令和6年度は18学級、554名でスタートしました。今年度もご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

7月6日(金)の学校日誌

1、「七夕集会と給食」について
・明日の七夕を前にして、今朝は体育館で「七夕集会」が開かれました。
・初めに、集会委員が「七夕のお話」を分かりやすく話してくれました。
・その後は「流れ星ゲーム」ということで、星飾りの付いたボールを送っていくゲームをクラス対抗で楽しみました。
・今日の給食には「七夕汁」がでました。
・天の川を見立てた「そうめん」、星の形をした「ふ」、人参や大根も「短冊」形に切ってあり、七夕の雰囲気がいっぱいでした。
・明日の七夕、お天気がちょっと心配ですが、織姫と彦星が出会えるといいな!と思います。

2、「古典芸能鑑賞教室」について
・6年生は、午前中、烏山区民センターでの「古典芸能鑑賞教室(狂言)」に行ってきました。
・大きな松が描かれた「能舞台」が正面に設置され、区民センターホールが「能楽堂」に様変わりしていました。
・初めに「狂言」について、「室町時代から600年も続いていること」「狂言は対話劇で能とは対照的に、楽しいお話が多いこと」「正面の松は、季節に関係なく一年中緑なので、その前でいつの季節のお話を演じてもおかしくないこと」等のお話を、狂言師の方が面白く語ってくださいました。
・次にワークショップということで、参加した4校(武蔵、烏山北、芦花、上北沢)の代表児童が、足袋をはいて舞台に上がりました。
・「この辺りの者でござる!という狂言の言い回し方」「扇子をのこぎりに見立てての演じ方」「狂言での笑い方」を、客席と一体となって、みんなで声を出したり、動作をしたりしました。
・10分間の休憩後、狂言「附子」を鑑賞しました。
・4校の6年生は流石です。最後まで舞台に集中し、見入っていました。
・日本の伝統文化に、直接ふれることができた貴重なひと時でした。

◎今週は、各学年の保護者会を開かせていただきました。どの学年も多くの保護者の皆様に出席をいただき、本当にありがとうございました。

7月5日(木)の学校日誌

◇「児童・生徒の学力向上を図るための調査」について
・本日一斉に、東京都の「学力向上を図るための調査」が、全都の小学5年生と中学2年生を対象に実施されました。
・「学習に対する意識調査」「国語(含リスリング)」「社会」「算数」「理科」という順で、各40分ずつ、5年生は12時過ぎまでがんばりました。
・調査解答用紙の採点は、本年度から各校で行う「自校採点」となりました。
・調査の結果は、子どもたち一人一人の「個人票」を作成して、解答用紙とともに、9月上旬には配布する予定です。
・「個人票」には、都平均等も入っていますので、自分の課題に気付き、今後の学習の取り組み方が、考えられるようになっています。
・一方、学校でも調査の結果を分析し、今後の授業改善に役立てていくようにします。
・終了後の5年生の感想です。
・「難しかった」「時間が足りなかった」等の感想がかなりありましたが、「まあ簡単だった」「楽しかった」「時間が余って退屈だった」等の、思わず笑顔になってしまう感想もありました。
・最後の「理科」の調査終了とともに、子どもたちからは「歓声と拍手」が沸き起こりました。
・意識調査と4教科に、12時過ぎまで目いっぱい取り組んだ後の、開放感がそうさせたのだと思います。5年生のみなさん!本当におつかれ様でした。

7月4日(水)の学校日誌

◇「ランチルーム前の様子」について
・梅雨明けを思わせるような青空が広がり、子どもたちの額に汗がにじみ、シャツも汗ばんでいました。
・ランチルーム前には、1年生の「アサガオ」が、花を付け始めています。
・また、2年生が「アサガオ」に続いて育てている「ミニトマト」も、葉を広げています。
・そんな中心に、樹皮だけの「紅梅」が立っています。
・木を支えているのは樹皮だけなのに、青々とした葉を繁らせ、梅の実も何と50個以上も付けています。
・幹のない状態の「紅梅」です。どこにこんな力があるのか、とても不思議に感じるとともに、自然の生命力の強さに心打たれます。
・もう黄色く色付き、一部は落ち始めた梅の実は、「梅雨」の季節の終わりを告げているように思います。
・いよいよ到来する夏の暑さも、この「紅梅」の生き抜くたくましさを見習って、乗り越えていきたいと、ふと思った真夏を思わせる暑い一日でした。

