2年 俳句教室世界で最も短い有季定型の詩である俳句について、俳句の歴史や、俳句を作るときに大切なことなどについて講義をしていただき、その後に、河口湖林間学園で、2年生全員が作った俳句から、いくつか選ばれた句について講評をいただきました。 句の良さや、こうしたらもっと良くなるのではといったお話を通して、俳句の奥深さを知ることが出来ました。 はっとして一句、だから俳句。ハートに響く俳句をつくっていくおもしろさに触れることができた授業でした。 3年 歌舞伎鑑賞教室
7月12日(木)
世田谷区立中学校歌舞伎鑑賞教室が国立劇場でおこなわれ、3年生が参加しました。 公演の前半は「歌舞伎のみかた」と題して、若手の女形が、、女形に見せる工夫や苦労、「カツラが1kgもあって大変である」ことなどを、楽しくわかりやすく説明してくれました。実際にお化粧や着付けをする場面では、みな、真剣な面持ちでみつめていました。 後半は歌舞伎十八番の一つ「毛抜」でした。結婚をひかえた姫の髪の毛が逆立ってしまう謎の病気の原因とその裏に隠された悪人達の企みを主人公・粂寺弾正が見破るというお話です。 とても楽しく、、誇張された演技、鮮やかな色彩、効果音など、日本独自の伝統演劇である歌舞伎が実は、誰にでも分かるエンターテイメントであることを実感することができました。 小中連携を推進しています小学校にはない本がたくさんあり、一人一人が好きな本を手にとって静かに読書をしました。 7月10日(火)に、玉川中学校と中町小学校のPTAが共催して、家庭教育学級が開かれました。講師に高濱正伸氏を招いて、「メシが食える大人に育てる」と題して、中町ふれあいホールで講演会が行われ、満員の会場で示唆に富むお話を聞くことができました。 交通安全教室世田谷区交通安全自転車課、玉川警察交通安全課、スタントマンチームを招いて交通安全教室が開かれました。 自転車の手放し運転や蛇行運転、携帯電話や傘を差しながらの運転が、大きな事故につながること。大きなトラックが左折するときに内輪差によって巻き込み事故が起きることなど、スタントチームによる事故の再現がおこなわれました。 どうしたら交通事故を防げるか。交通ルールやマナーを守ることの大切さを知ることができました。 3年 修学旅行
6月15日(金)〜18日(日)
1日目は、東京から新幹線で新大阪へ。そこからバスで法隆寺→薬師寺→東大寺→興福寺を見学。 薬師寺では、お笑い芸人顔負けの若き修行僧のありがたい説法を拝聴。 興福寺では、阿修羅像を間近に見ながら、専門のガイドさんの詳しい話に聞き入りました。 2日目は、あいにくの小雨でしたが、それも風情を感じさせる中、京都市内班行動に出発。5時には、無事宿舎に着き、夕食後に清水焼の絵付けを行いました。 最終日は、京都市内半日タクシー行動へ。 生徒の感想の一部を紹介します。 ・「一番思い出に残るだろう行事が終わってしまい、とても残念。でも、楽しかった。」 ・「大仏殿の敷石にいろんな国の石(印中韓日)が使われていることを知り、びっくりした。」 ・「日本の文化や歴史を見て、日本人として誇りに思えました。」 三校合同学校協議会中町小学校ランチルームにて、三校合同学校協議会が開かれました。 52名の出席者全員による自己紹介のあと、「小中連携・世田谷9年教育について」「避難所運営マニュアルの変更点について」「各学校の様子」等が話し合われました。 玉川中学校の校長先生と語る会なかたまの学び舎の兄弟校である玉川中をもっと理解してもらおうと、玉川小学校の学校公開週間の取り組みの一つとして、「玉川中学校の校長先生と語る会」が開かれました。 玉川小学校のランチルームに40名ほどの保護者の方々が集まりました。 遠藤校長から玉川中学校の生徒の様子や、教育活動について話をしたほか、生徒会役員が、自分たちで作った学校紹介ビデオを使って、学校説明をしました。 学校公開週間延べ140名の方が参観してくださいました。 中には、求めに応じて、一緒に数学の問題を解くお父さんの姿もありました。 公開週間最終日の9日・土曜日に、中町ふれあいホールで、修学旅行に向けての説明会がありました。 