ようこそ、若林小学校ホームページへ。

若林盆踊り大会迫る!

画像1
画像2
若林町に古くから伝わる盆踊り大会が今年も開催されます。
開催日は21日(土)と22日(日)の2日間、
時間は18時から21時までです。
遅い時間ですので、子供はおとなの人と一緒に参加するようにして下さい。
ご準備をいただきました地域の皆様、ありがとうございました。
素晴らしい盆踊り大会になりそうですね!

明日は若林こどもまつりです!

画像1
既にPTAだよりでもお知らせをしておりますが、
明日(21日の土曜日)は第28回若林こどもまつりが開催されます。
若小PTAの方を中心に、地域の方に企画、運営をしていただいておりますおまつりです。
毎年たくさんの子たちの参加するイベントですので、
どうぞ皆様もご参加下さい。
もちろん例年通り、若小の先生たちもお店を出しますよ。
時間は12時30分〜15時30分までです。

お楽しみ会!

画像1画像2
学年や学級によって異なりますが、
学期の最後にお楽しみ会を行ったところがあります。
6年生は体育館で楽しくボールゲームをしていました。
みんなで楽しく過ごせて良かったですね!
夏休みの間も、そして2学期になっても、みんなで楽しく過ごせそうです。

大掃除

画像1画像2
各学年で大掃除を行いました。
いつもの掃除では掃除できないところ、掃除しないところも一生懸命にそうじしました。
みんなで協力して、1学期間使った教室をきれいにしました。
教室とも2学期まで、しばしのお別れです。

【2年生】長さを測ろう【算数】

画像1画像2画像3
2年生の算数の学習で、長さを測りました。
1メートルのものさしと、50センチメートルのものさしをつかって、
色々なものの長さを測ります。
長い、1メートルのものさしに、子供たちもおおよろこびでした。
窓枠は90センチメートルだったそうですよ。
いろんなものを測った結果は、ノートに記録をしました。

児童代表の言葉

画像1
画像2
画像3
終業式では、代表児童からの言葉があります。
1学期は3年生と6年生でした。
1学期にがんばったこと、出来事の中で思ったこと、そしてこれからのこと。
3人ともとても立派な代表の言葉を言うことができました。
3人の子にとってはとても充実した1学期だったようですが、
たぶん若小全児童にとっても実り多い1学期になったことと思います。
立派な代表の言葉をありがとうございました!

表彰式

画像1
画像2
画像3
終業式が始まる前に、校長先生が表彰を行いました。
まずは4月からがんばっている若小チャレンジ。
前期は大なわです。
各学年ごとに設けられた目標に到達したクラスも、
到達できなかったクラスも、表彰されました。
みんな本当によく頑張りましたね!
校長先生も嬉しそうでした。
そして地域のサッカーチームがミニサッカーの大会で優秀な成績を収めたということで、
併せて表彰されました。
これからも若小ではがんばっている子、活躍した子たちを、どんどん表彰していきます!

校庭にやぐらが!

画像1
画像2
画像3
明日の若林盆踊りに備えて、校庭にやぐらが設置されています。
朝からたくさんのトラックや人がやってきて、
大きな部品がどんどん組み上がっていきます。
会長さん、副会長さんも様子を見守っています。
若小の子たちも、やぐらが組み上がるのを楽しそうに観ていました。

終業式

画像1
画像2
画像3
今日は1学期最後の日でしたので、終業式がありました。
4月の始業式に比べてみんな本当に大きくなりました。
1年生にとっては初めての終業式でしたが、他の学年に負けないくらい、いい態度でした。
校長先生からは「こうゆうすいか」のお話がありました。
こう(交)通事故に遭わないように
ゆう(誘) かいされないように
すい(水)難事故に遭わないように
か(火) 事にならないように

