10月5日(金)の学校日誌
◇「4年生社会科見学」について
・4年生の社会科見学では、まず「有明清掃工場」を見学しました。 ・「発電」「温水プール」「溶融スラグ(人工砂)」等、ゴミの焼却から、全てを活用する、環境を大切にした清掃工場の様子を、見学窓越しに見ることができました。 ・ゴミが近隣の各ビルから、ゴミ専用のゴミ管路を経て、直接清掃工場に送られてくる「ゴミ管路収集輸送システム」には、びっくりしました。ゴミ管路は16kmにも及ぶそうです。 ・その後、「水の科学館」「中央防波堤埋立処分場」を見学しました。 ・いずれも、環境を大切にした展示、対策が取られていることがよく分かりました。 ・暑さも感じる中、4年生はどこでもメモをしっかり取りながら、熱心に見学することができました。 ・説明をしてくださる方も、子どもたちの熱心さに応えて、その説明に一段と熱を入れてくださったようで、とてもありがたかったです。 ◎9時から「PTA周年委員会による当日お手伝いをいただく皆様への説明会」が行われました。50名を超える皆様が、早朝よりお集まりくださいました。全体説明の後は、係分担ごとの打合せも行われました。周年行事にお出でくださる皆様を、温かくお迎えしようと、準備してくださっています。お手数をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 ◎10時からは、PTA家庭教育学級が開かれました。講師の先生から、「絵本の選び方」「読み聞かせのコツ」「就寝前にふさわしいお話」「語りをするために本の内容を覚えること」等などをご教示いただきました。その後、実際に「美女と野獣」の語りをしてくださり、皆さんシーンと聴き入っていました。このような素敵な家庭教育学級を企画してくださった担当の皆様、本当にありがとうございました。 10月4日(木)の学校日誌
◇「図書委員会発表」について
・今朝の木曜集会は「図書委員会」の発表集会でした。 ・その発表は「劇」と「お勧め本紹介」という二つの内容がありました。 ・まず「劇」では、「本を閲覧室ではなくて図書室で読んでいる子どもが登場します。」、続いて図書委員が登場し、閲覧室で読んで!と注意をしますが従ってくれません。そこで、「本の神様」なるものが登場し、分かりやすく諭します。すると、素直に謝るという筋書きでした。 ・同じような筋書きで「閲覧室では、騒いだりふざけたりしないようにしましょう!」「読んだ本は、元の場所へきちんと返しましょう!」との劇が続きました。 ・いずれも、図書委員が注意しても従ってくれない時に、図書委員を助けるために登場する「本の神様」が、見事に解決をしてくれました。 ・それぞれの役の言い回しや、本の神様の扮装がとても面白く、みんなから大いにうけていました。 ・後半の「お勧め本紹介」では、図書委員が実際に読んで、面白かったり勉強になったりした5冊の本を、分かりやすく紹介してくれました。 ・図書室等の使い方がよく分かったり、早速本が読みたくなったりした、工夫された素晴らしい発表でした。 ・「劇」での熱演振りを見ると、11月の学芸会がとても楽しになりました。 ◎今日は、3年生の国語(図書)の時間に、二人の保護者の方が、読み聞かせに入ってくださいました。国語の時間に聴くお話(「ひつじくんのほしいもの」「かみなりむすめ」)でしたから、ゆとりをもってじっくりと聴かせていただきました。 ◎午後には、「第1回学校関係者評価委員会」が開かれました。本年度の関係者評価の進め方や本校独自の質問項目等について、熱心なお話し合いがありました。その結果として、進め方において、何点か改善されより分かりやすく評価していただけるようになったのではと思います。確認された通りに実施していきますので、関係の皆様、ご協力を何卒よろしくお願いいたします。 10月3日(水)の学校日誌
◇「6年生連合運動会の練習」について
