創立150周年 伝統ある玉川小学校 学校の様子をお伝えしています

8/26 玉川中町町会子ども祭りにちょこボラ参上!

天祖神社で、玉川中町町会主催の子ども祭りが行われました。恒例の玉小ちょこボラお祭り隊9名がお祭りのお手伝いとして、パターゴルフ、スーパーボールすくい、的あてサッカーなど、5つの出し物のお手伝いをやってくれました。緑の鉢巻きをして、お客さんにやさしく接したり、地域のお年寄りの方やPTAの役員の方など大人の人とコミュニケーションをとったり、その懸命な働きぶりに町会の方からお褒めの言葉もいただきました。ちょこボラの皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/26 アド多摩で玉川小の5艇、完走!

今年のアドベンチャーin多摩川には、玉小から先生方チームの1艇(ルパン号)と子どもたちと先生のチーム4艇が参加しました。どのチームのいかだもとても健闘して、見事に完走することができました。支えてくださった、おやじの会の皆様ありがとうございました。当日の5艇のいかだの搬送のために、軽トラを出していただいたり、会場まで運んでいただいたり、大変お世話になりました。また、たくさんの保護者の方が応援に来てくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/25 避難所運営研修会を行いました。

 朝9時半からお昼までの時間、上野毛町会、玉川中町町会、野毛町会、等々力和敬会の4つの町会とPTA、関係機関、約40名近くが集まり、玉川小学校が避難所になった場合の避難所の開設の仕方や学校の施設の確認などを行いました。具体的にいざ学校に避難する時の校舎への入り方や防災倉庫の中のものの確認、簡易トイレの設置の仕方などについて、区の防災課の担当者から分かりすく説明してもらいました。
 まだまだ研修が必要な面もありますが、第1歩を踏み出せた気がします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/24 3日目の玉小カルチャースクール(その4)

今年初めての教室が「世界を知ろう!いろいろな言葉であそぼう!」でした。第2音楽室で、いろいろな国のゲームをしたり、いろいろな国の言葉であいさつしたり、まねっこしながら楽しく過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/24 3日目の玉小カルチャースクール(その3)

くらりか(蔵前理科教室の皆さん)の2日目の講義です。今日は、「紙トンボ」づくりをやりました。はじめに、クラリカの方々から、紙トンボが飛ぶ仕組みについてお話ししてもらい、早速製作に取りかかりました。出来上がったら校庭で、思いっきり飛ばしてみました。高く飛んだ子どもたちから大きな歓声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/24 3日目の玉小カルチャースクール(その2)

今年、おやじの会の知り合いの関係で、何とJAXAの宇宙教室をカルチャースクールの中で実施できました。「熱気球を作ろう」に、30名の参加者と保護者の方が集まって、体育館で熱気球を飛ばしました。とても盛り上がって、参加した子どもたちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/24 3日目の玉小カルチャースクール(その1)

毎年恒例になりました、玉小カルチャースクールの定番、「茶道教室」。体育館2階の和室を使って、茶道の基本を教えていただきました。畳のヘリの歩き方、碗のまわし方、礼の仕方などを優しく教えていただきました。20名近くの子どもたちが、楽しく学ぶことができました。井上先生、大庭先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/23 2日目の玉小カルチャースクール(その5)

家庭科室では、今年初めての試みで、栄養士の石井さんが「肉まんを作ろう」の講座を開いてくれました。16人の子どもたちが、石井先生から作り方や注意点の説明を聞き作業に入りました。材料を細かく切る作業や皮を丸く引き伸ばす作業、肉まんらしく肉を包み込む作業など、一生懸命においしい肉まんを作るためにみんなで協力していました。最後に食べた肉まんは、とても子どもたちが作ったとは思えない出来栄えでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/23 2日目の玉小カルチャースクール(その4)

第2音楽室では、画家で本校の保護者である関先生に毎年恒例の「紙切りで昆虫を作ろう」の講座をお願いしました。カブトムシやクワガタムシ、チョウなどの絵を図鑑から写し取って、切り取る作業に精を出しました。低学年はハサミの使い方がまだまだ器用でないため、いくら絵をきれいに書いてもきりとりが難しくて、往生しました。完成した作品と一緒に記念撮影をしました。子どもたちが第2音楽室の机といすをしっかり後片付けをしてくれてうれしかったです。関先生ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/23 2日目の玉小カルチャースクール(その3)

図書室では、これも毎年恒例になった「タイルクラフト(写真立て)」を保護者の増山さん賀先生になって、教えていただきました。1センチ角の色の違ったタイルを写真立ての外枠に貼り付けていく根気のいる作品作りでしたが、子どもたちは楽しんで取り組んでいました。出来上がりを見ると、それぞれ個性があって、いい写真立てができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/23 2日目の玉小カルチャースクール(その2)

ミーティングルームでは、学校運営委員で東京都市大学の山本先生が「いのちを考える」の講座を昨年に引き続いて行ってくださいました。参加者は、3人の5,6年生でしたが、先生から出される質問に自分の考えを述べて先生や仲間と意見交換していました。脳死臓器移植についてのいろいろな考え方について子どもたちは学んでいました。大学の先生から講義を受けられるすばらしい体験ができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/23 2日目の玉小カルチャースクール(その1)

毎年カルチャースクールに来てくださる「くらりか」の皆さんが、今日は「笛と音」という講座を開いてくださいました。牛乳パックやストローを使った笛づくりに1年生から6年生の子どもたちがそれぞれの思いで一生懸命作っていました。なぜ音が出るのかの解説をスクリーンを使って本格的にやさしく教えてくださいました。ありがとうございました。明日は、はみトンボ作りに挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/22 カルチャースクール(第1日目)その3音楽室

「カズーを作ろう」のようす
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/22 カルチャースクール(第1日目)その2図書室

「国語辞典となかよし!」のようす
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/22 カルチャースクール(第1日目)その1図工室

いよいよ今日から、カルチャースクールがスタートしました。今日は、3つの講座がありました。図工室で16人の子どもたちが、楚良先生と足立先生が一緒に「図工で音楽しましょ!」を行いました。図書室では、27人の子どもたちが、学校図書ボランティアネットワークの皆さんのご協力で「国語辞典となかよし!」の講座を学びました。読み聞かせをしてもらったり、国語辞典を使ってしりとりゲームをしたりしました。音楽室では、35人の子どもが、保護者の大崎さんのご指導で「カズ―を作ろう」をやりました。手作りラッパづくりに子どもたちは飾り付けも一緒にがんばっていました。
指導していただいた皆様、暑い中、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/02 水やり当番、立派でした!

2年2組の水やり当番が、暑い中、中庭の畑の水やりを一生懸命していました。水汲みの途中で、もうすぐお別れするムーとキーの泳ぐ様子をじっと見ていて、やさしい子どもたちだなと思いました。仕事が終わったら、職員室の日直の先生に報告をして帰ることができました。
画像1 画像1

8/02 夏休み最初の検定がありました。

好天に恵まれ、夏の水泳指導は順調に進んでいます。今日は、検定の日。いつもの2割増といった感じで、子どもたちがやってきました。日ごろの練習の成果を懸命に発揮していました。次回の検定は、8月27日(月)です。それまで練習を重ねていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校関係者評価

学校経営方針

PTA関係

保健関係

学校運営委員会だより