運動会4運動会3運動会2運動会晴天に恵まれ,運動会が行われました。 世田谷一と自負する入場行進からはじまって、どの競技も、真剣に取り組む生徒の姿が見られました。 延べ800名の方々に参観いただき、応援していただきました。 ありがとうございました。 いよいよ運動会です。当日のお天気が心配ですが、中止の場合のみ、7時に、校門掲示および電話連絡網で、お知らせいたします。 運動会の朝練がはじまりました。6月2日(土)の運動会に向けて、朝の練習が始まりました。今日は、3年生が、リレーや、棒倒し、むかで競争などの練習を行いました。 練習時間は7時30分〜8時10分で、日程は次の通りです。 5月25日(金) 3年生 5月28日(月) 2年生 5月29日(火) 1年生 5月30日(水) 3年生 5月31日(木) 1年生 6月 1日(金) 2年生 なお、運動会のお知らせとプログラムを「各種おしらせ」に載せました。 ご覧ください。 生徒総会5月21日(月) 6校時 前期生徒総会が行われました。 開会宣言、校長先生のお話、生徒会長のあいさつのあと、平成24年度前期生徒会および専門委員会の活動方針、活動内容について質疑応答があり、すべての議事が承認されました。 1年生にとって、はじめての生徒総会でしたが、静かな雰囲気のなか、議事が進行しました。 2年 移動教室「いつもは出来ない経験・体験をし、これからの事を今後の生活に活かせるように行動しよう」をスローガンに、3日間を楽しく過ごしました。 1日目は足和田山登山のあと、宿舎に帰って、カレー作り。 2日目はあいにくの雨でしたが、午前中に緑の休暇村でのオリエンテーリング。午後は、フィールドセンターで、ガイドウォークとクラフトづくり。夜は、レクレーションを行いました。係が盛り上げ、思い出に残るレクレーションとなりました。 3日目は鳴沢氷穴見学のあと、ミルクランドで乳搾りとバター作りを体験しました。 全体を通じて、時間に遅れることなく行動でき、集団行動を立派に行うことが出来ました。 第1回 進路説明会
5月12日(土)中町ふれあいホールで、第1回進路説明会が行われました。3年生の保護者だけでなく、1・2年生の保護者の方々にも大勢参加いただき、中町ふれあいホール満員の状態になりました。
<当日の内容> 進路指導主任の鈴木先生から、 1.進路指導の基本的な考え方 2.進路決定までの流れ 3.上級学校について 学年主任の長岡先生から 1.本人の意志を尊重すると共に、実力を客観的に把握して進路を決定する。 2.情報収集を行う 3.学校訪問は親子で 4.子供の個性にあった進路選択 5.当たり前のことをきちっとやる。 最後に、「人生の到達点ではなく、通過点に過ぎない。希望通りにいかなくとも、学ぶところはきっとあります。長い目で見て励まして欲しい。」と説明会を締めくくりました。 学習習得確認調査
学習習得確認調査は、児童・生徒の基礎的・基本的な力を伸ばしていくことを目的として世田谷区全体の小中学校でおこなわれているものです。
児童・生徒が自分自身の学習の状況を振り返って学ぶ意欲を高めるとともに、教職員が児童・生徒の学習状況を確認して授業の充実をすすめていきます。 なかたまの学び舎では、以下の日程で春の学習習得確認調査がおこなわれました。 中町小学校 5年生 4月19日(木) 6年生 4月20日(金) 玉川小学校 5、6年生 4月19日(木) 玉川中学校 3年生 4月16日(月) 1、2年生 4月17日(火) 結果は5月中に個人票でお知らせする予定です。 地域行事の一覧表を作成しました。
子供達に参加して欲しい地域行事を、町内会やまちづくりセンターなど地域の方々にアンケートをとって一覧表にまとめました。「なかたまの配布文書」の「地域行事一覧表」をごらんください。
第1回 学校運営委員会今年度、玉川中学校は、地域運営学校に指定され、第1回学校運営委員会が開催されました。 委員長に玉川中町会会長の木村邦夫氏が就任。平成24年度学校経営方針が承認となりました。 |
|