5年川場移動教室便り(その3)5年川場移動教室便り(その2)5年川場移動教室便り(その1)5年生 川場移動教室に出発5年生は今日から川場移動教室に出かけます。 出発式を行いました。 校長先生より、「自分でできることはさっさとやる」「友達と仲良くする、協力する、楽しくする」そして「見通しをもって行動する」ようにというお話がありました。 そして代表児童に合わせて、みんなで「楽しい思い出になるように全力で取り組もう!!」というスローガンを言いました。 担任の先生からは、「5分前行動を心がけよう。一人一人が成長できるように全力で取り組みましょう」というお話がありました。 2泊3日の成長が楽しみですね。 6月25日、7月2日の全校朝会のお話し
6月が食育月間でしたので、2週に続けて食育に関する話をしました。6月25日は「まごわやさしい」です。前にも話したことがあるので、覚えている児童が多くいました。まめ、ごま、わかめ、やさい、さかな、しいたけ、いもなどをバランスよくとることが大切だということです。7月2日は、梅干しの効用です。梅雨時期は梅の実が実る季節。梅干しの効用はいろいろあることを話しました。「朝の梅干しはその日の難のがれ」と言われるぐらい健康に良いそうです。健康に体に良い食生活をしてほしいと思います。
梅雨の晴れ間に プール開き 4年4年生にとっては今日が今年最初の水泳指導となりました。 プール開きを行いました。 校長先生より、安全に気を付けることとめあてをもって取り組むことについてお話をいただきました。 児童代表の言葉もしっかり発表できました。 最後にプールに向かって、気持ちをこめて「よろしくお願いします」と声を合わせて言いました。 すべての学年のプール開きが終わり、これから水泳指導が本格的に始まります。 楽しく実りある水泳学習にしていきたいと思います。 交通安全教室4,5,6年生交通安全教室がありました。 玉川警察署から警察の方にきていただいて、自転車の安全な乗り方や交通ルールについてお話をしていただきました。 自転車の安全な乗り方について学んだこと ・左側通行をする ・自転車は車両 ・一時停止を必ず守る ・車が来なくても、赤信号ではわたらない いろいろな質問を交えながらのお話で、自転車の安全な乗り方を楽しく学ぶことができました。 最後に代表児童が「私たちは赤信号では決して渡りません。自分の命は自分で守る。交通ルールをしっかり守ります」という決意の言葉を述べました。 今日学んだことをしっかり守り、事故に合わないようにしてほしいと思います。 4年 環境学習4年生はゴミについて学んでいます。 今日は、ゴミ収集車の「カティくん」が来て、ゴミ収集車のしくみや働きについて学習しました。 実際に、ゴミの袋を収集車に入れる体験をしたり、ゴミの分別、収集する曜日、アルミ缶など回収したゴミのゆくえについて、子どもたちは興味深く話を聞いたりしました。 今日は、保護者も数名参観し、子どもと一緒に話を聞きました。 子どもたちからは「ゴミについてもっと勉強したい」「ゴミ収集車のしくみがよくわかった」という感想が聞かれました。29日に行く、清掃工場の見学にも意欲を高めているようでした。 うさぎ すくすく育っています誕生から1週間、仔ウサギたちは元気に育っています。 今朝は、親の「リボン」が乳をあげているのを観察できました。 写真をお見せできないのが残念です。 これまでは飼育委員の与えるミルクが頼りでしたが、親が乳をあげているということなら まずは一安心です。 少し毛が生えてきて一層かわいらしくなってきました。 成長を温かく見守っていきたいと思います。 低学年 朝運動 リズムダンス今朝は、低学年が朝運動、高学年が朝読書です。 体育館では低学年が「リズムダンス」を行いました。 本校では、「奥小ストレッチ」というオリジナルの準備体操があります。 さらに今回、体育部の先生方がリズムにのってできる体操を新しく考案しました。 子どもたちはステージ上の先生の動きをまねながら、楽しく体を動かしていました。 今日は、まだ全体の1/4を習ったところです。これから、どんなダンスになるか楽しみですね。 1,2年生 遠足5月22日に予定していた1,2年の遠足が雨で延期となり、今日やっと実現しました。 1,2年生合同の遠足は、終始2年生が1年生をリードしてくれました。例えば行き帰りの道では、2年生が車道側の位置にさっと入れ替わって、1年生を気遣ってくれたり、目的地の公園では、2年生が1年生にやさしく声をかけてくれたり。 広々とした公園で、グループごとに楽しく遊ぶことができました。 天気が良くて陽射しが強く、少し暑かったようですが、遠足から帰ってきた子どもたちの顔は、とても満足したように見えました。 うさぎの赤ちゃんが生まれました!うさぎの赤ちゃんが誕生しました。 体重測定をしてみるとそれぞれ40グラム前後です。 親となった「リボン」がちゃんと子育てできるよう しずかに見守りたいと思います。 元気にすくすく育ってほしいですね。 虫歯予防も体力づくり
