11/29(木) 音楽朝会
今朝の曲は「見上げてごらん夜の星を」です。
音符のつながりや拍を伸ばすことを意識して歌いました。 また、4年生がリコーダーで「茶色の小びん」という曲を聴かせてくれました。 軽快で楽しいリズムのある曲でした。 そして、再び「見上げてごらん夜の星を」を全員で歌いました。 途中で4年生のリコーダーで伴奏が入りました。 6年生のピアノと、4年生のリコーダーで曲に華やかさが加わりました。 11/28(水)校内研究会(算数科) 3年研究授業・協議会 その2
その2
11/28(水)校内研究会(算数科) 3年研究授業・協議会 その1
小数の学習をコース別に行いました。
「じっくりコース」は、小数の仕組みを説明することができるようにすること、 「どんどんコース」「チャレンジコース」は、小数のたし算の仕方を図や数直線、 筆算などを用いて考え、表現することをめあてにして学習しました。 「じっくりコース」は小数の仕組みを知り、「0」と「0,1」では「0.1」のほうが大きいことに気づき、「どんどんコース」「チャレンジコース」では小数のたし算は整数のときと同じようにできることに気付くことができました。 11/27(火) 畑に『花』を・・・空いている時期を活用して今年も花の苗を植えてくださいます。 11/27(火)4年 ブックトーク(百音の樹)4年生が興味ありそうな自然界の不思議について お話をしたり、書物の紹介をしてくださっています。 学校にある本だけでなく、 尾山台図書館からも借りてきて紹介してくださっています。 11/26(月) 全校朝会
今朝のお話は養護の先生より、「かぜ・感染性胃腸炎の予防について」でした。
最近気温が低くなり、空気が乾燥しています。 かぜの菌(ウイルス)は、空気の乾燥する環境の中、鼻や口から感染します。 それらが広がらないような予防として、 「せきエチケット」「マスク」「手洗い」がとても大切なのだそうです。 これからの季節、ますます気をつけていきましょう。 約2週間尾山台小学校で先生としての勉強をしていた教育実習が終わります。 実習生の先生からお話がありました。 尾山台小学校の子どもたちのことや先生方から学んだことを生かして、 また大学で学んでほしいと思います。 生活目標では、生活スタンダードについてでした。 友だちを呼ぶときの呼び方について反省がありました。 11/22(木)翠と溪のスポーツ・文化クラブ
総合型地域スポーツ・文化クラブの会合です。
それぞれの自主クラブの動きの調整や活動の様子を聞き、これからの活動がよりよくなるよう打ち合わせをしました。 また、2月に実施予定も大きなイベントについても発表されました。 ますます、地域の輪が広がるクラブになればと願っています。 学校からは、12月8日に行う校庭の側溝清掃についてもお手伝いを依頼しました。 おやじの会の皆さんを中心メンバーとして依頼していました。本クラブも参加してくださることは大変心強いです。保護者の皆さんも自主的参加は大歓迎です。軍手やシャベル、スコップなどはご持参願います。 11/22(木)3年 体育授業
ボールゲームの一こまです。
自分たちで決めたルールで、仲間から審判を出し、 得点係を決め、ゲームを楽しんでいます。 自軍のメンバーによく声かけし、ボールが出そうな場所に動いています。 試合が終わると、互いに健闘をたたえ合って、挨拶をします。 公平さ、公正さを動きづくりとともに学んでいます。 11/22(木)4年 教育実習生 研究授業
算数「しりょうの整理」の単元で研究授業が行われました。
よく教材研究がなされ、子どもたちに寄り添いながらも、ねらいをはずさぬようにと 頑張っていました。 11/22(木) 児童集会
集会委員会による「手つなぎ鬼」集会です。
集会委員扮する鬼につかまると紅白帽を赤にして、 鬼と一緒に手をつなぎ、鬼になります。 そして鬼が増えていきます。 最後まで逃げられるでしょうか? 寒い朝でしたが、校庭をたくさん走り、体が暖まったようです。 11/21(水) 書道作品展 表彰式11/21(水)1年 校内研究会 算数 その2
その2
11/21(水)1年 校内研究会 算数 その1
「どのくだものがいちばん多いでしょうか」
「ちがいがひと目でわかるようにしましょう」 このような課題のもとで学習をしました。 どの子も知恵をしぼり、さまざまな考えが出てきました。 発表する時には「つまり・・・」[なぜなら・・・」などの 理由を述べる言葉をつかって発表していました。 11/20(火)税に関する絵はがきコンクール表彰式
第一回税に関する絵はがきコンクールがありました。
尾山台小からも大勢の児童が参加し、金賞(一名)、銀賞(二名)、努力賞(三名)をいただきました。 玉川税務署で表彰式がありました。 いろいろなことに挑戦するといいですね。自分の才能がみえてきますよ。 11/20(火)5年 展覧会片付け
展覧会の準備を6年生が行い、5年生は片付けを行いました。
立体作品を飾った展示台や、パネルをそれぞれに戻しました。 そして、片付けていた体育用具を倉庫から体育館へ戻しました。 何往復も動き、てきぱきと働いている姿が立派でした。 6年生から5年生へ、最高学年のバトンは少しずつ移されていきます。 (文責 展覧会委員長) 11/20(火) 展覧会(当日の交流鑑賞の様子)
11/17(土)の午前中には、学年を超えた交流鑑賞を行いました。
3年生と6年生、2年生と5年生、1年生と4年生とけやき学級です。 自分の作品を紹介しあったり、 金曜日の鑑賞でみつけたおすすめ作品を紹介しあったり、 ビー玉ゴーゴーで一緒に遊んだりしました。 学年を超えた交流で学校全体が仲良くなれるといいなと思います。 (文責 展覧会委員長) 11/20(火) 展覧会片付け
作品を搬出し、体育館が使えるように復帰作業が本日行われます。
11/19(月) 遊具の補修投的板、鉄棒等をこれまでにやっていただきました。 11/17(土) 展覧会 二日目の午前 その211/17(土) 展覧会 二日目の午前 その1
たくさんの方々にご来校いただき、ありがとうございます。
|
|