子どもたちを幸せにする親の接し方

画像1 画像1 画像2 画像2
 道徳授業地区公開講座の一貫として、単P研修会「子どもたちを幸せにする
親の接し方」が、能力開発研究所所長であり脳科学者の志賀一雅先生の講演に
より行われました。
 志賀先生によりますと、脳はもともと健康で幸せに生きるような構造になっ
ており、そのためには満足感を高めるアルファ波がポイントであるというお話
から始まりました。
 満足感を高めアルファ波を出す具体例の一つとして、睡眠前に「よかった!」
「ありがとう」と思うことがあるそうです。たとえ辛い状況にあっても、その
ことで状況の回復が早まるのだそうです。そして、子どもには決して否定的に
考えたり言ったりしないこと、たとえ良くない点数をとってきたときでも
(心の中で)「ま、いいか。なんとかなる」と思うことが後に良い結果につな
がるというお話しでした。
 大勢の保護者の方たちは、熱心に志賀先生のお話に聞き入っていました。

スポーツ選手活用体育向上事業

 ベガルタ仙台アンバサダーで元日本代表の平瀬智行さんをお迎えし、
スポーツ選手活用体育向上事業サッカー教室が行われました。対象は
3年生男子で、普段からサッカーに親しんでいるサッカー部生徒も、
サッカーは体育の授業だけという生徒も一緒に楽しみました。
 4つのチーム分けの後、ランニングとドリブルで体をほぐし、後半は
4つのチームが同時にゴールを目指すミニゲームを行いました。
生徒は平瀬さんのテクニックと迫力に感心しながらもその人柄にも
魅了されるひとときとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

多摩川花火大会参加

 8月18日、36万6千人が訪れた多摩川花火大会のオープニングセレモニーに、
「絆合唱団」として砧南中学校の保護者の方、生徒会役員と有志の生徒が参加
しました。
 「絆合唱団」は本校の岡田校長先生が地域の方に呼びかけ、結成されたもの
です。当日を迎えるまで砧南小学校で練習を重ね、本番は花火打ち上げ前に
行われました。
 指揮は本校生徒会長のYさん、曲目は「夕焼け小焼け」「ふるさと」
「大地讃頌」それに、世田谷区区政80周年を祝った「ハッピーバースディ
トゥー世田谷」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30