校長先生のお話
10月29日(月)
明日は、先週雨のため延期になった6年生の「連合運動会」があります。6年生は自分の目標に向かって頑張ってください。 みんなであらためて応援しましょう。……(1〜5年生、6年生のほうを向いて、”頑張ってください”) さて、2学期は祝日がいっぱいあります。敬老の日、秋分の日、体育の日、文化の日、勤労感謝の日、天皇誕生日…11月3日の文化の日はどんな意味を持った祝日か分かりますか。 文化の日に関して、火の発見について前にお話ししたこと覚えていますか。火の発見だけでなく様々な分野で私たちの生活が豊かになっています。科学や医学、芸術・・・・。 文化とはそうしたことをすべて含めたことで、そうした発展に感謝する意味があると思います。展覧会も近くありますね。素敵な作品を期待しています。 3年生児童が地域の柔道大会で健闘したので表彰しました。 3年 社会科見学3年生の社会科見学は、とてもよい天気となりました。 九品仏浄真寺、等々力渓谷、次大夫掘公園民家園、中央卸売場世田谷市場を見学しました。 次大夫掘公園民家園では、水田や昔の人が住んでいた家、使っていた道具を見たり、お話を聞いたりして、200年ほど前の昔のくらしを知ることができました。 世田谷市場では、競りを体験し、おみやげにパンジーをもらいました。 子どもたちはどの見学先でも、もっと知りたいという気持ちがいっぱいで、説明の方にどんどん質問しました。 子どもたちの見学の態度がよく、充実した1日となりました。 わさび公園に花をさかせよう 3年3年生は夏に引き続き、わさび公園(東玉川公園)で花の苗や球根を植える活動を行いました。人まちネットや地域の方、保護者の方に手伝ってもらいました。 子どもたちは、1度経験しているので、「まかせてください」とやる気十分です。 チューリップが左向きに美しく咲くようにと球根を左向きにそろえることや、球根3つ分の深さに植えることを教えてもらって、気を付けて植えていました。 子どもたちは、「植えたことをお母さんに伝えたい」とか「ときどき様子を見に来たい」という気持ちになったようです。 今度は、もらった種を小さなポットで苗に育て、公園に植え付けに行きます。 校長先生のお話
10月22日(月)
3つのお話がありました。 ○今日から2週間「コスモス」読書週間です。「読書の秋」「本の虫になろう」という言葉を知っていますか。「本の虫」ってなんでしょう?お家の人と一緒に考えてみましょう。 読書週間は「本の虫」になりましょう。 ○週末、奥沢文化祭に行ってきました。奥沢小の子どもたちの習字がありました。今から10年ぐらい前の6年生がまち調べをたことが大きな紙で貼ってありました。「まちの道路に名前をつけよう」というおもしろい研究をしていました。 君たちもそういう思いを受け継いでほしいと思いました。 ○明日、6年生は連合運動会です。それぞれの種目に挑戦します。これまで、6年生は朝など一生懸命練習してきました。自分のある力を思い切りぶつけてほしいと思います。 ………6年生代表の言葉………自己ベストを更新します。 自分への挑戦とともに、他校の相手と競い合うこと。競い合って記録を伸ばしていってほしいと思います。 10月の避難訓練 〜2次避難〜避難訓練を行いました。 (想定)給食室より出火。第2階段、第2・3昇降口使用不可 避難経路が限定されているので、校庭に避難するまでにいつもより時間がかかりました。 (想定)火勢が強まってきた。 第2次避難場所の「タイヤ公園」への避難です。2つのルートで西門・正門から並んで歩きました。 教室での事前指導の成果で、子どもたちはほとんどしゃべらずに静かに避難することができました。 「タイヤ公園」に320人ほどの子どもたちが集合し、担当の先生や副校長先生から話を聞きました。