学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

4年 社会科見学 11/9

本日、4年生が社会科見学に行きました。
とてもいい天気の中、中央防波堤埋め立て処分所、水の科学館、有明清掃工場を見学し、見たり、聞いたり、体験したりして学習しました。
中央防波堤埋め立て処分所では、粗大ごみが細かくされているところを見たり、風力発電所の大きなプロペラを間近に見たりしました。
教室で学んだことを自分の目で見て、工場や埋立地の広さに驚いていました。
この社会科見学を通して、ごみを減らす大切さを再確認しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年 羽根木公園で秋探し 11月9日

 1年生と2年生が一緒に羽根木公園に行き、生活科の学習で秋探しをしました。
 羽根木公園に着くと、学年ごとに分かれてドングリや落ち葉を拾いました。ドングリが密集したところがあると、「こっちにたくさんあるよ!」と声をかけ合いながら、夢中になってドングリを拾っていました。大きなドングリ、小さなドングリ、帽子をかぶったドングリ、緑色のドングリなど、様々なドングリを見つけ、歓声をあげていました。
 イチョウの木の下で落ち葉拾いをしていると、風が吹き、黄色く染まった葉っぱが散ると、「イチョウの雨だ!」と言いながら、袋の口を広げてグルグルと駆け回っていました。
 帰り道、「今日は楽しかった。」と言いながら、中身がぎっしり詰まったビニール袋を誇らしげに見せてくる子どもたちの笑顔が印象的でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

なかよしタイム 11月8日

 今日の昼休みは、今年度4回目のなかよしタイム(縦割り班活動)でした。
 校庭・教室・体育館・屋上を使って、リーダー役の6年生が中心となり、班ごとにいろいろと工夫して遊びを楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年 社会科見学 11月6日

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月6日(火)に、森永製菓(株)鶴見工場と東芝科学館に社会科見学に行ってきました。森永製菓では、製品のできるまでの行程や働いている方々の努力や工夫について学びました。また、東芝科学館では、最初に昔の電気製品の説明やロボットなどの説明をしていただきながら館内を巡りました。その後、サイエンスショーを見たり、班行動で館内を自由に見学したりしました。子どもたちにとって、学ぶことが多く楽しい社会科見学になりました。
 社会科見学でメモをしたことをもとに、一人一人新聞を作成し始めました。どのような新聞ができるのか、今から楽しみです。

児童集会 放送委員会の発表 11月7日

 今日の児童集会では、後期放送委員会のみなさんが、クイズや寸劇を通して日常の活動の様子を細かく紹介しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30