・今、6年生は「周年式典練習」と並行して「連合運動会練習」にも取り組んでいます。 ・「連合運動会」とは、世田谷区立小学校の6年生が、砧にある「陸上競技場」に集まり、競い合うものです。 ・種目は、男女別に「100m走」「50mハードル走」「走り幅跳び」「走り高跳び」「400mリレー」と、クラス全員で行う「長なわとび」があります。 ・それぞれの出場種目が決まった6年生は、体育の時間を中心に、練習を積み重ねてきています。 ・「400mリレー」に出場する男女4チームの16人は、体育の授業では、自分が出場する個人種目を練習し、昼にリレー練習に励んでいます。 ・今年の6年生も、それぞれの種目において、区内6年生のトップクラスと、堂々と渡り合えそうな子どもが何人かいるので、とても楽しみです。 ・一人一人が自分の記録を、伸ばしていくことができるよう、しっかり応援をしていきたいと思います。 ◎本日午後、体育館で「交通安全教室」が行われました。参加した100人程の子どもたちは、「歩道の歩き方」「横断歩道の渡り方」「自転車の乗り方」等を、映像や実地体験等によって学びました。ご指導いただいた「運送会社」の皆様、お世話してくださった「PTA校外委員、お手伝い係」の皆様、本当にありがとうございました。 10月2日(火)の学校日誌
◇「授業研修会」について
・各教員の授業力を高めるために、本年度は算数科において校内研修を進めています。 ・今日は、算数専門の大学の先生を招いて、6年生が「速さ」の授業を行い、その後、協議とご指導をいただきました。 ・授業は、「A100mを12秒で走る。B100mを15秒で走る。C120mを15秒で走る。だれが速いか順位を考えましょう!」という課題から始まりました。 ・出来るだけ多くの考え方を出させると、さすが6年生です。1人で3〜5通り程考えていました。中には、7通りも考えた子どももいました。 ・考えさせた後は、2人組になって自分の考えを発表し合いました。また、全体にも、考え方が書かれたワークシートを映し出して、前に立って分かりやすく説明をしていました。 ・授業を通して子どもたちに、今一番必要とされる「考える力」「発表する力」を付けようとする授業になっていたのでは、との評価もいただきました。 ・これからも、一人一人の子どもたちの力を確実に付けていく授業が、日々進められるようがんばらなければと思いました。 10月1日(月)の学校日誌
◎台風17号の接近によって、本日の登校時間等を心配しましたが、子どもたちは台風一過の青空の下、登校することができました。通学路や学校の樹木等も、大丈夫そうで本当によかったです。1年生のアサガオの鉢は、先週末には全部教室に運んでおき、今日無事戻しました。1年担任の「先見の明」がありました。今後も万全の手立てを講じていきます。
◎29日(土)には、校庭で「開校40周年記念飯ごう炊さん会」が、天候にも恵まれる中、総勢450人もの皆様のご参加を得て開催されました。昭和54年から始まったこの「飯ごう炊さん会」の、「子どもに楽しんでもらいたい!」「子どもに体験させたい!」との願いは、33年間ずっと引き継がれてきているものです。皆様方の温かいお気持ちを受けて、子どもたちも大いに楽しみ、大いに体験をさせていただきました。準備や運営に当たられた皆様、本当にありがとうございました。 9月28日(金)の学校日誌
◇「周年式典の練習」について
・10月27日(土)には、40周年をお祝いする「式典」が、体育館で行われます。 ・式典では、多くのお客様がお出でくださることになっています。 ・ご来賓の方々より、ご挨拶をいただいた後は、子どもたちの「喜びの演技」があります。 ・3年生から6年生までが参加し、「喜びの言葉」「合唱(この星に生まれて)」「合奏(アンダー・ザ・シー)」をご披露いたします。 ・現在、音楽の授業時間や休み時間などを有効に活用して「合唱」「合奏」の練習に励んでいます。 ・呼び掛け形式での「喜びの言葉」も、分担を決めるなど、そろそろ練習が始まってきています。 ・式典の中心は、やはり子どもたちです。会場の真ん中に座る3〜6年生の子どもたちが、輝くようがんばっていきたいと思います。 ◎今日の「読み聞かせ」は、4年生の各クラスで行われました。9/21にお出でくださった皆様が、今日は入るクラスを交代して「読み聞かせ」を行ってくださいました。従って、子どもたちは、この1週間に、4冊も読んでいただいたことになります。 ◎明日は、「40周年記念飯ごう炊さん会」が校庭で開かれます。40周年ということで、400人程の皆様がご参加してくださるということで、本当にありがたく思います。今日も、担当の皆様方が大勢家庭科室に集まり、飯ごう等の準備を時間をかけて行ってくださっていました。明日もお世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。 9月27日(木)の学校日誌
◇「なかよし集会」について
