12/17 4年生の国語
5時間目に校舎内を回っていると子どもたちが音読している声が聞こえました。
グループで息もそろって音読をしていました。発表する子どもたちだけでなく、聴いている子どもたちも真剣です。 12/17 子どもたちのがんばり1
全校朝会では、がんばった子どもたちの紹介をしました。
写真の1枚目は少年野球チーム「ジャガーズ」です。玉川少年野球大会で3位になりました。 2枚目は昨日行われた世田谷子ども駅伝大会に参加した「チームみしまの森」の選手たちです。体調を崩して本日欠席のお友達もいて残念でした。 3枚目は虫歯予防のポスターコンクールで優秀な成績をあげたお友達です。 12/17 子どもたちのがんばり2
写真の1枚目は水泳の200mバタフライで、全国小学生3位になった選手です。記録は2分22秒!速いですね。
2枚目は世田谷区児童作品展(絵画)で入選したお友達です。 3枚目は税を考える小学生書道作品展で優秀賞をいただいたお友達です。 今年もたくさんの子どもたちのがんばりを全校朝会で紹介してきました。 来年も子どもたちのがんばったことをたくさん紹介していきます。 12/17 今日の給食
今日の給食
12/16 第2回世田谷子ども駅伝1
今回は、小学校5年生と中学校1年生が主体で、男子2チーム、女子1チームが東深沢中学校・等々力小学校・東深沢小学校の合同チーム「チームみしまの森」として、参加しました。第1走者の中学生が2km第2〜第7走者の小学生が1kmずつ、第8〜第10走者の中学生が2kmずつの、計14km、全員で襷をつないで走り抜きました。
タイムは、男子1(ナンバーカード22)が1時間2分9秒、男子2(ナンバーカード16)が1時間4分46秒、女子(ナンバーカード36)が1時間9分33秒と、出場選手全員が力走を見せました。 今年は、3校が参加しての合同練習会を2回実施し、チームとしての士気を高めることができました。また、補欠に回った選手が、出場選手の上着を預かったり、全力で応援したりしていました。昨日まで発熱していた選手も応援に駆けつけていました。ありがとう。チームとして、練習したり、レースに参加したりすることができ、本当にうれしく思いました。選手の皆さんに大きな拍手を送ります。第3回もぜひ「チームみしまの森」として、参加しましょう。 子どもたちに、すばらしい経験の機会を提供してくださった主催者の世田谷区をはじめ、応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、地域の皆様、各校の先生方、そして指導してくださった先生方、心より感謝いたします。ありがとうございました。 12/16 第2回世田谷子ども駅伝2
子ども駅伝2
12/16 第2回世田谷子ども駅伝3
子ども駅伝3
12/15 おやじの会主催 工作教室1
今年も開催されたおやじの会主催「工作教室」。今年は37名の子どもたちが参加しました。
クリスマスツリー・クリスマスカード・プラ板細工・針金モール・ビーズ細工・和凧(たこ)とコーナーも充実していました。 子どもたちは、創造力を膨らませて作品づくりを楽しんでいました。困った時はおやじたちが助けてくれました。和凧コーナーでは、6年生が下級生を助けていました。とてもうれしいことでした。 作品ができ上がると、子どもたちは、それを身に付けたり、おうちへのお土産としてしまったりしていました。和凧をつくった子どもたちは、体育館を走り回り、大喜びでした。 自分のつくったものを大切にしてほしいと思います。 おやじの会の皆さん、準備・子どもたちの指導・後片付けなど、ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。 12/15 おやじの会主催 工作教室2
工作教室(針金モール・ビーズ細工・和凧(たこ)
12/14 交流給食
今日は、ランチルームで5年3組と2年3組のお友達が、兄弟学級として一緒に給食を食べました。5年生と2年生が交互に並んで席についていました。
「いただきます!!」をしてすぐ後は、お互いに恥ずかしそうにしていましたが、だんだん会話が弾んできました。ある5年生は「マジックを見せたよ。」と言っていました。 「ごちそうさまでした!!」の後、各自片づけをしました。そして、5年生は残ってランチルームの整とんまでしっかりやっていました。さすが5年生です。 来週は、3年生と4年生が交流給食を行います。 12/14 明かりをつけよう(3年生)
