9/25(火) セーフティ教室(1〜3年、けやき学級) その1
玉川警察署の方に来ていただき、セーフティ教室を開催しました。
低学年の部は「連れ去り防止」です。合言葉「いかのおすし」です。 過去二回、同じ内容で進めました。さすがに3年生は身についています。 映像、歌、ロールプレイ等で覚えていきました。 9/24(月)全校朝会 (読書月間 ユニセフ募金報告) その2
ユニセフ募金活動の報告がありました。
本校での募金額と「学び舎」全体での募金額の報告です。 児童会の皆さん、ご苦労様でした。 9/24(月)全校朝会 (読書月間 ユニセフ募金報告) その1
今日から尾山台小学校では読書月間がはじまりました。
毎年700〜800冊の本が図書館に入ります。 図書館の蔵書は整理も行っていますが1万冊を超えます。 貸出期間は一週間までです。 近くに区立尾山台図書館もあります。たくさん読みましょう。 9/21(金)3年 社会科見学
3年生が世田谷区の地域をめぐって学ぶ社会科見学を行いました。
午前は「次太夫掘公園」です。 古民家を移築し、昔の暮らしを再現・保存している施設です。 足を踏み入れると稲穂が実っており、進んでいくと古民家や農機具などがありました。 古民家の中には囲炉裏があり、囲炉裏は火を絶やさないことや、 煙で屋根を守ることなどいいことがあることを教えていただきました。 また、蚊帳の中に入れてもらってその雰囲気を味わいました。 施設の方から古い道具のクイズを出してもらい、みんなで考えました。 下がツルツル、重い金属でできていて、持ち手が木でできている・・・。 みんな「お茶を沸かす?」「フライパン?」などの考えを出していましたが、 さあ、なんでしょう。 答えは「アイロン」でした。 午後は「エコプラザ用賀」に行きました。 世田谷区の粗大ゴミがたくさん集まってきます。 その中で直して使えるものを直してリサイクルしている施設です。 ふとんやタンス、自転車が多く集まってくるそうです。 きれいに直されたものは、区民のみなさんに提供されるようです。 挨拶やお礼が3年生はしっかりとできていました。 施設のみなさんから褒めていただきました。 たくさんのことを楽しく学んだ一日でした。 9/21(金)けやき学級 研究授業 その2
その2
9/21(金)けやき学級 研究授業 その1
区の事業、特別支援学級担任研修会と一緒になり、
けやき学級で授業を公開しました。 教育の情報化を課題としています。 9/21(金)2年 ふれあい給食 その2
地域の皆さんからたくさんのお話を聞きました。
いよいよ、給食です。 お客様を迎えながらの給食、楽しかったろうな。 9/21(金) 2年 ふれあい給食
1年生の時に生活科の勉強でお世話になった尾山台三丁目町会の方々をお招きしての「ふれあい給食です。
4校時は、お招きした方々に各教室の各班に入っていただき、 たくさんの質問攻めです。 2年生は、朝からこの時間を楽しみにしていました。 9/20(木) 学校保健委員会の開催
本日は多くの方々のご出席に感謝いたします。
学校側から学校の様子、校医の先生、薬剤師の先生からは、それぞれご専門のお話をいただきました。 9/20(木) 3年生図工
「パタパタわにさんクロールにちょうせん」
牛乳パックやペットボトルを船の土台にして、輪ゴムを巻いて戻る力を使って動くおもちゃをつくりました。 今日は鑑賞です。 プールの足洗い槽や腰洗い槽、シャワーの場所に水を溜めました。 そこにみんなの船を浮かべました。 「進んだよ!」「パタパタがとれそう!」「つなげてみようよ」 など、楽しい声が飛び交いました。 9/20(木) 図書委員会発表集会
来週から読書週間が始まります。