この間も静かで真剣な態度でした。 学校までの帰り道もほとんどの子どもたちがしゃべらずに静かに行動しました。 学校では月1回の避難訓練を行い、速やかな避難行動を身に付けるよう指導しています。 1,2年 生活科「秋みつけ」に行きました。1,2年生は「林試の森公園」に「秋みつけ」に行きました。 公園では、1,2年生合同の班ごとにオリエンテーリングをしました。 子どもたちは「はっぱの色が変わった」ことに気づいたり、どんぐりや松ぼっくりを探したり。 オリエンテーリングのポイントを回りながら、秋を再認識することができました。 そしてとても爽やかな秋空の下、お弁当を食べました。 電車のなかでは、とてもマナーがよかった子どもたちです。ほかのお客さんにもほめられて、とてもうれしい気持ちになりました。 6年 連合運動会に向けて合同練習6先生は奥沢中学校で、東玉川小学校の6年生と一緒に、連合運動会に向けての練習をしました。 最初に、奥沢中学校の体育の先生より、各競技のワンポイントレッスンを受けました。前傾姿勢にすること、腕と足はつながっていることなど、わかりやすくお話していただきました。 あとは参加する種目に分かれての練習となりました。 最後に、クラスごとに長縄の連続跳びをおこないました。 子どもたちは東玉川小の子どもたちと一緒に練習することによって、相手を意識し、速さを意識していました。もっと練習したいという意欲が高まったようです。 来週の火曜日、連合運動会に向けて子どもたちの気持ちがますます盛り上がっています。 校長先生のお話今日は15日 あいさつDAYです。地域の人たちと元気よくあいさつできましたか。 来週からは「コスモス読書週間」が始まります。 校長先生は「植物はすごい」という本を読みました。……植物が生きていくためにはいろいろ考えている。自然に自分の身を守っているということ。 たとえば、大根の種は2ミリグラムぐらいですが。それが2カ月で何千、何万倍にも大きくなる、ということです。 また、植物は身を守るために毒をもっている。アサガオ、アジサイ、…… 本を読むと教養、知識が増えます。 「海賊と呼ばれた男」…ある大きな会社の社長さんの話です。 本は感動を呼びます。ふだんから本を読みましょう。 〜バレーボールチーム優勝の表彰を行いました。おめでとうございます。〜 〜先週のアルミ缶回収は 797個でした。ご協力ありがとうございました。〜 6年生 連合運動会の練習6年生は今、10月23日(火)の連合運動会に向けて、朝の練習に取り組んでいます。 7:45〜8:15の30分間、自分の参加する種目に分かれての練習です。 朝トレでいつもお世話になっている保護者の方にも、指導をしていただいています。 あと1週間ほどですが、自分のベスト記録めざしてがんばってほしいと思います。 5年 稲刈り5年生は、地域の方や保護者の方々にお手伝いいただいて、稲刈りを行いました。 校舎東側の田んぼには、暑さや台風に耐えて、稲がよく実りました。穂が出てからはすずめの侵入を防ぐ、ネットを張りました。隙間から入ったすずめに少し食べられてしまったものもありますが、一人2束ずつぐらいの収穫となりました。 子どもたちは鎌を使って、根元から稲を刈り取りました。初めての稲刈りに、「楽しかった」と感想をもらしていました。 これからしばらく、軒下で乾燥させたあと、精米、餅つきと続きます。 都会ではなかなか経験できないことです。この活動を通していろいろなことを考えさせたいと思います。 2年 さつまいもほり2年生は、秋山農園にさつまいもほりに行きました。 畑いっぱいに広がったさつまいものつるを片づけて、いもをほりました。 みんなで協力して、たくさんのさつまいもを収穫することができました。 合唱団が出演します!
