!

画像1
画像2
若小にはボランティアの方がたくさん来てくれています。
昨日も2人の大学生さんが、1年生のお手伝いをしてくれました。
大きなお兄さん達の登場に、1年生も大喜びです!

暑い一日でした

画像1
画像2
画像3
今日は暑い一日になりました。
早めに学校に来ていた子たちも、日陰に避難していました。
7月もいよいよ本番ですね。
暑い季節も元気に過ごしましょう!

【1年生】若林公園に行ってきました その3【生活科】

画像1画像2画像3
暑い中でしたが1年生は元気いっぱいに公園探検をしてきました。
どんな発見があったのかな?おうちでも聞いて上げて下さいね。

【1年生】若林公園に行ってきました その2【生活科】

画像1
画像2
画像3
若林公園にはたくさんの遊具があります。
みんなで交代で遊びました。
放課後にまた遊びに来たいですね!

【1年生】若林公園に行ってきました その1【生活科】

画像1
画像2
画像3
1年生が生活科の学習で若林公園に行ってきました。
学区内にある一番大きな公園で、松陰神社のすぐそばです。
放課後に遊びに来たことがある子も多く、若小にとってはおなじみの場所。
いろいろな発見があったようです。
キノコを見つけた子もいました!

今日もふれあいウェンズデー

画像1画像2画像3
今日も若小名物、ふれあいウェンズデーが開催されました。
地域の方に多数ご参加いただき、子供たちものんびりとした時間を過ごすことができました。
1学期はあと1回しかありませんが、来週もまた遊びに行きましょう!
ご協力いただきました地域の皆様、ありがとうございました。

7月4日学校給食において使用したおもな食材

画像1
献立名 セサミトースト 牛乳 ミネストローネ コーンサラダ
主なな食材の産地 食パン(アメリカ・カナダ)ベーコン(千葉)たまねぎ(和歌山 )豚肉(静岡)にんじん(千葉)セロリー(長野)じゃがいも(茨城)かぶ(青森)きゃべつ(群馬)
*牛乳については、区のHPにて掲載しております。詳細については、区のHPを参照して下さい。

7月3日学校給食において使用した主な食材の産地

画像1
献立名 ジャージャー麺 牛乳 枝豆 カボチャのケーキ
主な食材の産地 生中華麺「アメリカ・カナダ」ニンニク「青森」ショウガ「高知」タマネギ「愛知」人参「千葉」豚挽肉「静岡」きゅうり「埼玉」枝豆「群馬」カボチャ「長崎」鶏卵「群馬」
*牛乳については、区のHPにて公開しております。詳細は、区のHPを参照して下さい。


保護者会終わる

2、4、6年生の保護者会が終了しました。
足下の悪い中のご出席ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31