・今朝木曜日の集会は、校庭での「なかよし集会」でした。 ・前日の放課後、ラインを引き、校庭を12分割しておきました。 ・その区切られた自分たちの場所で、異学年交流としてつくられている「なかよし学級」ごとに遊びました。 ・遊びは「ドッジボール」「どろけい」「ふえ鬼」「こおり鬼」「だるまさんが転んだ」 等でした。 ・新しい遊びとして「バナナ鬼」「王様ドッジボール」という遊びも、新たに登場していました。 ・遊び方を聞いたのですが、なかなか理解するのは大変でした。でも、子どもたちは、みんなが理解して楽しそうに遊んでいました。 ・大人はなかなかついていけませんが、子どもたちは、やはり遊びの天才だと思いました。 ◎学芸会の台本が、5年生で早くも配られました。5年生は、これから「川場移動教室」「周年式典」「学芸会」と続くので、計画的に進めていく必要があるからだと思います。台本を手に手に持って帰る姿からは、どんな役をやろうかな!との期待感がいっぱい感じられました。 9月26日(水)の学校日誌
◇「ハッスルタイム」について
・水曜日の中休みは、全校一斉に校庭へ出て運動をする「ハッスルタイム」です。 ・2学期になっても暑い日が続いていたために、1学期以来の「ハッスルタイム」となりました。 ・9.10月の種目は「ドッジボール」です。 ・中休み、全校一斉に校庭へ出て、学年で1組対2組の対抗ドッジボールが始まりました。 ・コートの中心にいて活躍している子、素早く逃げ回っている子、友だちを背に守ってあげている子、その参加スタイルは様々です。 ・ただ、とにかく全員の子どもが、校庭へ出て、一つの運動に取り組むということは、いいことだ!と思っています。 ◎今日の読書タイムにおいての「読み聞かせ」は、5年生の教室で行われました。読んでいただいた本は「ももの里」「ねこ物語」でした。連日の「読み聞かせ」ですが、のぞくと子どもたちが、お話を楽しんでいる姿があり、本当にありがたく思います。 ◎本日の午前中、「通学路点検」が行われました。警察、区土木課、PTA役員、PTAクラス・地域校外等、担当の皆様が参加してくださいました。暑い中、気になっている「通学路」を、皆様で細かく点検してくださいました。こういう一つ一つの積み重ねが、子どもたちの安全確保につながっているんだな!と、つくづくありがたく思いました。 9月25日(火)の学校日誌
◎子どもたちの服装が変わってきました。半袖シャツより長袖シャツ姿の子どもが目立つようになってきました。秋の訪れを実感するとともに、季節の変わり目ということで、子どもたちの体調も気になります。でも、本日の欠席は久し振りにゼロでした。本当に嬉しいことです。
◎今日は、2年生と4年生で「読み聞かせ」「語り」を行ってくださいました。聴いたお話は、2年生は集会室で「まんまるいけのおつきみ」「かもとりごんべえ」、4年生は教室で「天から降るもち」でした。お話も「お月見」「十五夜」と季節感も取り入れてくださっています。 ◎本日の午後は「単P研修会」が行われました。年1回、学年委員会が企画し、教員も含めた会員が参加する、大事な本校のPTA研修会です。「勇気づける言葉かけを!」等々の講師の先生のお話は、心の中にすんなりと入るものばかりで、早速がんばって実践していこう!という気持ちになりました。1学期早々から準備に当たられた学年委員会の皆様、本当にありがとうございました。 9月24日(月)の学校日誌
◎今日から「家庭学習のすすめ 家庭学習・生活習慣を見直そう週間」が始まりました。この週間は、ご家庭と学校とが協力をして、子どもたちの家庭学習と生活習慣を、この機会に見直し、少しでも前へ進ませようとするものです。ご家庭にもお手数をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
◎本日午前中「夏休み地域教室」に携わってくださった講師、お手伝いの皆様をお招きして、「報告会」が開かれました。ご出席いただいた方々より、一人一人お話をお伺いいたしました。皆様からとても前向きなお言葉をいただき、企画室の皆様とともに、本当にありがたい気持ちでいっぱいです。 ◎先週の公開中、桜の木についている毛虫が、気になった方も少なからずいらっしゃたことと思います。中には、用心をして桜の木の下を、避けて通っている子どももいます。消毒をすれば済むことですが、消毒液が差し障りのあるお子さんもいます。従って「こまめに掃く、取り除く」「必要に応じて枝を切る」等の対応を取っています。