桜小学校の学校日記へ ようこそ

12月3日(月)の給食

【献立】
・ゆかりごはん
・豚肉と大根のうま煮
・くだもの(かき)
・牛乳
【主な食材の産地】
・にんじん だいこん(千葉)
・じゃがいも(北海道)
・しょうが(高知)
・はくさい(茨城)
・豚肉(千葉 鹿児島)
・かき(新潟)
・米(西日本産)


上町トライアングル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
上町トライアングルが、開演しました。
弦巻小学校に続いて、いよいよ桜小学校「さくらKidsバンド」が登場!
演奏曲目は、「宝島」と「茶色の小瓶」
「宝島」は、柔らかな木管楽器と弾む金管楽器、歯切れのいいパーカッションが一つになった素敵な演奏でした。
アルトサックスのソロもバッチリでした。
「茶色の小瓶」は、演奏会発披露の曲です。
チューバのソロから始まり、子どもたちみんなが指を鳴らし、演奏が静かに盛り上がっていきます。
ジャズの雰囲気たっぷりの演奏に会場のお客様も「さくらkidsバンド」と一体となって音楽を楽しんでくれました。

三校ともそれぞれ特徴あるサウンドで互いに学びあうこともできたようです。

上町トライアングル 間もなく開演!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
上町トライアングルが、間もなく開演します。
上町トライアングルは、青少年上町地区委員会が主催する桜小学校、弦巻小学校、松丘小学校の子どもたちの健全育成を目的とした取組です。
各学校のブラスバンド部がその演奏を披露しあいます。
桜小学校は、桜小学校応援団から贈られた応援旗を掲げ頑張ります!

ボロ市・代官屋敷界隈商店街 活性化まちづくりプロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2
ボロ市通りの入口には、「桜門」の門構えがすえられています。
「桜門」の名は、商店街「桜栄会」と「桜小学校」の「桜」に由来。
桜小学校が地域に愛されてることを心から感じます。


ボロ市・代官屋敷界隈商店街 活性化まちづくりプロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ボロ市・代官屋敷界隈商店街活性化地域協議会が中心となり、桜小学校周辺の商店街では、江戸風の町並みづくりが進められています。
今日は、「プレ御披露目会」と地域の方々との見学会がありました。
趣ある古風なまちづくりは、子どもたちにとってもふるさとの自慢となることでしょう。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校評価

さくらセミナー

学校運営委員会 資料

おやじの会からの案内

おやじの会のご案内

学校運営委員会だより