世田谷区立船橋小学校

雨のち晴れ 1年生遠足

子どもたちが登校する前には雨が降っていましたが、1年生の登校に合わせて、みるみる天気が良くなりました。出発するときには日光が降り注ぎ、絶好の遠足日和となりました。馬事公苑に到着すると、ホース・ショーを見て、見事な足さばきやお辞儀の演技に拍手喝采でした。クラスごとにポニーと記念写真を撮り、ふれあいタイムをもちました。広場に移動してお弁当・おやつをとり、友達となかよく、たっぷり遊ぶことができました。落葉や大きな虫などを発見することもできました。めあてをしっかり達成できた1年生、馬事公苑の遠足でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

何人ずつにしようかな

画像1 画像1
2年生の小野学級で算数の研究授業を行いました。「かけ算」の最初の授業なので、子どもたちにかけ算の意味を考えさせることがねらいです。最初のゲームでは「猛獣狩りに行こうよ」のやり方で「船橋小に行こうよ」を行いました。その後、一人ひとりに顔のカードが配られて、好きな人数に分ける活動をしました。講師の黒澤先生からは、今日の授業のポイントや、どのように数学的な考えを養ったらいいかをご指導いただきました。

茶道は日本の心

画像1 画像1
5年生は日本文化の体験として、地域の豊島先生から茶道をご指導いただいています。正座をすることからお辞儀の仕方まで、礼儀作法もきちっと教えていただきました。正座に慣れていないためか、足が震えている子もおり、おいしいお菓子も喉を通りにくかったようです。茶道を通して日本の心が伝わったことと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31