今朝は、前日の激しい雨で洗い流されたのか、姿をほとんど見かけませんでした。雨が幸いして、今年はこのまま終息してくれればいいな!と願っています。 収穫の秋〜2年生のサツマイモほり〜今日の2年生の生活科は、教材園でのサツマイモほりです。1学期に苗を植え、水やりなどをして大事に育ててきました。 教材園に入ってみると、畑にはサツマイモの太くて長いつると、雑草も生えていました。「本当に、サツマイモができているのかな?」と子どもたちは心配そうにしていましたが、草をかき分け、土を掘り返してみると・・・。 大きくて立派なサツマイモが何本も出てきました。子どもたちの顔よりも長い芋、腕よりも太い芋に皆、大喜びでした。 また、土の中から大きな幼虫や蛙が出てきたり、茂みからトカゲが飛び出してきたりと、普段は見られないような生き物との出会いもありました。 収穫の喜び、生き物とのふれあい等、様々な活動を通して、子どもたちの心が成長していくことを願っています。 9月21日(金)の学校日誌
1、「4年生の読み聞かせ」について
・今日の読書タイムに、「読み聞かせ」を4人の皆さんが行ってくださいました。 ・1組は「星空のどうぶつえん」「みんなのベロニカ」、2組は「エミリーときんのどんぐり」「さらやしきのおきく」等の絵本や紙芝居でした。 ・聴かせていただくと、それぞれ違った持ち味で、がんばってくださっているので、子どもたちは、いつも楽しみ聴かせていただいています。 2、「学校公開」について ・学校公開最終日にも、およそ200人程の皆様がお越しくださいました。 ・今回は、学校公開が例年より、1ヶ月程早まった関係で、いつものミニコンサートが「ミニミニコンサート」となりましたが、おくっていただいた温かい拍手は、子どもたちの励みとなりました。 ・道徳の授業も、各学級で公開をいたしました。見ていただいた方より、二者択一ではなく、いろいろな考え方をよしとして出していく授業は、楽しかったとの感想もいただき、担任はとても嬉しそうでした。 ◎本日午後には、2学期の「学校協議会」が開かれました。参考となるご意見や温かい励ましをいただいて、本当にありがたく思いました。お忙しい中を、ご出席くださいました地域の皆様、PTA関係の皆様、本当にありがとうございました。 9月20日(木)の学校日誌
◇「音楽集会」について
・今日の音楽集会は、2学期最初の「音楽集会」でした。 ・恒例になっている始めの発表は、1年生が「ぼくのミックスジュース」を、楽しく歌ってくれました。 ・1年生は、音楽の授業だけでは足りないと、教室で朝の会の折りに、練習をがんばってきました。 ・がんばったおかげで、歌詞もしっかり覚え、みんなで堂々歌うことができました。 ・歌い終わると、1年生の代表が「がんばって練習した成果が出せてよかったです。」等、みんながびっくりするような、立派なあいさつをしてくれました。 ・発表のあとは、「YUМE日和」を全員で合唱をしました。子どもたちにとって、馴染みのある曲ということで、みんなで楽しく歌うことができました。 ・集会が終わり、1年生が先に体育館から退場する時、後から出る教員や上級生から、思わず拍手が再びありました。 ・1年生も着実に成長しているな!と感じた、今日の音楽集会でもありました。 ◎今日の学校公開の中で、エコの視点での「エコ・クッキング(エコノミ焼き)」を、ガス会社関係の方が来られて、授業に協力してくださいました。「ゴミを出さない野菜の切り方」「水をむだにしない洗い方」「生ゴミの上手な捨て方」等々、ちょっとした工夫で、料理でもたくさんのエコができることを楽しく学びました。 今日も、200人を超える皆様がお越しくださいました。本当にありがとうございます。 9月19日(水)の学校日誌
◇「読み聞かせ」について
・2学期になって、6日、14日、18日と、2,3年生などで「読み聞かせ」を行ってくださいました。 ・そして、今日は1年生、5年生、6年生の3つの学年で、朝の「読書タイム」の時間に、「読み聞かせ」等に入ってくださいました。 ・1年生は、各クラスごとに「英語手遊びうた」「11ぴきのねことあほうどり」等、4冊を5人の皆様が読んでくださいました。1年生は、本の絵も真剣に見て、聴いていました。 ・5年生は、お父様から夏目漱石の「夢十夜」を、合同で聴きました。怖いお話の世界に子どもたちは引き込まれていました。 ・6年生も、合同で四国の昔話「お月さん、金の鎖」の語りを聴きました。6年生も同様に昔話の世界に引き込まれていました。 ・1年生から6年生まで、各学年へ各学年の担当の皆様が、計画的に入ってくださっている「読み聞かせ」の活動は、地域運営学校の取り組みの一つとなっています。 ・「夏休み地域教室」と同様に、この「読み聞かせ活動」も、地域運営学校の大きな取り組みとして、大事にしていきたいと思います。 ◎雨も降る中の「学校公開」へのご参観、誠にありがとうございました。昨日と合わせて、のべ300人を超える皆様に、お越しいただいています。お忙しい中、本当にありがたいことと思います。 9月18日(火)の学校日誌