4つとも大切な事です。皆さん、安全に夏休みを過ごして下さいね。

7月19日学校給食において使用した主な食材の産地

画像1
献立名 ごはん 牛乳 魚のしょうが風味焼き じゃがいもの甘辛煮 しゃきしゃき野菜
    アイスクリーム
主な食材の産地 米【北海道】生鮭【チリ】ショウガ【高知】ねぎ【千葉】じゃがいも【茨城】にんじん【青森】ダイコン【北海道】レンコン【茨城】きゅうり【群馬】アイスクリーム【ロッテ】
*牛乳については、区のHPにて公開して降ります。詳細は、区のHPを参照して下さい


暑い一日

画像1画像2
1学期もあと一日を残すのみとなりました。
暑い日も若小の子達はとても元気です。
外で遊ぶときのために、帽子があると安心ですね。
夏休みの外遊びの時にも、帽子をかぶるようにして下さい。

【3年生】パソコン室にて

画像1画像2画像3
3年生がパソコンを使って調べ活動を行いました。
慣れている子も慣れていない子も、楽しくパソコンを操作していました。
2学期の学習でも役に立つ経験をすることができました。

高学年も最後のプール

画像1
画像2
画像3
1学期最後のプールが、今日行われました。
高学年の子達のプールはさすがです。
先生の説明をきちんと聞き、一生懸命に練習をしていました。
夏休みのプールでも下級生達に立派な姿を見せてもらいたいと思います。
着衣水泳も行われました。
ご準備、ありがとうございました。
2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

1学期最後の運動朝会

画像1画像2画像3
今朝は1学期最後の運動朝会がありました。
運動委員の皆さんに合わせて、ラジオ体操の練習です。
夏休み、地域で行われるラジオ体操や、
2学期の運動会に向けた取り組みです。
暑い中でしたが素早く整列し、短時間に終えることができました。
夏休みのラジオ体操でもがんばって下さいね!

宇宙ケヤキも元気です

画像1
若小創立140周年を記念して植樹された宇宙ケヤキは、
校舎の東側で元気に成長を続けています。
宇宙飛行士の星出彰彦さんと共にスペースシャトルで宇宙に行ったケヤキの種から、個々まで大きく育ちました。
若小の新しいシンボルとしてすくすく育って欲しいですね。

7月18日学校給食において使用した主な食材の産地

画像1
献立名 夏野菜のカレーライス 牛乳 福神漬 きゅうりのひと塩 すいか
主な食材の産地 にんにく(青森)ベーコン(千葉)鶏肉(青森)セロリー(長野)
たまねぎ(兵庫)にんじん(青森)じゃがいも(茨城)トマト(岩手)なす(茨城)
さやいんげん(埼玉)しょうが(高知)きゅうり(埼玉)すいか(千葉)
*牛乳については、区のHPにて公開して降ります。詳細は、区のHPを参照して下さい


梅雨明け!

画像1画像2画像3
待ちに待った梅雨明けとなりました。
校庭では日差しの強い中ではありましたが、たくさんの子達が元気に遊んでいました。
子供達にとって遊びの経験を重ねることも大切な学習です。
水分補給をしたり、休憩を挟みながら、残りの2日間も元気に過ごして欲しいですね。

杜の学舎 世田谷中学校参観1

画像1画像2画像3
杜の学舎合同の週学校授業参観がありました。
若小卒業生の皆さんもたくさんいます。
授業の中でも大活躍でありました。
懐かしい子達に会えて、先生達も嬉しそうでした。

杜の学舎合同研修会

画像1
画像2
画像3
放課後に杜の学舎の小中学校合同で、研修会が行われました。
世田谷中学校の校長先生や研究主任の先生方からのお話の後で、
よりよい学習について先生達で集まって会議を行いました。
若小の校長先生ももちろん大活躍です。
杜の学舎の先生達で協力して、よりよい若小にしていきたいと思います。

杜の学舎 世田谷中学校参観2

画像1画像2画像3
中学校に行くと、それぞれの担当教科の先生が授業をしています。
英語もALTの先生が来ていたり、理科では顕微鏡を使って観察と記録を、
音楽では三部合唱のパート練習をしていました。
6年生の子達も来年は世田谷中学校の仲間入りです。
中学校の皆さん、どうぞよろしくお願いします!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

評価規準