ようこそ、若林小学校ホームページへ。

7日(金)は1・2・3年生の保護者会です

画像1
明日(7日金曜日)は1・2・3年生の保護者会です。
ご多用の中とは思いますが、どうぞご参加をお願いいたします。
また廊下には各学級の夏休み自由研究の作品が展示されております。
こちらもどうぞ併せてお楽しみ下さい。

集会委員さん大活躍!

画像1
画像2
画像3
今日のゲーム集会のために、集会委員さんは相談や練習を繰り返し、
集会を大成功に導くことができました。
上手に説明をしたり、審判をしたり、必要なフラフープを走って配ったり・・・
楽しい集会をプロデュースしてくれた集会委員さんに拍手です!

若小名物「フラフープくぐり」

画像1
画像2
画像3
今日は木曜日でしたので2学期初の集会がありました。
内容は・・・
集会委員さんが用意してくれた若小名物ゲーム「フラフープくぐり」でした。
初めて経験する1年生にもわかるように、
ステージの上で集会委員さんが実演を交えて説明をしてくれます。
どのクラスもみんなで協力してフラフープをくぐりまくったのでした。
男の子も女の子も、フラフープが落ちないようしっかりと手をつないで、
楽しい集会の時間になったのでした。

円を描いて

画像1
画像2
画像3
3年生が算数の学習で校庭にいっぱい円を描きました。
半径2メートルの円が描けるよう、スズランテープを付けた棒を、
上手に操作しました。
校庭にはミステリーサークルのようにたくさんの円が現れ、
休み時間に遊んでいた子たちが不思議そうに観ておりました。
コンパスの使い方もしっかり学習できましたね!

高学年の水泳検定

画像1
画像2
画像3
1、2時間目に5、6年生で水泳の検定が行われました。
夏休みのプールにも出席率が非常に高かった高学年生だけに、
泳ぐのが本当の上手になっています。
6年生にとっては最後の検定になりましたが、たくさんの子が進級を果たし、
中学校進学への準備を整えることができたようです。
保護者の方が応援に来て下さる場面もあり、子供たちも嬉しそうでありました。
ご声援、ありがとうございました。

8日(土)の2、3時間目は水泳記録会があります。
こちらもぜひご参観下さい。

夏はカレーだね!

画像1画像2画像3
今日の給食はカレーでした。
カレーは若小の子たちに大人気。
どのクラスでもあっという間に空っぽになってしまっていました。
暑い季節も元気に乗り切れそうですね!

心のへや、開いています

画像1
画像2
1学期同様、毎週火曜日と木曜日にはスクールカウンセラーの先生が若小にやってきます。
今日もお休み時間にたくさんの子が遊びに行っていました。
友達と一緒に行ったり、カウンセラーさんとお話をしたり。
学校の一部にこうした場所があるのは、子供たちにとっても安心だと思います。
子供に対する個別の相談もできますし、保護者の方の相談ももちろん大歓迎です。
どうぞご遠慮なくスクールカウンセラーまでお問い合わせ下さい。

【6年生】じゃんけんリーグ戦

画像1画像2画像3
算数の学習で6年生がじゃんけんのリーグ戦を行いました。
6人で対戦する場合、何試合しなくてはいけないのか。
5人で対戦する場合、何試合やるのだろう。

こんな疑問を持ちながら、みんなで実際にリーグ戦をしてみました。
勝敗はともかく、上手にリーグ表を完成させ、試合数を数えることができました。
7人で対戦の時は・・・もうバッチリ結果が予想できたようですね。

【高学年】保護者会へのご出席ありがとうございました

画像1
画像2
画像3
今日は4・5・6年生の保護者会が行われました。
大変多くの保護者の方にご出席をいただき、どの学年も盛会だったようです。
ご多用の中、また大変に暑い中へのご出席、ありがとうございました。
6年生の保護者会では7月の日光林間学園のビデオが上映されました。
子供たちが元気でがんばっている様子を観ていただけて嬉しいです。

2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

9月6日学校給食において使用した主な食材の産地

画像1
献立名 チキンカレー にんじんサラダ 福神漬け 牛乳
主な食材の産地 米(北海道)にんにく(青森)ベーコン(神奈川)たまねぎ(北海道)鶏もも肉(宮崎)セロリー(長野)にんじん(北海道)じゃがいも(北海道)りんご(長野)しょうが(高知)ツナ(はごろも)レモン(愛媛)福神漬け(アサダ)
※牛乳については、区のHPにて公開しております。詳細は、区のHPを参照して下さい。

