ようこそ、若林小学校ホームページへ。

PTA便りが配られました!

画像1
若小PTAの皆さんがつくって下さったPTA便りが本日配布されました。
いつもながら見やすく、内容が盛りだくさんのPTAだよりですね。
表紙には今週末に行われます、若林子どもまつりについてのお知らせがあります。
楽しいお祭りになりそうですね。
どうぞご一読をお願いいたします。

元気に体育、一年生!

画像1画像2画像3
1年生が校庭で元気に体育の学習をしました。
蒸し暑い中でしたが、日差しがない分、運動には適した日になりました。
みんなで水分補給をしながら、元気に運動をできました。
夏休みもどんどん運動をして、体力を付けましょうね!

【算数】かさと体積【5年生】

画像1画像2画像3
5年生が算数の学習で複雑な形の体積について実験をしました。
水槽に校庭で拾った石を入れ、水の体積変化から石の体積を計算します。
色々な形の石がありましたが、簡単に数値化することができました。

7月17日 学校給食において使用したおもな食材の産地

画像1
献立名 フィッシュサンド 牛乳 野菜スープ
主な食材の産地 丸パン(アメリカ・カナダ)メルルーサ(ニュージーランド)
鶏卵(群馬)キャベツ(群馬)鶏肉(青森)にんじん(青森)セロリー(長野)
こまつな(鹿児島)じゃがいも(茨城)
*牛乳については、区のHPにて公開して降ります。詳細は、区のHPを参照して下さい


【家庭科】お道具箱の整理整頓をしました

画像1画像2画像3
5年生が家庭科の学習の一環でお道具箱の整理整頓を行いました。
何がどこにあるのか、そして見た目にもきれいに。
お道具箱にはたくさんのアイテムがあるので、これをきれいに保つのはなかなか難しいものです。
いらないものを捨てたり、同じような大きさのものをそろえたりしながら、
きれいなお道具箱にすることができました。
これからも身の回りを整理整頓して、気持ちよく過ごせるといいですね!

【5年生】体積についての学習

画像1画像2
5年生が算数で体積について学習しています。
箱の形や、箱の形を組み合わせた形の体積は計算できますが、
丸っこい形や複雑な形の体積は計算では求めることができません。
そこで一辺が10センチの立方体に水を入れ、
そのかさの変化から体積を計算する活動を行いました。
明日は何の体積をはかりましょう!?

3、4年生の着衣水泳

画像1
画像2
画像3
3、4年生にとって夏休み前最後のプールとなった今日、
着衣水泳を行いました。
万が一の水の事故に遭った際、どうすればおぼれないで済むのかを、
水の中で考えたり、試したり・・・
肌に衣服が張り付くので、動きにくいです。
こうした体験が役に立たないに越したことはありませんが、
みんなで万が一のための練習をすることができました。
1学期はこれでプールもおしまいです。
ご準備、ありがとうございました。
2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

1学期最後の一週間

画像1
画像2
画像3
1学期最後の一週間が始まりました。
暑い暑い一週間の始まりになりましたが、
若小の子たちはとても元気です。
校長先生もお休みが少ないのでとても安心しています。
水分補給に気をつけながら、最後の一週間も元気に過ごしましょう!

ペットボトルキャップ大募集

画像1
若小にペットボトルのキャップ回収箱がやってきました。
大きな大きな回収箱です。
これからの季節、たくさんペットボトルで飲み物を飲むことと思います。
ご自宅で出たペットボトルキャップがありましたら、ぜひお子さんに持たせて下さい。
さてどれくらいでいっぱいになるのかな!?

1、2年生も!着衣水泳

画像1
画像2
画像3
1、2年生も着衣水泳を行いました。
この夏一番の暑さになった今日、みんなでじっくりプールに入れるなんて幸せですね!
いつもと違って動きにくい着衣水泳でしたが、
万が一の時に備えて、みんなで水の中での動き方について考えることができました。
1学期のプールはもうこれでおしまいです(着衣水泳は年に一度です)。
2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

【1学期最終回】朝読書&読み聞かせ2

画像1
画像2
画像3
6年生にも読み聞かせをして頂いています。
6年生は1年生に読み聞かせをすることもありますが、
聞く態度もさすがですね!
その他の学年でもとても静かな朝読書の時間になりました。
読み聞かせにご協力をいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

【1学期最終回】朝読書&読み聞かせ1

画像1
画像2
画像3
若小名物の朝の読み聞かせも1学期は今日が最終日となりました。
1年生から6年生まで、みんな静かに朝読書と読み聞かせしていただきました。
1年生もお行儀よく、静かに聞くことができています。
たくさんの保護者の皆様にご協力をいただいて、朝の読み聞かせの時間が充実しています。

7月13日学校給食において使用した主な食材の産地

画像1
献立名 ひじきご飯 牛乳 味噌汁 煮豆 小玉スイカ
食材の主な産地 こめ(北海道)鶏肉(青森)にんじん(千葉)ごぼう(群馬)干し椎茸(九州)油揚げ(カナダ)生わかめ(韓国)じゃがいも(茨城)豆腐(滋賀・富山)小玉スイカ(山形)

*牛乳については、区のHPにて公開して降ります。詳細は、区のHPを参照して下さい

6年生が船をつくっています

画像1
画像2
画像3
図工の時間に6年生が船の模型をつくっています。
木を削って、マストを組んで、帆を切って・・・
完成に向けて、着々と準備が進んでいます。
素晴らしい帆船が完成する日が楽しみですね!

【BOP】給水ポイント

画像1画像2画像3
若小のBOPでは校庭遊びをしている子のために給水ポイントが設置されています。
元気に遊んだ後はきちんと水分補給をしましょう。
美味しい麦茶を飲んで、また元気に遊びに行きました。
BOPの皆さん、ご配慮ありがとうございます!

【5年生】こんなに上手になりました【家庭科】

画像1画像2画像3
5年生の子たちが家庭科の学習に取り組みました。
初めて使う裁縫道具ですが、玉結びも玉留めも、本当に上手になりました。
かわいいマスコットを作りましたが、
布の性質をいかしてきちんと完成させることができました。

大雨にならずよかったです

画像1
昨日の予報では東京地方にも大雨の予報が出ており、
緊急メールにて対応等についてお伝えいたしました。
しかしそれほど激しい雨にもならず、若小にも被害はありませんでした。
雨の影響で汚れてしまった体育倉庫を、運動
委員会の子が朝早くから掃除してくれていました。

学生ボランティアさん大活躍

画像1画像2画像3
若小に来てくれている学生ボランティアさんは大活躍です。
授業に、休み時間に、プールに・・・
若小の子たちはしょっちゅう若いお兄さんに会うのが当たり前になっているようです。
地域の方に支えられて、ますます元気な若小です!

読み聞かせありがとうございました

画像1
今日は金曜日です。
楽しい読書と読み聞かせの時間でした。
読み聞かせは1学期は今日が最後でした。
1学期間、ありがとうございました。
また2学期もよろしくお願いいたします。

7月12日学校給食において使用した主な食材の産地

画像1
献立名 冷やしつけ麺 牛乳 天ぷら ごま酢かけ
主な食材の産地 うどん(北海道)ねぎ(千葉)鶏卵(群馬)いか(青森)もやし(栃木)きゅうり(青森)
*牛乳については、区のHPにて公開して降ります。詳細は、区のHPを参照して下さい
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

評価規準