世田谷区立中学校 音楽発表会吹奏楽部は「Mercury」「あの日聞いた歌」の2曲を演奏しました。 途中、トランペットとサックスのソロ演奏も入り会場からの拍手も盛大でした。 道徳授業地区公開講座テーマは「いのち」 まず、各クラスで担任の先生が道徳の授業を行いました。資料は1年生は「三六五×十四回分のありがとう」2年生は「電池が切れるまで」3年生は「ドナーカード」です。各クラス真剣に一生懸命取り組んでいました。 3校時は体育館で「からだとこころの発見塾」の鈴木誠二先生による講演を聞きました。鈴木先生は2校時の参観の感想から話をはじめられ、ユーモアも交えながら「生きる」ことについての講演をされました。 ビオトープ整備ビオトープ地域・保護者の方とともにビオトープの観察や草刈りなどをします。 先ほど小山先生がビオトープでカブトムシを見つけてきてくれました。 部活動体験2両部活とも夏の日差しの中、頑張って練習を行っていました。 部活動体験初日はバスケット部、2日目は水泳部に「泉の学び舎」5、6年生の希望者が参加しました。これからも多くの小学生がさまざまな部活動に参加していきます。 合同学習確認会議学習習得調査を小学校、中学校で分析し改善策を話し合いました。 「世田谷区教育要領」について指導主事の青鹿先生からお話を伺い、それをもとに 各教科に分かれて話し合いを深めました。 日本語授業公開 3年歌舞伎鑑賞教室の内容を深めていました。班ごとに「荒事」「花道」「隈取」 などを調べ、発表していました。 日本語授業公開 2年1枚を選び、自分の感じたこと、思ったことを交流するという 授業でした。仲間の発表を真剣に聞いていました。 日本語授業公開 1年俳人の方々をお呼びして句会を行いました。1年生の俳句のレベルは高く 講評をされた俳人の方々も感心されていました。 世中P協 進路委員会「中学・高校を見通したキャリア教育とは」という演題で、東京都立目黒高校校長 高橋基之先生がお話をされました。 ふれあいボーリング大会開会式に始まり、一人2ゲームを投げて合計点を競いました。 始めはガーター続出でしたが、ストライクなども出るようになりました。 優勝は逃しましたが、飛び賞(5の倍数の順位)などをいただきました。 教師道場研究授業2授業は 連立3元1次方程式。世田谷区教育要領の(発展的に学習する内容)であり、(ことばの力を高める言語活動例)としては、連立方程式のいろいろな解法のよさについて、話し合って考える活動を行いました。授業の形態は個から少人数のグループ、学級全体での発表という形で行われました。 教師道場研究授業内容は連立3元1次方程式です。この写真はグループで考えているところです。 ボランティア 池尻三宿中の分担は、烏山緑道、目黒川緑道の清掃と古着・古布の回収です。 緑道では清掃後、毎日清掃をしてくださっている方のお話も聞きました。 古着・古布の回収では、大型トラックが満杯になるほど集まりました。 12月にも同様の催しが企画されているそうです。 体育の授業は現在水泳を行っています。今日は小雨の中でしたが男女とも全員元気に参加していました。移動教室三日目 7今回の移動教室は天候に恵まれ、全ての行程が予定通りに進みました。 移動教室三日目 6けんちん汁は食べ放題です。 移動教室三日目 5移動教室三日目 4日差しがとてもきつくなってきました。 |
|