TOP

5月16日(水)本日の給食産地

5月16日(水)本日の給食産地
画像1 画像1

ステンシルに挑戦

5月15日(火)
 雨模様の朝。校庭での運動会練習ができないので、少し静かな学校です。でも、各教室では、子どもたちがさまざまなことに挑戦しています。
 家庭科室では、5年生がステンシルに取り組んでいました。はじめは、どのようなことをするのか、先生の話の一言一言にうなづきながら聞いています。プロジェクターで手作業が映し出されるので、なるほど!という思いも強いようです。
 今日は、紙に作業する練習です。どんなデザインにしようかな。色はどうしようか。様々に悩みながらできあがりを楽しいながらのぞんでいます。どのような学習でも「できた。わかった。」という満足感を味わえることが大事です。自分の中に潜む才能に気付くことができるように、様々な学習展開を工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月 14日 今日の産地

画像1 画像1
松丘小学校、5月14日の産地です。

がんばる子どもたち

画像1 画像1
5月14日(月)
 月曜朝会の前に、応援団や金管バンドなど朝の練習に励む子どもたち。元気な顔がそろいました。
 1時間目が始まるとどこの学級からもがんばる子どもの声が伝わってきます。2時間目は授業の様子を見に、校内を回ってみました。5年生で、ふりこの授業をしています。実験するときは条件をそろえるということをかなり徹底して指導していました。子どもたちもそのことは十分理解していました。ノートむきちんと書けています。がんばっていますね。校庭では、
 6年生が組体操の最終段階に入っていました。砂まみれになりながら、声を出さず、よくがんばっています。友達を信頼して!この信頼関係がなければ組体操はできません。きっと子どもたちの中によい思い出として残る学習だと思います。気を抜かず、残る数日で完成までもっていくことでしょう。
画像2 画像2

今日は土曜授業日です

5月12日(土)
 運動会まであと1週間。1時間目は全校練習をしました。今日は応援の練習もしました。だんだん本格的な練習に、子どもたちも気持ちも高まってきているようです。応援合戦を見ていると、本番が楽しみになります。子どもたちは、演技が終わるたびに得点経過を気にして、一喜一憂するのでしょう。
 とにかく最後まで全力でのぞんでほしいと思います。運動会当日には、最後までやりぬくということを中心にした話をしたいと思います。あきらめない、できなくても最後までやりぬく、その姿がかっこいいということを・・・・
 天候不順もあり体調管理がいっそう必要です。手洗い、うがいの励行はもちろんですが、家に帰ってからの生活、「早寝・早起き・朝ごはん」を守れるように声をかけていただけるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校運営委員会の取り組み

5月11日(金)
 松丘小学校では、地域運営学校学校運営委員会の取り組みのひとつとして、子育てサポートに取り組んでいます。、未就園児の親子を対象としたコミュニティーです。毎月第二・四金曜日の午前中に開催しています。体操・手遊び・絵本読み聞かせ・制作などの活動を通して、親子の交流の場を作っています。
 ここで、交流した親子が松丘幼稚園・小学校と進み、絆を強めてくれればと思います。多くの卒業生保護者のご協力を得ています。みなさまのご協力に感謝申し上げます。
 さて、かわいい子どもたちが真剣に話を聞いて活動しています。校庭をのぞくと一年生がきちんと座って先生の指示を待っていました。子どもの成長の大きさを感じます。一年一年の積み重ねの大事さもありますね。
 子育てサポートでお手伝いいただいているスタッフは、保護者の皆様の日常のこ育ての相談にも耳を傾けてくだしますので、どうぞ、BOP室をのぞいていただければと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日(金)本日の給食産地

5月11日(金)本日の給食産地
画像1 画像1

朝練習にはげむ子どもたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月10日(木)
 運動会に向けて各係が活動しています。今朝は、応援団の練習をのぞいてみました。
体育館から元気な声と音楽が聞こえます。応援団の子どもたちが踊っています。前に立つ団長とともに、音楽に合わせて踊りの練習をしています。
 30名以上の子どもたちが、そろって踊りをしている姿はなかなか見応えがあります。運動会当日の応援団がとても楽しみです。
 今日は、音楽朝会で応援団はずっとゴーゴーゴーを歌いながら、士気を高めていました。音楽朝会が終わるまで気をぬかずにがんばった子どもたちには、大きな拍手が送られました。

元気いっぱいな子どもたち

5月9日(水)
 4年生の教室をのぞきに行きました。子どもたちは私の顔を見るとテンションがあがってしまうようですが、かっこいい自分の姿を見せよう?として元気に発言をしています。
 1組は、接続詞の勉強。作家顔負けの文章を作成し、「どうだ」という顔をしていました。2組は「こんなことありませんか」の勉強で自分の体験を話してみんなにも同じ体験がないか聞く学習です。子どもたちは自分の体験を積極的に伝えていました。3組はヘチマの種と大豆の種の観察です。それぞれの種を観察して気づいたことを視点に沿って整理していました。自分の気づきと友達の気づきはどう違うか、全体に発表からそのことを学ぶことが大事な勉強です。
 子どもが家に帰ったら、今日1日、どんな勉強をしたか、「勉強してわかったことは何?」と簡潔に話をさせることも大事な勉強の一つです。1時間目から6時間目までの学習でわかったことを簡単に話す。ということが毎日できるようになると、子どもたちががんばって授業を聞き、考えていることになります。ぜひ、実践してみてはいかがでしょうか。低学年には効果があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月8日(火)
 今日から運動会全体練習を始めました。今日は開会式・閉会式・大玉送りの練習です。
入場行進は、金管バンドの子どもの演奏で行いました。ファンファーレも鳴り響き運動会の近づきを感じます。
 大玉送りは盛り上がりを見せました。だんだんボール送りのコツがわかってくると、もっとやりたいもっとやりたいという気持ちにもなるようです。チームワークよくできるのはどちらのチームでしょうか。楽しみです。
 これから、暑い中での練習もあります。子どもたちにしっかり睡眠をとらせ、朝ごはんをきちんと食べて登校させるようにお願いいたします。