◇「なかよし給食」について
・今日は、なかよし学級で給食をいただく「なかよし給食」でした。 ・1年生の教室をのぞくと、1年生と6年生がいっしょにグループをつくって、お話をしながら給食をいただいていました。 ・そんな「なかよし給食」の一コマです。 ・少し緊張気味の1年生に、6年生のお姉さんたちが、やさしく話しかけてくれていました。 ・また、6年生のお兄さんたちも、面白い仕草や言葉で、1年生をニコニコ顔にしようとがんばっていました。 ・和やかな雰囲気で、給食を美味しくいただき、後片付けをした後は、「なかよし学級」ごとに、「校庭」「体育館」「教室」等、計画された場所で、楽しく遊びました。 ・チャイムがなり、終わりのあいさつをして、教室(5校時の学習)に向かう子どもたちは、汗がいっぱい、水道には列ができていました。 ・まだまだ暑いのですが、そんな姿を見ると、気分は爽快になります。 ◎今日から「学校公開週間」が始まりました。暑かったり、天候が安定しなかったりする中ですが、何卒よろしくお願いいたします。 9月14日(金)の学校日誌
◇「あいさつキャンペーン(最終日)」について
・今週5日間取り組んできた「あいさつキャンペーン」が、本日で終了いたしました。 ・早朝より、町会やPTAの皆様や、烏山中の生徒さんにたいへんお世話になりました。 ・学校でも、今回は「なかよし学級」の1年生と6年生のペアで、正門、東門、中昇降口前、飼育小屋前に立ってあいさつをするように、少し工夫をして取り組みました。 ・「おはようございます!」と、あいさつする1年生の声はかわいらしくても、あいさつキャンペーンを盛り上げる、大きな力となったように感じます。 ・今後学校で取り組む、10月の「あいさつ週間」には2年生と4年生、11月には3年生と5年生のペアで取り組むことにしています。 ・「あいさつキャンペーン」で、教えていただいた「あいさつをする心」を、これからの日々のあいさつに生かしていきたいと思っています。 ・ご協力をいただいた多くの皆様方、本当にありがとうございました。 ◎本日、午前中PTAの運営委員会が開催されました。会の次第に従って、「活動報告」「連絡事項」等、効率的に進められました。その中では、質疑や意見も活発に交わされました。お話を伺っていると、皆さん前向きさや温かさがあり、いつも心が和みます。2学期は周年行事もあり、皆さん大忙しのことと思いますが、何卒よろしくお願いいたします。 9月13日(木)の学校日誌
1、「学校の誕生日」について
・昨日は、本校の「開校記念日」でした。 ・開校記念日となる9月12日は、学校の「誕生日」とも言えます。 ・本校が開校したのは、昭和48年4月1日です。 ・ただ、開校はしても、新校舎はまだ建設中ということで、そのスタートは烏山北小学校の校庭に建てられたプレハブ校舎からでした。 ・新校舎は、夏休みにようやく完成し、8月後半の暑い中、引っ越し作業に汗を流してくださり、9月1日に新校舎での、晴れの始業式が行われました。 ・そして、9月12日に「校舎落成記念式典・開校記念式典」が挙行され、その日を「開校記念日」としたとのことです。 ・迎えた本年度は、開校40周年となる節目の年です。先人の皆様方のご努力を肝に銘じつつ、今秋のお祝いの「式典」等に向け、みんなでがんばっていきたいと思います。 2、「夏休み作品展」について ・子どもたちが夏休みにがんばった「自由研究」「工作」等の、「夏休み作品展」が、21日(金)までの予定で、各教室の廊下に展示、掲示されています。 ・「風車の貯金箱」「足ながバチの研究」「割り箸ログハウス」「学校かるた」「セミの羽化観察記」「世界の動物調べ」「源氏ボタル研究」等々、なかなかの力作や面白い視点での研究がいっぱいです。 ・いろいろな作品を見ていくと、本当に子どもたちは「すごい力をもっているな!」「可能性をいっぱいもっているな!」とつくづく感じます。 ・そして、子どもたちがますます大きく見えてきます。 ・来週の学校公開の折などに、是非ご覧いただければと思います。 9月12日(水)の学校日誌
