盆踊り大会先週から朝運動の時間に、その盆踊りで踊る「炭坑節」「東京音頭」を練習しています。 ここ数年、恒例となった朝の盆踊り練習には、交和会の方が踊りを教えにきてくださいます。 低学年は、盆踊りの体験があまりないので、見よう見まねでぎこちない動きなのですが、2回めの練習会となると少しづつさまになってきました。 17日(本日)は朝にやぐらが組まれ、気分も高まる中、練習を行いました。 当日は多くの子どもたちが参加してくれるといいと思います。 4年 子ども寄席落語家の古今亭駒次さんをお迎えして、子ども寄席を行いました。 駒次さんと一緒に、4年生は「じゅげむ」をいろいろな速さで朗唱しました。 それから、扇子を箸に見立てて、そばやうどんをすする動作をやってみました。代表児童2名と先生が、みんなの前でやってみせ、拍手をもらいました。 落語「牛ほめ」を聞いて、子どもも大人も腹を抱えて大笑いしました。 生で落語を楽しむことができました。とてもよい体験ができたと思います。 第2回Web会議今日は、奥沢中学校から3名の生徒会役員が来校し、本校の児童運営委員12人と一緒に、東玉川小学校とWeb会議を行いました。 各学校の取り組みや「和みの学び舎ミニマム」についての取り組みを、伝え合いました。 初めての5年生は終始、緊張気味でした。 6年生は5年生をリードして、しっかりと話を進めました。 中学生からは、「両小学校の児童運営委員がしっかりしているので、驚いた」という感想をもらいました。 このような会を進めながら、和みの学び舎で児童・生徒間の交流をさらに図っていきたいと思います。 セーフティ教室土曜授業日、2校時に低学年、3校時に高学年のセーフティ教室を行いました。 NTTドコモの講師より、携帯電話の安全な使い方についてお話いただきました。 驚いたのは、携帯電話の所持率です。習い事や塾の行き帰りに子どもの居場所を確認できるという機能から、持たせる保護者が多いということがわかりました。 子どもたちはクイズ形式の問題を考えながら、「なりすまし」メールなど、具体的に携帯電話を利用するときに、気を付けなければいけないことがわかったようです。 土曜日だったせいか、保護者の参観も多く、3校時終了後の意見交換会にも多くの保護者や地域の方が参加してくださいました。 玉川警察署の方から、管内での事故・事件の情報をお話いただきました。地域のみんなで子どもの安全を見守っていくことを再確認し、短い時間でしたが、いろいろな方からのお話が聞けたのは良かったと思います。 ふれあいパトロールさんとの交流 1年いつも下校時に1年生がお世話になっている「ふれあいパトロール」の方をお招きして、「お礼の会」を行いました。 今日は5人の方がいらっしゃいました。 1年生から、日頃お世話になっていることの感謝の言葉を送りました。それから、その気持ちを書いた作文集をお一人お一人に渡しました。 そして、「すてきな友達」という歌を1年生全員で歌いました。 今日の会のために、言葉や歌の練習をしてきました。きっと、1年生の感謝の気持ちが伝わったことと思います。 いつも子どもたちを見守ってくださり、ほんとうにありがとうございます。 図書集会今朝は図書集会が行われました。 2年、4年、6年の代表児童が「おすすめの本」を紹介しました。 それぞれ自分の好きな本について、本の表紙を見せながら発表しました。 6年生の発表のなかで、「本を読むと経験していないことがわかる」という話がありました。 「読みたい本は見つかりましたか?」今日紹介された「本の紹介カード」は図書室前の廊下に掲示します。改めてじっくり見てください。 夏休みにはたくさん本を読んで、心を豊かにしてほしいと思います。 奥沢体験楽校 ペットボトルロケットをとばそう!小雨の降る中でしたが、奥沢体験楽校「ペットボトルロケットをとばそう!」が行われました。 図工室と理科室に分かれて、各自持ち寄ったペットボトルを材料にロケットを作ります。1,2年生にはお父さん、お母さんが手伝ってペットボトルをカットしたり、テープを巻いたりして完成させました。 出来上がったロケットに水を入れ、発射台に取り付けたらポンプで空気を送ります。ここでは先生方やお父さん、お母さんの力が大いに発揮されました。 親子とも雨に濡れ、発射時の泥はねに合いながら、夢中になって打ち上げていました。 今年はロケットの性能が優秀で、飛距離を伸ばしました。中には校庭を越えて、道路に着地したり、校舎の屋上に上がったり、というものもありました。 校庭には、発射のカウントダウンと「わあー」という歓声が響きました。とても楽しい体験楽校となりました。 5年川場移動教室便り(その9)5年川場移動教室便り(その8)5年川場移動教室便り(その7)5年川場移動教室便り(その6)5年川場移動教室便り(その5)5年川場移動教室便り(その4)5年川場移動教室便り(その3)5年川場移動教室便り(その2)5年川場移動教室便り(その1)5年生 川場移動教室に出発5年生は今日から川場移動教室に出かけます。 出発式を行いました。 校長先生より、「自分でできることはさっさとやる」「友達と仲良くする、協力する、楽しくする」そして「見通しをもって行動する」ようにというお話がありました。 そして代表児童に合わせて、みんなで「楽しい思い出になるように全力で取り組もう!!」というスローガンを言いました。 担任の先生からは、「5分前行動を心がけよう。一人一人が成長できるように全力で取り組みましょう」というお話がありました。 2泊3日の成長が楽しみですね。 6月25日、7月2日の全校朝会のお話し
6月が食育月間でしたので、2週に続けて食育に関する話をしました。6月25日は「まごわやさしい」です。前にも話したことがあるので、覚えている児童が多くいました。まめ、ごま、わかめ、やさい、さかな、しいたけ、いもなどをバランスよくとることが大切だということです。7月2日は、梅干しの効用です。梅雨時期は梅の実が実る季節。梅干しの効用はいろいろあることを話しました。「朝の梅干しはその日の難のがれ」と言われるぐらい健康に良いそうです。健康に体に良い食生活をしてほしいと思います。
|
|