7月3日(火)の学校日誌

◇「草取り」について
・今日の朝、全校で「草取り」を行いました。
・1,5,6年生は「教材園」、2,3,4年生は「校庭周辺」を担当しました。
・「軍手」と「ポリ袋」を持ち、必要に応じて「虫除け対策」をして、「草取り」に臨みました。
・みるみるうちに「ポリ袋」が、いっぱいになっていきます。
・「こんなに草が多いとは思わなかった!」「ありがいっぱいいる!虫もいる!」「土のにおいや草のにおいがする!」などの言葉が聞こえてきました。
・普段校庭で遊んだり、教材園を見たりしただけでは、気がつかなかったことが、地面にしゃがみ「草取り」をしたことによって、新たな発見があったように思います。
・得るものがいろいろとあった、今朝の「草取り」でした。

◎本日は、家庭教育学級の第1回目として、「救命講習会」が集会室で行われました。成城消防署よりお出でいただいた、ご専門の方のお話と実習は、「火傷」「熱中症」への対処も含めて、とても勉強になりました。また次のステップの講習を受けると、いざという時、本当に役立つだろうな!と思いました。家庭教育学級委員の皆様、ご参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。

7月2日(月)の学校日誌

◇「中休みの校庭の様子」について
・朝のうち少しだけ残っていた雨も早々に上がり、水泳も、校庭での遊びもできました。
・ただ、水はけのよい本校の校庭も、流石に一部分水たまりがありました。
・天気が回復したら、出来る限り早く校庭で遊ばせる!という方針があるので、多少の水たまりがあっても「校庭遊び可」となります。
・さて、中休みが始まりました。「サッカー」「一輪車」「ジャングルジム」「鉄棒」「大なわ」等で遊んでいます。
・そんな中、水たまりでドロ遊びを始めた子どもたちがいました。
・水たまりを囲んで、みんなで楽しそうにドロをこねたり、ドロだんごを作ったりしています。
・その横を通り過ぎようとした教員が、「あまり校庭を掘らないで!」「ドロはもと通り、水たまりに戻しておいて!」と言って、その場から去っていきました。
・普段出来ないドロ遊びという遊びを発見し、それに夢中になっている子どもたちを微笑ましく見るとともに、多少無理をしても校庭遊びをさせてよかった!と思いました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
7/6
(金)
五目ちらしずし 牛乳 七夕汁 冬瓜入りフルーツポンチ
七夕集会 保護者会56 古典芸能鑑賞6年AM
7/9
(月)
豚肉と高野豆腐のごはん 牛乳 みそ汁 カリカリ油揚げ入りおひたし
避難訓練
7/10
(火)
チリビーンズライス 牛乳 キャベツスープ 野菜サラダ
安全指導
7/11
(水)
ごはん 牛乳 みそ汁 白いんげん豆のコロッケ 野菜のゆかりかけ
7/12
(木)
磯おこわ 牛乳 冬瓜汁 おひたし くだもの
ゲーム集会
給食
7/6
(金)
五目ちらしずし 牛乳 七夕汁 冬瓜入りフルーツポンチ
7/9
(月)
豚肉と高野豆腐のごはん 牛乳 みそ汁 カリカリ油揚げ入りおひたし
7/10
(火)
チリビーンズライス 牛乳 キャベツスープ 野菜サラダ
7/11
(水)
ごはん 牛乳 みそ汁 白いんげん豆のコロッケ 野菜のゆかりかけ
7/12
(木)
磯おこわ 牛乳 冬瓜汁 おひたし くだもの