創立150周年 伝統ある玉川小学校 学校の様子をお伝えしています

7/20 1学期終業式

長いようで短かった76日間の1学期の終業式が体育館で行われました。校長先生から、この1学期にそれぞれの学年ががんばっていたこと取り組んでいたことについてお褒めの言葉がありました。そのあと、玉川スポーツ少年団のサッカー部の4年生が、東京都大会で参加校の中で1校だけ、「フェアプレー賞」を受賞したので、全校に紹介しました。とても名誉なことでした。そのあと、恒例になった1学期給食完食大賞を発表しました。喫食回数67回中67回とも完食した第1位は、4年4組、6年1組。第2位は66回の2年2組、3年1組。第3位は65回の5年1組、5年4組という結果でした。全体的に給食を残さず食べるようになってきているうれしい結果になりました。
 最後に、児童代表の言葉として、2年生の各学級から4名が、1学期がんばったことについて発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/17 今日の献立

【今日の献立】
*チンジャオロース丼
*牛乳
*ベーコンと野菜のスープ煮
*夏ゼリー

【食材と産地】
ショウガ    高知
たまねぎ    群馬
ニンジン    千葉
キャベツ    群馬
モヤシ     群馬
ニンニク    青森
コマツナ    群馬
ジャガイモ   静岡
トマト     茨城
ピーマン    茨城
シイタケ    秋田
豚肉      神奈川

7/ 13 今日の献立

【今日の献立】
*ごはん
*牛乳
*魚の南蛮焼き
*昆布きんぴら
*とうがんスープ

【食材と産地】
米       広島
タマネギ    愛知
ゴボウ     群馬
ニンジン    千葉
ネギ      茨城
サヤインゲン  青森
トウガン    愛知
トリニク    宮崎
アジ      タイ

7/18 BOPで「たまリンピック」が行われました。

午後3時30分から、BOPの「玉リンピック」が開催されました。ちょうど会議と重なって、見学することができませんでしたが、閉会式を見ることができました。事前に招待状をもらっていたのに残念でした。実行委員会の会長、副会長が、立派にあいさつして、子どもたちが楽しんで過ごしたことがよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/18 1学期最後の給食。「まごはやさしい」献立

今日で、1学期の給食が終わりました。2年3組の子どもたちが考えた「まごはやさしい」献立は、純和風で、とてもおいしかったです。最後にアイスクリームのデザートが出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/18 2年生、多摩川で「夏さがし!」

2年生は、今日の午前中、多摩川まで歩いて行って、夏をさがしてきました。たくさんの子どもたちが、汗をいっぱいかきながら、教室や廊下で「校長先生、バッタがたくさんいたよ。こんなに取ってきたよ。」と興奮気味に話しかけてきました。暑い中でしたが、子どもたちは元気いっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/18 3年3組の大音楽会

3時間目に、3年3組の大音楽会に招待されたので、第2音楽室に出かけました。たくさんの保護者がお見えになっていました。代表の子どもがあいさつした後、5曲もすばらしい合唱と演奏を披露してくれました。一人ひとりが大きく口をあけて、みんなで力を合わせて歌っている姿に感動しました。演奏も息が合ってとてもすてきでした。5曲が終わると、会場から「アンコール!アンコール!」の声がかかり、子どもたちはうれしそうに最初から演奏してくれました。とてもいい音楽会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14 1年生と6年生との「玉小タイム」

1,2時間目に、校庭で、1年生と6年生との「玉小タイム」が行われました。開会式の前に、6年生が同じグループの1年生を迎えに来ると、1年生から「よろしくお願いします」という声や手を挙げてあいさつする姿が見られ、日ごろから仲良く接している様子がうかがわれました。開会式の後、グループ別のバケツへの玉入れ競争やジャンケン列車のアレンジした遊びなど、楽しそうに子どもたちが遊んでいました。6年生のリーダーシップが随所に見られ、子どもたちの育ちを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/ 12 今日の献立

【今日の献立】(沖縄料理)
*クファジューシー
*牛乳
*ゴーヤチャンプル
*もずく汁
*くだもの

【食材と産地】
米       広島
ニガウリ    宮崎
ニンジン    千葉
ネギ      茨城
モヤシ     群馬
ニラ      栃木
ブタニク    神奈川

