【喜多見中教育目標】 1 より深く学ぶ生徒を育てる 2 勇気と思いやりをもつ生徒を育てる 3 健康で明るい生徒を育てる       

音楽 『箏』のゲストティーチャー

画像1 画像1 画像2 画像2
ゲストティーチャーによる、音楽の和楽器「箏」の指導です。
今日は2年生が学習をしました。1年生も教えていただきます。

落ち葉掃きボランティア活動

画像1 画像1 画像2 画像2
12月8日(土)、土曜授業終了後に2回目の落ち葉掃きを行いました。
比較的暖かい日差しの中、有志生徒が30名程。校庭がとてもきれいになりました。

全校朝礼と表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
全校朝礼後に、区立中学校生徒競書会とバドミントン部の表彰を行いました。
競書会(書道)は金賞、銀賞、銅賞を、バドミントンは冬季大会(予選)でシングルス2位と3位、ダブルスが1〜3位、シングルス1年生の部が1〜3位の表彰を行いました。

家庭教育学級

画像1 画像1 画像2 画像2
12月1日(土)、今年度第3回の家庭教育学級は喜多見小と喜多見中PТAの共同開催となりました。
レモンさんで有名な山本シュウさんから「親力で深める絆」の講演をしていただきました。地域の方を含めて、たくさんの方に来校していただきました。

社会人の方の話を聞く会

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生進路学習の一環として、「社会人の方の話を聞く会」を行いました。
社会の第一線でご活躍なさっている5名の講師の方にお話をうかがうことができ、
職業や自己実現について視野を広げることができました。

本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
喜多見小学校から、児童が育てた小松菜をいただきました。
給食のメニューはトンカツでした。小松菜を早速、みそ汁に入れておいしくいただきました。

校内研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
第7回校内研修会です。2年保体で「健康と環境」について、ESD教育の観点で授業研究を行いました。

落ち葉掃き

画像1 画像1 画像2 画像2
11月22日、落ち葉掃きボランティア活動を行いました。40名程の生徒が集まり、校庭の落ち葉を集めました。秋の日差しの中さわやかな活動になりました。

新入生保護者説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月12日、新入生保護者説明会を行いました。小学生は授業の様子を参観した後、部活動の体験活動も行いました。

小中作品交流

画像1 画像1
11月21日、22日の喜多見小学校展覧会に本校の美術の作品を展示させていただきました。
展示会場入口から入ってすぐのとても見やすい場所でした。1月末の学習成果展覧会では、喜多見小学校児童の作品を展示いたします。

全校朝礼、部活動表彰(更新)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月15日(月)の全校朝礼での部活動の表彰の紹介について、一部訂正がありましたので、更新を行いました。
世田谷区陸上競技大会 女子団体3位、
バドミントン部 世田谷区女子新人大会 団体1位
バレーボール部 世田谷区南地区新人大会 女子優勝 男子3位
他の部活もがんばって活動しています。

全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校朝礼で表彰を行いました。
創作童話と空手道で3年女子と2年女子が世田谷区児童・生徒特別表彰を受けました。
演劇部は昨日の区内中学校発表会で表彰されました。
女子バレー部は都第2ブロック大会で準優勝、男子は3位と活躍しました。

みその観察

画像1 画像1
11月8日に、10月初旬に仕込んだみその観察をしました。

観察担当の生徒は、香りや色、状態などがどのように変化したかを記録しました。

色はまだ変化していませんでしたが、味はとてもおいしかったです。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の理科の実験・観察です。
無セキツイ動物の「からだのしくみ」で、イカの解剖を行いました。
10本の足の形が違うぞ・・・

校内研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
第5回の校内研修会は授業力向上です。
教科「日本語」で3年生が日本の住居について学習しました。

合唱コンクール

画像1 画像1 画像2 画像2
10月20日に合唱コンクールを行いました。
3年生は、さすが最上級生として深みのある発表でした。
午後は、3年有志が合唱とバスも含めたリコーダー合奏、教職員・PTAが「エール」を合唱、そして最後は吹奏楽部が発表を行いました。

食育放送

画像1 画像1 画像2 画像2
今回の食育放送は「果物」についてです。
実りの秋、食卓にも様々な果物がのるようになりました。
果物を取り入れたバランスの良い食事を考えたいものです。
写真右は、本日の給食です。鯖を使っての「魚の七味焼き」です。

小中合同学校協議会

画像1 画像1
17日(水)に行われた、小中合同学校協議会の全体会の様子です。
「9年教育」がテーマです。7つの分科会の後、小中の教員と学校協議会のみなさんが体育館に集まり全体会を行いました。

コンポスト配布のお知らせ

喜多見中学校では、給食で使用した野菜の皮やヘタ、また食べ残しからコンポストという肥料を作っています。

10月20日(土)の合唱コンクールの際にコンポストを配布します。

保護者受付付近で配布いたしますので、ご自由にお持ちください。

ぜひご家庭でガーデニングや家庭菜園にご利用下さい。

まとまった量が必要な方は副校長か栄養士までご連絡下さい。

PTA家庭教育学級

画像1 画像1
今年度、第2回目の家庭教育学級の様子です。
今回のテーマは『心理学セミナー』です。
講師はメンタルヘルスの専門家(本校の保護者です)で、お話の中にゲームも取り入れてあり、楽しく学ぶことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
12/19
(水)
職員会議
12/22
(土)
土曜補習8:40〜
12/23
(日)
天皇誕生日
12/24
(月)
振替休日