今日、6月4日は「虫歯予防デー」です。
児童には、虫歯予防は体力づくり、健康づくりにつながる話をしました。 歯磨きを寝るとき、起きた時しっかりしていると答えた児童が多いことは、とても安心しました。 「歯を食いしばる」という言葉は、力を出すときよく使う言葉ですが、歯が健康でなかったらそうした力も湧いてきません。歯の健康を維持することによって、一生懸命、全力を尽くして多くのことに挑戦してほしいと思います。 最後に、歯はあまり歯磨き粉をつけずに丁寧に磨くことがよいと教えました。低学年で歯磨きの仕方は勉強します。 4年 センター移動教室4年生が「センター移動教室」に行ってきました。 ここでは郷土学習を行いました。 子どもたちは、「世田谷の野鳥」「世田谷の歴史」「民話・伝説」など自分の調べたいテーマをあらかじめ決め、資料を探してメモを取っていました。パネルの資料に見入ったり、真剣にDVD資料を視聴したり、意欲的に取り組みました。 また、プラネタリウムも鑑賞しました。係の人に「月と太陽の動き」などについて説明してもらいながら、スクリーンいっぱいに広がる星空を楽しみました。 とても充実した移動教室となりました。 樹木苗木をいただきました。財団法人 三菱UFJ環境財団より、樹木苗木を寄贈していただきました。 昨年12月ごろに申し込んだところ、財団の審査を経て本校への寄贈が決定したということです。 3年生にも手伝ってもらい、造園業者さんにより約70本の苗木が植えられました。 苗木はおもに校舎の周り、フェンスの近くにあります。 柿、ナンテン、マンリョウなど実のなる木や生け垣として使われるレッドロビン、ベニバナトキワマンサクなどです。 どこに植えられたか、探してみてください。 本校の緑がまた少し、豊かになりました。 新体力テスト本校では1年生は6年生と一緒に、2年生は5年生と一緒に実施しています。 実施種目は、ソフトボール投げ、立ち羽場跳び、反復横跳び、20mシャトルラン、上体起こし、握力です。(50m走と長座体前屈は各クラスで別の日に実施します。) この2日間、校内は中休みの外遊びをなしにして、集中的に体力テストを行いました。 子どもたちは「がんばった」という思いを強くもったようです。 個々の結果から学校全体の、体力づくりの課題もはっきりしてきます。 そして何よりも、2年生以上の子どもたちがそれぞれ、どのように記録を伸ばすことができたのか、結果が気になるところです。 体力づくり
明日、明後日(29日、30日)と新体力テストが全学年を対象にあります。今朝は、体力をつけるにはどうしたらよいか、子どもたちに話しました。体力づくりというと体を動かすことを、まず考えますが、体を動かすこと以外に体力作りで必要なことはないかと子どもたちに質問しました。子どもたちから、睡眠をしっかりとるという答えがすぐに帰ってきました。ほかにはないかなともう一度問いかけると、食事をしっかりとるという答えが出ました。多くの子どもたちが、自分の健康・体力づくりを意識していることがよくわかる場面でした。本校では、こうしたことを踏まえて、朝運動、中運動、体育学習で子どもたちの運動能力を引き出し、伸ばそうと日々取り組んでいます。ご家庭でも、日常の中での体力づくりを意識させ活動させてほしいと思います。
3,4年 遠足に行きました3,4年生が遠足で岸根公園に行きました。岸根公園は360°見渡せる広々とした原っぱで、子どもたちが伸び伸び遊べるところでした。 グループごとに原っぱでボール遊びをしたり、「忍者とりで」でローラーすべり台で遊んだりしました。お弁当もグループで思い思いの場所に座って楽しく食べました。 今回の遠足は4年生が実行委員となり、3,4年混合のグループで活動しました。 4年生は上級生らしく3年生に声をかけたり、リードしたり。電車のなかでは、4年生は自ら立ち、3年生を座らせて、お年寄りがいらしたら席を譲るように促したりと、ほんとうによくがんばりました。 3年生は4年生を頼もしく感じながら、来年は自分たちががんばらなくては、という思いをもったようです。 児童集会今朝の児童集会は、集会委員会が中心となって全校で「じゃんけん列車」という遊びを行いました。 音楽が鳴り、出会った人とじゃんけんをしていきます。じゃんけんに負けた人は勝った人の後ろについて、列がどんどん長くなっていきました。 みんなで楽しく遊べてよかったと思います。 4年 美術鑑賞教室4年生が世田谷美術館に行きました。 美術館は砧公園の中にあって、木々の緑が美しいところです。 グループに、1人ずつついてくださった「鑑賞リーダー」の方と話しながら、楽しく美術館の中を探検しました。 常設展と「駒井哲郎」さんの作品をじっくり鑑賞しました。 子どもたちは積極的に発言したり、熱心に話を聞いたりしていました。 「美術館の中にいろいろな置物やおもしろい形の部屋があり、絵の中に入ったみたいでした」「どれもこれもすてきなおもいがこめられていると思いました」などの感想が多くありました。 「また、見に行きたいです」という声も多く上がりました。 |
|