◇「3年生スーパーマーケット見学」について
・午前中3年生は、社会科の学習で、芦花公園方面にある「スーパーマーケット」に行ってきました。 ・暑い中の行き帰りには、水筒を持ち、水分をしっかりとるようにしました。 ・4つのグループに分かれて、売り場や作業場を、お店の人の説明をお聞きしながら回りました。 ・「同じ種類の品物を集める」「お買得品は目に付くように前へ出す」「重い商品はレジ近くに置く」等、商品の並べ方を分かりやすく、商品棚の前で説明をしてくださいました。 ・並べられている商品は、一万点を軽く超すとのことでした。 ・普段は絶対に入ることのできない「青果」「精肉」「鮮魚」の作業場も、見学させてもらいました。 ・また、牛乳などを保管する「大型冷蔵庫」にも、入らせていただきました。「おー寒い!」と感じましたが、実際の温度は10度とのことでした。 ・売り場を見学していると「武蔵丘小学校の3年生の皆さんが、見学に来ています。ご理解をよろしくお願いいたします。」というような、店内放送もありました。 ・多くのお客様もいらっしゃるということで、見学もなかなかなお願いできなくなる中、子どもたちにスーパーマーケットをくまなく見せてくださったことに、ありがたい気持ちでいっぱいです。 ・がんばって「見て」「聞いて」「感じて」きた今日の見学は、3年生にとって本当にいい学習となりました。いろいろとありがとうございました。 9月11日(火)の学校日誌
1、「あいさつキャンペーン〈2日目〉」について
・あいさつキャンペーン2日目も、朝から暑い中、30人近くの皆様が、お出でくださいました。 ・その中には、烏山中学校の5人の生徒さん、担当の先生、そして校長先生まで、朝の貴重なお時間にお越しくださいました。 ・「世田谷9年教育」ということで、中学校との連携を進めている中、一つの活動としての取り組みですが、本当にありがたいことです。 ・特に、烏山中学校は「あいさつが響く学校」です。そんな中学校の素晴らしさを、応援に来てくれている生徒の皆さんからも感じます。 ・いろいろな皆様に、応援をいただきながら、あと3日、実のある「あいさつキャンペーン」にしていきたいと思います。 2、「全校草取り」について ・今朝、全校で「草取り」を行いました。 ・1,5,6年生が「教材園」、2,3,4年生が「校庭周辺」の分担でした。 ・朝とはいえ、まだまだ暑さが残っているということで、「10分程」の短時間で切り上げるように考えていました。 ・「終わりです!学年ごとに、取った草をゴミ袋に入れてから、教室へ戻ってください!」とのアナウンスがありました。 ・ただ、もっともっと草を取りたい!との雰囲気に、どの学年もなっていて、子どもたちは、しばらくの間取り続けていました。 ・2度目のアナウンスで、ようやく手が止まり始め、後片付けに入っていきました。 ・朝から、子どもたちのがんばって働く姿に、うれしい気持ちになりました。 9月10日(月)の学校日誌
◇「あいさつキャンペーン」について
・2学期の「烏山地域あいさつキャンペーン」が、今日から始まりました。 ・7時50分頃から、千駄山町会、烏山中学校先生と生徒、PTAなどの、多くの皆さんがお出でくださり、登校してくる子どもたちと「あいさつ」を交わしてくださいました。 ・子どもたちの反応は様々です。元気いっぱいあいさつができる子どももいます。 ・一方、大きな声で!明るく!とは、なかなかいかない子どもたちもいます。 ・それぞれの個性や事情がありますから、一律に元気なあいさつを求めるのではなく、いろいろな子どもがいる!その子なりに、少しずつがんばってくれればいい!と思うようにしています。 ・ただ、多くの皆様がお出でくださっているということで、「あいさつは大切!」ということが、何となく感じてもらえればいいな!とも思っています。 ・皆様方のご協力をいただきながら、これからも地道に「あいさつ運動」を積み重ねていきたいと思います。 ◎6月15日(金)より始まった、今年のプールでの水泳指導も、今日で無事終えることができました。常に心配がつきまとう「水泳の学習」ですが、全校の子どもたちが、何事もなく無事に、今年の夏の「水泳学習」ができて本当によかったです。ご協力、本当にありがとうございました。 |
|