代表委員会
今日は、今年度3回目の委員会活動の日でした。代表委員会の子どもたちが熱心に話し合っています。雨の日の遊びについての話し合いでした。いろいろな考えの中から、体育館で遊ぶことに決まりました。何をして遊ぶかなど続きは、7日(木)の朝に、話し合うそうです。
![]() ![]() 6月避難訓練
6月5日に、避難訓練がありました。
今日の避難訓練は、中休みに火事が起きた想定で行われました。 非常放送の音が鳴ると同時に遊びや活動をやめ、非常放送を聞きました。校庭にいる子どもは、その場に腰を下ろしました。 そして、非常放送をよく聞き、指示に従ってすみやかに避難しました。校舎内にいた子どももすみやかに避難できました。 ![]() ![]() 6月5日給食![]() ![]() 揚げパン 白いんげんの田舎風スープ メロン 牛乳 6月5日給食食材産地
6月5日の主な給食食材の産地です。
![]() ![]() 教育実習が始まります
本日6月4日から3週間、大井沙織さんが教育実習に来ます。今日は、全校朝会で、校長先生が紹介し、あいさつをしました。子どもたちも「よろしくお願いします。」とていねいにあいさつをしました。
5年1組を中心に、実習をしていきます。たくさんの子どもと仲良くなり、よい実習になるとよいです。 ![]() ![]() 6年総合的な学習の時間「八幡山の歴史・長徳寺見学」
4日に、6年生の総合的な学習の時間の「八幡山の歴史」の単元で、
長徳寺に行き、八幡山小学校のできる前の様子や、現在の場所に お寺を建てることになった理由などをうかがいました。 本堂の中も見せていただき、歴史の一端にふれることができました。 今回の学習から学んだ内容を、新聞にまとめます。学校公開の時など、 ご来校の際に、ぜひご覧ください。教室前に掲示する予定です。 ![]() ![]() 1年生 はじめてのえんそく(5)
楽しい遠足もあっという間に帰る時間になってしまいました。
全員が学校に着くまで一生懸命歩きました。 学校に帰ってから「楽しかった人?」と聞かれて、 たくさんの手が挙がりました。 それぞれに素敵な思い出ができたことでしょう。 いいお天気で本当によかったですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 はじめたのえんそく(4)
お弁当を食べた後、今度は芝生広場で遊びました。
ごろごろ転がったり、お花で指輪を作ったり、 だるまさんが転んだをしたり、おにごっこをしたり… 思い思いに遊びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 はじめてのえんそく(3)
遊具で思いっきり遊んだら、朝からずっと楽しみだったお弁当タイムです。
お友達と集まってビニールシートをしき、楽しくおいしくお弁当を食べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 はじめてのえんそく(2)
道の歩き方も、電車の乗り方も上手でした。
一生懸命歩いて、公園に着いたときには疲れた様子でしたが、 遊具が見えた途端、笑顔に早変わり。 ターザンロープやすべり台などで楽しく遊びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 はじめてのえんそく
初めての遠足、府中の森公園へ行ってきました。
教室で「楽しい遠足にしよう」「ルールを守ろう」という お話を聞いてから、ピロティーで出発式を行いました。 いざ、出発です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月4日給食![]() ![]() ご飯 かみかみ佃煮 五目うま煮 野菜のゆかりかけ 牛乳 6月4日給食食材産地
6月4日の主な給食食材の産地です。
![]() ![]() 3年遠足4![]() ![]() 大きいけやきに登る、登る… たくさん遊んで、けがもなく帰りました。歩いたり、電車に乗ったりすることについてもどういたらよいか学んだ一日でした。 保護者の皆さまおいしいお弁当ありがとうございました。 6月1日給食![]() ![]() 五目ご飯 豆腐汁 かぼちゃの含め煮 牛乳 三年遠足3![]() ![]() 三年生遠足2![]() ![]() ![]() ![]() 6月1日給食食材産地
6月1日の主な給食食材の産地です。
![]() ![]() 三年生遠足![]() ![]() 5月31日給食![]() ![]() カレーピラフ 卵スープ 宇和ゴールド 牛乳 宇和ゴールドは、写真の通り、みかんの仲間です。 |
|