5月8日(火)本日の給食産地

5月8日(火)本日の給食産地
画像1 画像1

学校探検 1年生

5月2日(水)
 4月末から1年生だけで学校探検をしています。この学習の前に、2年生に案内されて学校をまわっていた1年生ですが、今は自分たちで校内を探検しています。
 子どもたちはとても礼儀正しいです。私が電話をしているときは、部屋をのぞいてそのまま立ち去っていきます。電話中や来客中でないときは、「おじゃまします」と言って入ってきました。今日の子どもたちは「あっ!校長室と職員室がつながっている」とびっくりしていました。
 校長室に備えてあるテレビにも興味しんしんです。防犯カメラで映す外の様子をじっとみつめている子どももいます。自分たちが学習する部屋とは異なる部屋から発見も多いのでしょう。
 学習では、気づくこと、発見の喜びなどは大事なことです。子どもの目線で気づいたことを大いに認めもっともっと様々なことに興味をもつ子どもになってほしと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生紹介集会

5月1日(火)
 3日間のお休みのあとでしたが、集会委員会の子どもたちががんばって、先生紹介集会を行いました。今年度着任した教職員を紹介するための簡単な劇をします。そして、教職員が自分の名前、好きなことを簡単に話します。
 子どもたちは、なにが始まるのかという顔で見ていました。もう名前は覚えているかと思います。私たちががんっばって子どもたちを早く覚えないといけませんね。
 
画像1 画像1

運動会に向けて

4月27日(金)
 5月19日(土)は松丘小学校の運動会です。どの学年も運動会練習に取り組んでいます。また、休み時間、放課後などは高学年の子どもが係の仕事をしています。
 先日は、プログラム作成をしている子どもたちの姿がありました。新年度始まってあまり日数がたっていないのですが、どの係も責任をもって仕事をしています。うれしいことです。
 今日は、体育館から流れるエイサーの曲にひかれ、のぞいてみました。4年生がキリリと引き締まった顔つきで練習していました。のびのび踊る子どもたちはとても楽しそうでした。本番でどのような演技を披露してくれるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年遠足 葛西臨海水族園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は4年生の遠足でした。電車を乗り継いで、少し遠くの葛西臨界水族園へ行きました。心配していた天候ですが、4年生の日頃の行いが良いのでしょう、予定通り臨界公園でお弁当を食べることができました。
水族館では、普段見ることができない様々な種類の魚にくぎ付けでした。
夢中でメモをとりましたね。
電車内のマナーもしっかりできて、またいい思い出を作ることができました。


4月26日(木)本日の給食産地

画像1 画像1
4月26日(木)本日の給食産地

4月25日(水)本日の給食産地

画像1 画像1
4月25日(水)本日の給食産地

朝の子どもたち

4月25日(水)
 松小の子どもたちの朝は様々です。金管の練習に来る子どもたちは、7時30分前には登校をしています。そのあと、各委員会の朝の当番のある子どもたちが続々登校しています。中学年・低学年の子どもたちは、所定の場所できちんとならんで、校内に入る放送があるのを待っています。
 正門を通る子どもたちがとても気持ちの良いあいさつをしていました。さわやかな気持ちになります。校庭では、運動委員会の子どもたちが校庭整備をしていました。ブラシをかけています。一生懸命仕事している姿は、とても心地よいですね。
 今日も、元気な子どもたちの一日が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会紹介集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月24日(火)
 松丘小学校には13の委員会があります。委員会活動は5年生・6年生の全員と4年生の一部が参加しています。今日は、ひとつひとつの委員会の活動内容や全体への呼びかけを行いました。
 舞台の上に立つ委員長・副委員長の子どもたちは、自分たちの委員会の仕事内容や今年度取り組みたいことを、堂々と大きな声ではっきり伝えてくれました。はじめて聞く私にも、それぞれの委員会の活動内容がとてもよくわかりました。
 6年生の意気込みを感じます。このような姿を見て、低学年の子どもは5年生になったらこの委員会に入りたい、6年生になったらこの委員会の委員長になりたいという夢をもつのだと思います。
 機会を見つけて、それぞれの委員会で活動する子どもの様子もお伝えできればと思います。

1週間の始まり

4月23日(月)
 雨の月曜日。体育館で朝会をしました。今日は「もったいない」の話をしました。もったいないという言葉の背景には、「努力」「苦労」「時間」「歴史」などせっかく積み上げてきたことを「失ってしまう」「無にしてしまう」ことへの無念と悲しみがあるという少し難しい話もしました。
 目の前にあるものの出来上がるまでの苦労に対する感謝の気持ちを考え、物を大事にする、無駄づかいはしないなどについて改めて考えてほしいということを伝えました。
 教室を回りますと、朝会の話について振り返っている学級もありました。漢字の勉強をしている学級、音読の発表をしている学級、社会科で水道について勉強してる学級などそれぞれがんばって勉強をしていました。
 ちょっと姿勢の悪い子どもが目に付いたことが気になりました。机と自分の体が離れている子ども、ノートを曲げて文字を書いている子ども、足を椅子の横に投げだしている子ども・・・・・・姿勢は大事です。意識させていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
7/11
(水)
B時程
7/12
(木)
委員会企画集会
7/13
(金)
読書タイム
7/15
(日)
緑陰子ども会
7/17
(火)
鶴巻中学校生徒会説明会6