学校保健委員会
7月12日(木)午後1時から2時まで、学校保健委員会が開かれました。学校保健委員会は、学校医、学校薬剤師、教職員の代表、保護者の代表が集まり、子どもたちの健康についてともに考える場です。
本日は、3名の学校医の方々、学校薬剤師の方、PTA企画委員より8名の方、副校長、養護教諭(保健主任)、生活指導主任、体育主任、給食主任、栄養士が、出席しました。 学校の子どもたちの定期健康診断、スポーツテストの結果、給食指導、生活の様子についての報告の後、学校医、学校薬剤師の方々からお話をいただきました。 かんたんな報告を保健だよりにのせる予定ですので、ぜひお読みください。 ![]() ![]() 7月11日みどりの学び舎 生徒会・児童会の交流会
7月11日(水)午後2時45分から3時30分まで、みどりの学び舎の4校の生徒会・児童会の代表が緑丘中に集まり交流をしました。
八幡山小学校は、代表委員の中から6年生3名、5年生2名が出席しました。内容は、あいさつの取り組みについてです。緑丘中の副校長先生のあいさつの後、自分の名前と自分の学校の好きなところを話し自己紹介をしました。八幡山小の子どもたちの学校の好きなところは、「全校で仲良い」「みんないつでも笑顔」「みんな仲良しで、自分の仕事はちゃんとやる」「明るく元気」でした。 緑丘中の生徒会役員の人たちのリードで、それぞれの学校のあいさつ運動について交流しました。八幡山小は、あいさつ週間の取り組みについて話しました。にじの絵のあいさつカード、「続けよう 笑顔でいつも あいさつを」というスローガンを作っていることを発表しました。 最後に各校の先生方からお話しがありました。あいさつの意味を考えて取り組んでいってほしいというお話でした。 八幡山小の子ども達は、落ち着いていて、協力しわかりやすく発表することができました。。 14日の全校朝会で全校児童に報告する予定です。 ![]() ![]() 7月12日給食![]() ![]() ガーリックトースト ハンガリアンシチュー 蒸しとうもろこし 牛乳 7月12日給食食材産地
7月12日の主な給食食材の産地です。
![]() ![]() 4年生 学年発表![]() ![]() ![]() ![]() 「地域安全マップ」の発表を行いました。 スクリーンに写真を映し出しながら説明していくと低学年の子も、 「あっ、ここの場所知ってる!」 「こんな場所があったんだ」 と興味をもって聞いている様子でした。 地域安全マップは2階の廊下に掲示してあるので、是非見に来てください。 7月11日給食![]() ![]() 冷やしつけ麺 天ぷら もやしのごま風味 牛乳 7月11日給食食材産地
7月11日の主な給食食材の産地です。
![]() ![]() 7月10日給食![]() ![]() キムチ丼 にらたまスープ プラム 牛乳 7月10日給食食材産地
7月10日の主な給食食材の産地です。
![]() ![]() 7月9日給食![]() ![]() チャーハン わかめスープ 野菜の中華風味 牛乳 7月9日給食食材産地
7月9日の主な給食食材の産地です。
![]() ![]() 今日は音楽朝会がありました。
今日の音楽朝会では、器楽クラブの子ども達が「コスモス」を演奏してくれました。
クラブでの練習の成果を発揮することができて、とても満足の様子でした。 その演奏に合わせての全校合唱は、とても素晴らしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月6日給食![]() ![]() こぎつね寿司 七夕汁 ビーンズサラダ 牛乳 7月6日給食食材産地
7月6日の主な給食食材の産地です。
![]() ![]() 七夕集会
七夕を週末に控え、4日(水)に七夕集会がありました。
集会委員が言う「たなばた」などの言葉を聞き、 その文字数と同じ人数で集まって座ります。 違う学年の友達と一緒に集まって座るなど、 さらに交流を深めることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月5日給食食材産地
7月5日の主な給食食材の産地です。
![]() ![]() 7月5日給食![]() ![]() ご飯 魚のピリ辛ソースかけ じゃがいもの甘辛煮 野菜の甘酢かけ 牛乳 7月4日給食![]() ![]() セサミトースト ミネストローネ コーンサラダ 牛乳 7月4日給食食材産地
7月4日の主な給食食材の産地です。
![]() ![]() 7月3日給食![]() ![]() ジャージャー麺 枝豆 かぼちゃケーキ 牛乳 |
|