前の時間までに、豆電球に明かりがつくつなぎ方とつかないつなぎ方を学んだ子どもたちは、実験セットに入っている電池ボックスを組み立てました。
そして、回路に他の物をつないでも、明かりがつくかどうかの実験に移りました。今日は、導線を途中に入れたり、スイッチを入れたりしながら実験していました。 スイッチを回路に入れると豆電球が点灯しないので悩んでいると、座席の近くのお友達が、「ちょっと見せて。あっ、ここが……」などと、教え合いながら実験を進めていました。 この後は、導線やスイッチ以外の様々な物を入れて試すことになります。子どもたちは興味津津です。 12/14 今日の給食
今日の給食
12/13 広場
今日の広場は集会委員会が計画した「お引っ越しゲーム」。
集会委員会のお友達が校庭に15個のスペースをかきました。みんなは、その中に入り、自分のいるスペースから他のスペースへ、鬼に捕まらずに移動することができるかどうか、というゲームです。 みんなは、鬼の隙をついて素早く移動しようと頑張っていました。 大きな歓声が校庭に響き渡りました。 集会委員会のお友達は、今日も登校時間前から準備を進めていました。みんながゲームを楽しむことができたのは、集会委員会のお友達のおかげです。ありがとう。次回も楽しい集会を期待しています。 12/13 避難訓練
「主事室から出火、中央階段と昇降口は使えない」という想定で避難訓練をしました。日頃から自分の身は自分で守ること、避難訓練は100点でなければならないことをお話しています。今日の避難訓練は静かに素早く避難することができ、100点でした。これからも避難訓練等を通して安全に生活するための学習をしていきます。いざという時に落ち着いた行動がとれるようご家庭でも話題にしてください。
12/13 今日の給食
今日の給食
12/12 少数のわり算(4年生)
少数のわり算は、子どもたちにとって算数の中でも難しい学習の一つです。「整数÷整数、整数÷少数、少数÷少数、少数÷整数」「商が整数、商が少数、余りを求める、割り進める…」問題によって判断することが多くなります。これまでの学習の積み重ねも大事です。余りの大きさが合っているのか、見当を付けることも大切です。確かめ算をすることも必要です。
さすが4年生です。位をそろえてきれいにノートに書いたり、計算のポイントを自分なりに書きこんだりしていました。 ひがしの算数は、3年生から少人数指導を実施しています。3つの学級の子どもたちが4つのコースに分かれ、4人の先生方から指導を受けています。先生方はどのコースの子どもたちにも基礎・基本が身に付くよう指導しています。 12/12 ねえ、どっち?
「ぼくは、○○であそびたいです。◇◇がすきだからです。」
1年生の国語の学習です。2つの中からどちらを選んだのか。それはなぜなのか理由を付けてお友達に話す練習です。 これからの学習や生活で、相手に自分の考えを理解してもらえるよう、理由を付けて発言する力が必要です。1年生も、しっかりと話し方の学習をしています。 12/12 今日の給食
今日の給食
12/11 社会科見学(4年)1
天気に恵まれた中、元気いっぱい社会科見学に出発しました。
初めは、日の出桟橋へと向かい、水上バスに乗りました。水上バスの中から見える、普段とは違ったお台場の景色を楽しみました。船内で貨物船についての説明を聞き、日本と海外との友好関係の大切さを知りました。 次に、東京みなと館へ行き、「東京港のあゆみ」「国際貿易港東京港」「臨海副都心」の3つのブースに分かれ、自分の興味のあることを大型模型やグラフィックパネルを見ながらメモしました。20階から見えるお台場の景色も楽しみました。 美味しいお弁当を食べた後、水の科学館へ行きました。そこでは、家庭への水がどのようにして運ばれてくるのか、水や真空に関する実験をしました。社会で学習した「水」について、楽しみながら知識を深める姿が見られました。 社会科見学ということで、勉強するところと楽しむところのけじめをつけて1日を過ごすことができました。車窓から見える東京の街並みも目に焼き付けて、学校へと戻ってきました。今後、社会科見学で見たこと、聞いたことをまとめていきます。 水上バスの皆様、東京みなと館の皆様、水の科学館の皆様、バスの運転手さんとバスガイドさん、本日は大変お世話になり、ありがとうございました。(4年 池田) 12/11 社会科見学(4年)2
恒例のお弁当写真です。
|
|