7/12 地区班別避難訓練

5校時に、地区班別の避難訓練を行いました。本年度初めての地区班での避難訓練でした。6年生や5年生の班長が、体育館にいる自分の地区班の1年生を集合場所に連れて行って、顔合わせ会や夏休みの活動について話し合いました。そのあと、地区班ごとに集団下校しました。実際、災害が発生した時は、地区班ごとで返すことはありません。保護者に引き取ってもらう方法で行いますが、地区班活動で顔見知りになる場がないために、このような機会を設けて行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 今日の献立

【今日の献立】
*丸パン
*牛乳
*かぼちゃのコロッケ
*茹でキャベツ
*野菜スープ

【食材と産地】
カボチャ    神奈川
たまねぎ    群馬
ニンジン    千葉
キャベツ    群馬
パセリ     千葉
かぶ      青森
豚肉      神奈川

7/10 今日の献立

【今日の献立】
*汁なし坦々麺
*牛乳
*枝豆
*粉ふきいも

【食材と産地】
ニンジン    千葉
タマネギ    群馬
キュウリ    群馬
ニンニク    青森
ショウガ    高知
モヤシ     群馬
エダマメ    群馬
ジャガイモ   静岡
ブタニク    神奈川

7/11 4年生の理科の勉強

今、4年生は、「電気のはたらき」を勉強しています。学習の最後の方では、光電池を使った学習も用意されていて、今日は、太陽光電池でモーターを動かすレーシングカーの実験をしていました。カッコよく動きだす車、前ではなく後ろに進む車、全然反応しない車。子どもたちはどうして動かないのか、動くのか考えながら、楽しい実験を繰り返していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/11 今日は「安全指導日」

毎月行っている「安全指導」。今月は、熱中症対策について、養護の菊原先生から、朝の15分間の時間のはじめに、熱中症とは、どんな症状なのか、どんな時になるのか、どんな注意点があるのかなどについて、放送で話がありました。そのあと、熱中症の予防のために、一人ひとりがどんな点を注意するか、学級担任の先生とプリントを使って話し合いました。暑い日が続くこれから、一人ひとりが、予備知識を持って対処してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/10 和太鼓出前授業

午後の時間、4〜6年生は、体育館で、明星学園中・高の和太鼓部35名による和太鼓の演奏を聞くことができました。和太鼓の音のおなかに響いてくる振動が、今まで味わったことがないほどの音量で伝わってきました。また、35名のすばらしいチームワークと練習に練習を重ねてきたであろう技に、たくさん感動しました。約40分間でしたが、あっという間の時間でした。日本のリズムって本当にいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/09 14日(土)は「何でもトーク」の日!

画像1 画像1
今月の「何でもトーク」では、夏休み中のおやじの会主催の「サマーキャンプ」の意義や実施内容について話し合います。お父さん方たくさん集まっていただくとありがたいです。午前10時から校長室で行いますので、よろしくお願いいたします。

7/9 今日の献立

【今日の献立】
*夏野菜のカレー
*牛乳
*キャベツサラダ
*蒸しとうもろこし

【食材と産地】
米       広島
ニンジン    千葉
トマト     青森
タマネギ    群馬
ナス      埼玉
サヤインゲン  福島
ショウガ    高知
キャベツ    群馬
ニンニク    青森
トウモロコシ  千葉
セロリ―    長野
トリニク    宮崎

7/09 2年3組で2年次研修授業

3,4時間目に、ランチルームで、2年3組の植村先生の2年次研修授業が行われました。先日実施した上野毛商店街調べをそれぞれのグループでまとめた結果を発表する内容でした。それぞれ5分間の発表時間を紙芝居にまとめたり、実物投影機を使って説明したり、クイズにして考えてもらったり、発表の仕方を工夫して行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/09 トウモロコシの皮むき(1年生)

例年行われている、1年生のトウモロコシの皮むき。今日の給食の食材の一つトウモロコシの1年生が全校分の皮むき体験をしました。半分くらいの子どもたちは家で皮むきをしたことがあるようでしたが、「トウモロコシのひげの本数と粒の数は同じです。」という石井栄養士さんの説明にはみんな驚いていました。みんなで競争のようにしっかり皮むきをしてくれました。今日のトウモロコシは特に甘くおいしかったです。1年生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/06 英語活動のようす

英語支援員の岩井先生の元気な声に引きずられて子どもたちは、「出来ること」「出来ないこと」を、I can , I can't を使っていろいろな単語をつなぎ合わせて練習していました。声に出して発音することに抵抗を示す子がいる半面、元気な声でれいぶんをもとにぶんをかんがえている日本語以外の言葉に興味を持っている子どもたちがたくさんいることが分かりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校関係者評価

学校経営方針

PTA関係

保健関係

学校運営委員会だより