10月27日(土)は 奥沢中学校の「学芸発表会」です。
本校の合唱団と東玉川小学校の合唱団は、和みの学び舎として合同演奏で出演します。 10月10日には、東玉川小学校で合同練習を行いました。 昨年も参加させていただいた「学芸発表会」ですが、とても好評でした。 中学生の豊かな響きとは少し違った小学生の爽やかな歌声、今年も披露できるようにがんばります。午後一番のプログラムで歌います。 多くの皆様に聴いていただきたいと思います。 奥沢中学校の「学芸発表会」に、どうぞおでかけください。 運動会好天のもと、運動会が行われました。 子どもたちは今までの練習の成果を存分に発揮してがんばりました。 本気で取り組むその姿に、たくさんの応援が送られました。 開会式や閉会式、係りの仕事のなかにも、子どもたちの真剣さが見られたすばらしい運動会となったと思います。 保護者や地域のみなさま、ご声援ありがとうございました。 1年生 研究授業 算数今年度校内研究で、算数に取り組んでいます。 今日は、1年生の研究授業を行いました。 たし算の仕方を考え、みんなの前で発表します。 「10のまとまり」をつくるため、たす数やたされる数を分解していく、いろいろな方法を考えました。 校内の先生方や保護者の方、地域の方、講師の柳瀬先生など、多くの参観者のまえで、子どもたちは先生の話をしっかり聞いて、学習に取り組みました。 研究授業の後は、教員の研究協議会を行いました。今日は、特に学校関係者評価委員の方々にも参加していただきました。 校長先生のお話暑さ寒さも彼岸まで。季節の変わり目には特に健康に気を付けてがんばりましょう。 〜学校の教育目標について〜 4つあります。言える人? みんなで言ってみよう。 1 よく考える子 2 思いやり 3 やりぬく子ども 4 じょうぶな子ども 「思いやりのある子ども」 どんなことかな……相手の気持ちになって考えることです。最近ちょっと欠けているのではないかな、と校長先生は考えることがあります。 友達が困難なときどうしたらいいかな。 意識して行動してください。 〜思いやりのあることばや行動、大事なことです。考えてみましょう。〜 〜エコ委員会より えこキャップ12750個集まりました。ご協力ありがとうございます。〜 3年「虫さがし」に行きました3年生が宝来公園に、虫さがしに行きました。 子どもたちは夢中になって、バッタ、カマキリなどの昆虫やトカゲを捕まえました。理科の「昆虫の体のつくりをしらべよう」という学習で、捕まえた虫をその場で観察したり、学校に持ち帰ってくわしく観察したりして、とてもよくわかったようです。 子どもたちは「また行きたい」「何時間いても楽しい」などと、話していました。 学校に着いたら急に大雨が降ってきました。雨に濡れずに帰ってくることができてよかったです。 運動会にむけて運動会まであと2週間です。日ごとに各学年の練習に熱が入ります。 今日は全校で、集団行動・行進の練習をしました。 子どもたちは先生の指示を聞いて、きびきびと行動することができました。 運動会当日の子どもたちの活躍する姿をどうぞご期待ください。 縦割り班遊び朝の時間に「縦割り班遊び」がありました。 6年生がリーダーとなって、それぞれの活動場所で楽しく遊びました。 1年生は、今日初めて上級生の迎えがなくても、自分で活動の場所に移動することができました。同じ班のメンバーに慣れ、みんなで楽しく遊んでいる様子がたくさん見られました。 ますます縦割り班活動が楽しみになってきています。 和みの学び舎 合同研修会和みの学び舎3校の教員は年に数回、合同で研修会を行っています。 今日は本校で研究授業を公開し、教員はじめ保護者・地域の方に参観していただきました。 授業はいろいろな教科を行いました。 その後、各教科の分科会に分かれて、研究協議を行いました。 前回の東玉川小における授業参観から、このような形での研修を重ねています。 3校の教員が顔なじみになって、話し合いも一段と活発に行われています。 このような研修を通して、日々の授業改善を図っています。 9月 避難訓練今日は、大きな地震があったという想定での避難訓練です。 訓練の校内通報のより、子どもたちは机の下にもぐり避難姿勢をとります。揺れがおさまってから、防災ずきんを被り、校庭に避難しました。今日は3分24秒で避難できました。 校長先生のお話から …日本には大きな地震が多いです。この前の東日本大震災、阪神淡路大震災、関東大震災など大勢の人が亡くなっています。 大事なことは「自分の命は自分で守るということ」「自分たちのことを考えて行動するということ」 今日の避難訓練では、みんな「お・か・し・も」を守り、しっかり避難することができました。 全体の避難訓練のあと、2年生は起震車に乗って、机の下にもぐる体験をしました。大きく揺れるなか、係の方に教えられたとおり机の脚をしっかり掴んで体を丸くして避難姿勢をとることができました。 |
|