11/22 今日の給食
今日の給食
11/22 広場(集会委員会担当)
今日の広場は、集会委員会が企画した「カラフルジャンケン列車」。
ルールは、「子どもたち各自が来ている服の色を『自分の色』として、自分の色とは違う服の色のお友達とジャンケンをして、列車を作っていく」というもので、これまでのジャンケン列車のルールに一ひねり加えてあります。 学年・男女を問わず、ジャンケンが繰り広げられ、どんどん長い列車ができていきました。 笑顔いっぱいのとても楽しい集会になりました。集会委員会の皆さん、ありがとう。次の集会も楽しみにしています。 11/21 2年・5年 教科「日本語」〜筆を使って文字を書こう〜
今日は、2年生の教科「日本語」の様子をお伝えします。
学習名は、「筆を使って文字を書こう」です。 2年生は硬筆での書写は日々行っています。 しかし、筆は持っていません。 そこで、兄弟学級でもある5年3組と連携して授業を行いました。 5年生が習字道具を持ってきて、2年生とペアになって、 『姿勢・準備片付け方法・道具の名前・筆の持ち方』等を教えてくれました。 頼りになります。 2年生の子どもたちは、 とても嬉しそうにお土産として「初習字作品」を持ち帰りました。 5年生のみんなありがとうございました。 (2・5年担任:高橋圭佑、遠藤健志) 11/21 風のはたらき(3年生理科)
ペットボトルで作った風車を使って「風のはたらき」の学習をしている3年生。今日は、学習の前半は教室でしたが、後半は、学習としては、初めて理科室を使いました。子どもたちは皆嬉しそうでした。
学習問題は、「風の強さによって、どのくらいの重さをもち上げられるか?」。 子どもたちは、送風機からの風の「弱」の場合、「強」の場合の予想を立ててから、実験に取り組みました。どの子も、真剣に実験に取り組んでいました。 「強」の方が絶対に多く持ちあげられるのですが… 実験のまとめは、次の時間です。 11/21 今日の給食
今日の給食
11/21 運動委員会の活動
昨日の広場で発表した運動委員会のお友達が話していた通り、20分休みにビブスを着て校庭で短なわとびをするお友達を待っていました。
「〜するといいよ」「〜を気を付けて」などと教えていました。高学年が低学年とかかわり、優しく話しかけたり手本を示したりしている姿は、とても嬉しいです。 運動委員会の皆さん、ありがとう。これからもがんばりましょう。 11/20 大根掘り(3年)
3年生は大根掘りに行きました。子どもたちは想像していたよりも大きな大根に驚きながらも、目を輝かせ大根を抜いていました。友達がなかなか抜けず困っているときに手伝ったり、大根を抜いた後に落ちている葉っぱを片付けたりするなど、優しい3年生の姿がうれしかったです。大きくて重い大根を自分の力で抜いて、持って帰ってきました。ぜひ、ご家庭で子どもと今日の話をしながら、大根料理を作って味わっていただきたいと思います。
11/20 学芸会の準備
子どもたちが下校し、会議や打ち合わせが終わると、いよいよ先生方の学芸会の準備です。舞台で使う大道具は、学年毎に話し合って共同で使う工夫をし、協力して作成します。子どもたちの前での演出家も、子どもたちが帰ると一転、舞台芸術家へと変身します。きっと本番の演技を思い浮かべながら作業をしているのでしょう。学芸会の裏側にはこんな一幕もあります。
11/20 今日の給食
今日の給食
11/20 広場
今日の広場での発表のために、運動委員会のお友達は短なわとびの練習に取り組みました。そして今日は、体育館で、いろいろな技を紹介しました。見ている子どもたちからは、一つの技の紹介ごとに、大きな拍手がわきました。
ひがしの子どもたちは今、短なわとびを頑張って練習しています。今日から休み時間には、運動委員会のお友達が技のコツを教えてくれたり、一緒に練習してくれたりします。自分の目標の達成を目指して、運動委員会のお友達やみんなと一緒にこれからも練習を続けてほしいと思います。 11/19 今日の給食
今日の給食
11/19 はたらく消防の写生会表彰と保健委員会からのお知らせ
今日の全校朝会では、はたらく消防の写生会表彰と保健委員会のお知らせをしました。
はたらく消防の写生会は、1年生8人、2年生7人が表彰状をいただきました。おめでとう。 保健委員会のお友達は全校のお友達に向けて、「外で元気に遊ぶことで皮膚を鍛え、かぜをひきにくくしましょう。」「使い終わったら水飲み場の水道の蛇口を下に向けましょう。菌がたまらないようにするために。」とお知らせしました。全員で保健委員会からのお知らせに取り組んでいきましょう。 11/18 深友会防災訓練
今日は、深友会(町会)の防災訓練と餅つきです。
玉川消防署新町出張所の方々や、消防団の皆様、深沢まちづくりセンターの皆様の協力で訓練を行いました。けがの応急処置の方法や消火器の使用方法の訓練をし、最後に、炊き出しのお餅をいただきました。ひがしのお友達も参加していました。 町会の倉庫にも非常時に備えた物品があり、この町は、災害時の備えがしっかりできていいることを感じます。 学校が避難所になった時は、町会の方々と協力して運営をしていきます。今年度も町会の方々と7月に訓練を実施しています。 11/17 ひがしの遊び場2012秋 1
雨が降り出してきましたが、1年生から6年生までの68名の子どもたちが参加して「ひがしの遊び場2012」が行われました。遊び場開放委員会、新BOP、児童館の共催です。
オープニングの後、すぐに遊びを開始。逃走中です。追う人も追われる人も「横にステップ」するというルールで体育館の中を動き回りました。 そして、避難訓練。体育館の中央に集まった後、指導者の指示のもと、BOP室に移動しました。その間、家庭科室では昼食の準備が進められていました。 11/17 ひがしの遊び場2012秋 2
お昼は、遊び場開放委員や保護者の方々、安藤先生が作ってくださった温かいミネストローネをたっぷり食べて、元気いっぱいになりました。
そして、午後は再び体育館に戻り、「防災かるた」で楽しみながら、学習もしました。 子どもたちのために準備・実施・片付けと進めていただいた皆様に感謝いたします。ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。 11/16 給食マスターになろう(5年生と2年生の交流)1
5年生が総合的な学習の時間(食育)で学習した「給食マスターになろう」のまとめとして、兄弟学年の2年生に学習した内容を発表しました。
「バランスの良い食事」「テーブルマナー」「食器の片付け方」などについて、良い例や悪い例をクイズや劇で紹介しました。 2年生も楽しみながら学習することができました。 2年生は、5年生に向けて、学んだことにふれながら、ありがとうの手紙を書きました。来週には届けられると思います。5年生の皆さん、ありがとう。5年生にとっても2年生にとっても素晴らしい学習となりました。 11/16 給食マスターになろう(5年生と2年生の交流)2
給食マスターになろう2
11/16 情熱大陸1
1校時、6年生が音楽室に勢ぞろいし「情熱大陸」の合奏をしていました。
これまで6年生は、休み時間に自主的に集まり、練習を繰り返してきました。3クラスが集まっての合奏は今日が2回目でしたが、みんなが集中しリズムに乗った力強い演奏に感動してしまいました。一人一人の力が一つになっていました。 11/16 情熱大陸(6年生)2
学校全体に発表する機会は、3学期になりそうです。その日を楽しみに待っています。
11/16 今日の給食
今日の給食
|
|