【算数】体積の学習【5年生】

画像1
画像2
5年生の算数では体積についてまとめをしています。
今日の算数の時間は身体測定と平行して学習をしましたので、
子供達の出入りがありましたが、それでも集中力を切らさない5年生はさすがです!
決められた大きさの工作用紙を切って、一番容積が大きくなる入れ物を作ります。
容積を計算すると意外に大きな差が出てびっくり。
チョキチョキと工作用紙を切り取りながらも楽しい学習の時間にすることができました。

【4・5・6年生】明日は保護者会です

画像1
明日は4・5・6年生の保護者会です。
一部の学年では下校時刻が代わります。
学年便りでご確認をお願いいたします。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。

★自由研究の作品も必見です!

【パソコンクラブ】パソコン自由自在

画像1
画像2
画像3
パソコンクラブの子たちは、展覧会に展示する作品についての相談をしました。
その後で思い思いの作品作りに取り組みましたが、
1学期間、パソコンに触れた成果か、作成、保存、印刷、画像の取り込み等、自由自在です。
ローマ字が苦手だった子も、かなり上達しています。
カレンダーも名刺もあっという間に作り上げることができるようになりました。
楽しみながらしっかり学習しているパソコンクラブです。

【球技クラブ】ラインサッカーに燃える!

画像1
画像2
今日は2学期初めてのクラブ活動がありました。
各クラブともそれぞれの活動に取り組みましたが、
球技クラブの子たちは校庭でラインサッカーを楽しみました。
ラッキーなことに日差しはありませんでしたが、
それでも蒸し暑い校庭で元気いっぱいです。
休憩と水分補給をしながら楽しい時間を過ごせたようです。

見るだけで楽しい!自由研究作品展示中です

画像1
画像2
画像3
今日も自由研究の作品が追加され、各学級の廊下は素晴らしい作品にあふれています。
見ていて本当に楽しくなりますよ。
調査系の作品をじっくり拝見しましたが、最後にちゃんとまとめがある作品が多く、
とても立派でした。
工作系の作品も、かわいらしい作品から、精巧な作品まで、素晴らしい作品にあふれています。
保護者会ご出席や学校公開ご参観の際は、ぜひご覧下さい。
展示場所は各学級前の廊下です。

体育館グレードアップ

画像1
画像2
画像3
夏休みの間に、若林小学校は微妙な変化を遂げています。
体育館も一例で、近隣住民の方への配慮として防音カーテンと防音シートの設置が行われました。
始業式には子供達もこの変化に気づいてくれたようですね。
これからも地域の方に愛される若林小でありたいと思います。

毎朝の光景

画像1
校長先生に毎朝出席カードを届けるのが、各学級の日直さんの仕事になっています。
低学年の子たちもすっかりこの習慣に慣れましたが、
それでもまだ緊張感が抜けきれずにいるようです。
校長先生は全員出席のクラスが大好きです。
皆さん、明日も元気に登校して下さいね!

9月4日学校給食において使用した主な食材の産地

画像1
献立 スタミナ丼 牛乳 大豆とじゃこの甘辛あげ
主な食材の産地 にんにく(青森)しょうが(高知)豚肉(埼玉)たまねぎ(北海道)たけのこ水煮(九州)にんじん(北海道)ピーマン(岩手)大豆(北海道)じゃこ(タイ)きゃべつ(長野)

先輩の活躍

画像1
若小卒業生の子がゴルフで大活躍!
新聞やニュースでも紹介され、新聞の記事が校内に掲示されています。
記事に気づいた子たちが掲示板の前に人だかりを作っていました。
記事は正門前の掲示板にも掲示されています。
ぜひご覧下さい!

2学期初の委員会活動

画像1
画像2
今日は特別に委員会のある火曜日でした。
2学期初めての委員会価活動では、夏休みの活動の反省や、
2学期の活動内容についてそれぞれの委員会で相談が行われました。
体育委員会では近々発表予定の「若小ストレッチ」の練習を、
放送委員会では体育館放送室の操作方法についての練習を行っていました。


若小を支えてくれている委員会活動が2学期もますます充実しそうですね!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30