世田谷区立船橋小学校

船橋ふれあいまつり

毎年11月3日の文化の日は「船橋ふれあいまつり」です。今年も盛大にお祭りが行われました。開会式が終わり、真っ先にこども喫茶に立ち寄ると、船橋小学校の子どもたちも浴衣を着てお店の仕事をしていました。ちょっと恥ずかしかったですが、バナナケーキとコーヒーを注文し、とてもおいしかったです。それから、船橋小PTAのお店、船橋会のお店と回り、大盛況でした。ヒップポップダンスは残念ながら見ることができませんでしたが、船橋小学校の子どもたちが大活躍でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

海外派遣団出発

世田谷区の小学生海外派遣団がオーストリアとオーストラリアに派遣されています。今年は船橋小学校の5年生が代表に選ばれ、早朝5時に世田谷区役所で出発式があり、無事にオーストラリアに出発しました。団長からはオーストラリアの世界地図を例に、異文化を理解する体験をたくさんしてほしいと話がありました。約1週間、子どもたちはどのような体験をし、何を学んでくるのでしょうか、とても楽しみです。また、先日は世田谷区にオーストラリアの子どもたちが訪れ、2人の子どもたちが船橋小学校のご家庭にホームステーをしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

野鳥の森改善計画

画像1 画像1
6年生は今、総合的な学習の時間に「野鳥の森改善計画」に取り組んでいます。野鳥の森には、毎日たくさんの野鳥がやって来ますが、もっといろいろな種類の野鳥を呼ぶためには、野鳥の森にどのような植物があればいいのか、野鳥たちはどのような環境を好むのかなどを、インターネットで調べています。子どもたちの学習の成果で、実際にもっと多くの野鳥が訪れるようになったら、どんなに素晴らしいことでしょうか。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30