9/10(月) 全校朝会

 2学期最初の全校朝会は、たくさんの表彰で始まりました。

 九品仏ペガサスという野球チームに所属している子どもたちはたくさん活躍しました。
 チームでの賞、ホームラン賞、投手賞など、個人での賞もたくさんいただきました。
 
 アドベンチャーin多摩川では4艇のイカダが出場しました。
 審査員特別賞や、コスチューム賞、タイムがすばらしいイカダなど楽しく参加できたようです。

 陸上でも初めての大会で表彰が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7(金)  「ゴミの行方」 清掃車体験学習 4年生

 玉川清掃事務所のみなさまに来ていただき、清掃車体験学習を行いました。

 一人一人がゴミ袋を投げ入れ、自分でスイッチを押します。

 ゴミ袋が清掃車に収まっていくところも横から見ることができます。

 
 環境問題は現代の課題です。ゴミについては深刻です。

 リサイクル、リユース、リデュース・・・、3'Rについて考えさせています。

 ゴミを分類すれば資源に、そうでなければただのゴミです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6(木) 体育朝会(長縄)

 今日の体育朝会は長縄です。

 練習のあと本番に臨みました。5分間跳びます。

 いい記録が出たのか、跳び終えた後あちこちから拍手が聞こえました。

 休み時間に練習するクラスが出てくることでしょう。

  
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5(水)日光特集 最終回

 最後の見学先ワールドスクェアです。

 子どもたちは、ここでの昼食を楽しみにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4(火)西校舎トイレ工事 進捗状況

 本日は電気関係の工事を進めています。

 新BOPで活動する子どもたちへの配慮をしていますが、
廊下が狭くなってしまいました。
 もう少し待ってね。

 正門を入ったところも工事関係の車両、ストックヤード等で
狭くなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4(火)6年 水泳記録会に向けて

 エントリー種目を決めたり、記録をとったりしています。

 リレーの選手も決まってきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4(火)第二学期の二日目・・・

 子どもたちの生活リズムをもどしながら、
ゆったりと教育活動が進められています。

 二学期初めの計測がはじまりました。

 各教室の廊下には、子どもたちの作品が並べられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3(月) 始業式

 本日より、2学期が始まります。始業式が行われました。

 校長先生からは、夏休みにあったロンドンオリンピックについてお話がありました。
 選手たちの努力する姿に感動したことを通して、努力することの素晴らしさをお話ししました。

 校歌を歌いました。今日から転入する新しいお友達にも尾山台小学校の校歌が伝わるといいなと思います。

 生活指導の先生からは、生活スタンダードについてお話しがありました。
 4年生から6年生は何故生活スタンダードを守らなければならないかを考えていくことが必要になります。

 夏休み気分が残っているかもしれませんが、生活のリズムを整えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/31(金)日光特集27(2)

 その2
画像1 画像1
画像2 画像2

8/31(金)日光特集 27(1)

 玉堤小学校と合同の閉室式です。

 玉堤小の校長先生の「また等々力渓谷清掃で会いましょう」と言葉がありました。

 玉堤小が先に宿舎を出発しました。尾山台小はみんなで見送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/31(金)ラジオ体操 最終日 その2

  その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/31(金)ラジオ体操 最終日 その1

 多くの方々にお世話になりながら
今年度のラジオ体操も終了させることができました。

 毎日がよい天気ですべて校庭での開催でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/30(木) 翠と溪の学び舎 合同研修会

 尾山台中学校で「翠と溪の学び舎 合同研修会」が開催されました。

 尾山台中学校、尾山台小学校、玉堤小学校の先生方が参加しました。

 6つの分科会に分かれてそれぞれのテーマに沿って話し合いました。

 具体的な内容に踏み込んだ中身の濃い話合いが展開されました。

 研修終了後はソフトバレーボールで交流を深めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/30(木) ラジオ体操 4日目

 朝夕の雲は、だいぶ秋らしくなりました。

 日中はまだまだ厳しい暑さが続きます。

 ラジオ体操に出席して、暑さの負けない気持ちや
生活リズムを作りましょう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/29(水)水泳指導最終日 低学年

 18日間、よく参加しました。

 毎日楽しそうでしたね。

 今日で夏休みの水泳指導は終わりです。

 始業式に元気な顔でまた会いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/29(水)水泳指導最終日 中学年

 リレーなどをして、最後の夏休み水泳指導を終わらせました。

 毎日参加した児童が大勢いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/29(水)水泳指導最終日 高学年

 これまでに身につけた動きや泳力を確かめさせたり、リレーをしたりして、

 お楽しみプログラムで最後の夏休み水泳指導を終わらせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/29(水)ラジオ体操 3日目

 赤いポロシャツを身につけた「安協」の方々が

毎年ラジオ体操に来る子どもたちを見守っててくださいます。

「毎年ありがとう。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/28(火)水泳指導 その3 (低学年)

 その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/28(火)水泳指導 その2 (中学年)

 その2
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
一週間の予定
12/18
(火)
あいさつの日
12/21
(金)
給食終
12/23
(日)
天皇誕生日
12/24
(月)
振替休日

学校通信

学年便り

各種おしらせ

学習進捗状況