そこで、図書委員会が各学年におすすめの本を3冊ずつ紹介しました。 1〜3年生の1位は「かいけつゾロリ」シリーズでした。 4年生以上になると、物語、小説、伝記などがあげられていました。 たくさんの本を読むと新しいことを知ったり、物語に引き込まれたり、自分で考えたりできますね。 今回おすすめの本は図書室にあり、まだまだたくさん楽しい本があるようです。 読書の秋を楽しめるといいですね。 9/19(水) 翠と溪の学び舎 合同研修会
玉堤小学校で学び舎合同研修会が開催されました。
全クラスの授業を参観させていただいた後、 分科会に分かれ、それぞれのテーマで話合いをしました。 先生たちがつながることで学び舎の連携は強くなっていきます。 9/15(土) まちのお祭り
今日、明日とまちのお祭です。
地元からお仕事などで離れた方もこの時は地元に戻ってきます。 新しくこの地域にお住いになった方々は、地元とふれあうよい機会です。 9/15(土)そのころ玉堤小学校では・・・
玉堤小学校は東京湾から15.6km、多摩川から200m、海抜10,3mに位置し、
世田谷区役所制作のハザードマップによると多摩川の氾濫時、危険性があるとされています。 そこで子どもたちに「自分の命は自分で守る」ことを伝えるために自校の立地条件を知らせ、大きな地震や津波などについて学び、「津波避難警報」が発令された時のために、海抜20mの環八まで避難する訓練を行いました。 本日は「東京都安全教育推進校」「世田谷区教育ビジョン推進研究指定校」として、授業等を公開しました。 尾山台小学校へ玉堤小学校の児童が避難してくる場合もあります。 9/15(土) 引き渡し訓練
これまで電話連絡網と併用して使用していた学校緊急連絡メールでしたが、
今年度から学校連絡緊急メールのみと引き渡し訓練をしました。 いかがでしたでしょうか。 実際に大規模地震が起きた時は、連絡がなくても児童の引き渡しとなります。 できるだけの手を使いますが、連絡が取れない場合が考えられます。 ご家族の方が学校にいらっしゃるまでは、学校で待機することになります。 9/15(土)縦割り活動
これまで平日に実施されていた縦割り活動を土曜授業日にうつして実施しています。
縦割り活動を通じて、1.学年を超えて人とかかわる力をつけていく。2.高学年が下学年の手本になりながら、集団遊びの楽しさを知らせる。3.高学年は、さまざまなリーダー経験をする。4.グループの構成を考えて計画する。(計画→当日・実践→スマイルタイムで反省→新たな企画・計画→計画書をもとに担当の先生と相談→当日・実践)5.下学年は活動を楽しみ、リーダーになった時の学びをする。を学んでいきます。 9/14(金) 「学び舎」 ユニセフ募金最終日
学び舎の児童会と生徒会が協同して行ったユニセフ募金、
最終日を迎えました。 「『翠と溪の学び舎』です。協同で募金活動を行っています。」 元気のよい声が、朝の街頭に響いていました。 正門と南門でも、募金活動をしました。 9/13(木)3年 多摩川で虫さがし
保護者の方、本日の付き添いありがとうございました。
子どもたちは、多摩川河川敷の草原で虫さがし。 バッタの色は草の色と同じ、なかなか見つかりません。 見つけても捕獲するのにまた苦労、触るのも苦手な子がいます。 餌は何を食べてるのかなぁ? ここにはキュウリはないしなぁ? 今日は、素晴らしい体験活動ができました。 9/13(木)児童集会 「看板ジャンケン」
広い号令台ですから、大勢上がることができます。
今日のような集会で大きな看板をもって上がることができます。 看板を高く上げ、グー、チョキ、パーを出します。 9/12(水) 公園たんけん(1年生)
1年生が等々力5丁目公園とねこじゃらし公園に行きました。
等々力5丁目公園では、公園でのきまりを学び、仲良く遊具で遊びました。 ねこじゃらし公園では、豊かな緑の木々の下でバッタをつかまえたり、 鬼ごっこをしたりして遊びました。 吹く風には秋のすずしさが感じられました。 |
|