六年生社会科見学

画像1 画像1
各校の代表者による参議院特別体験プログラムが始まりました。

音楽朝会「風になれ」

体育館にきれいな輪唱の歌声が響き渡りました。4年生のピアノ伴奏にのり「風になれ」の歌が心地よく流れていました。学芸会の練習の成果が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会科見学

13日(木)首都高速に乗り国会議事堂と江戸東京博物館の見学に出発しました。
画像1 画像1

12月12日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
ワカメご飯
牛乳
肉じゃがうま煮
野菜の辛醤油かけ

<食材>
米(秋田)
豚肉(静岡)
鶏肉(岩手)
高野豆腐(大豆:カナダ)
こんにゃく(群馬)
炊き込みワカメ(韓国)
グリーンピース(ニュージーランド)
ニンジン(千葉)
タマネギ(北海道)
ジャガイモ(北海道)
もやし(福島)
白菜(茨城)

以下は産地固定給食食材表に記載
牛乳
白ごま

以上です。

ヘチマの皮をむきました

画像1 画像1
 畑で育てていたヘチマ。その皮がパリパリになりたたくとはがれ落ちるようになりました。子どもたちが煉瓦の端でたたいて皮を落とすと、そこに白くきれいなヘチマのたわしになる部分が出てきました。
 昔はこれでタオルがわりにこすっていました。最近は使う人がほとんどいなくなりました。

12月11日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
ソース焼きそば
牛乳
大根の中華味
フルーツ白玉

<食材>
中華麺(小麦粉:アメリカ・カナダ)
豚肉(静岡)
鶏がら(山梨)
笹かまぼこ(タラ:アメリカ、澱粉:北海道)
白玉餅(タイ)
青のり(愛媛)
ミカン缶(和歌山)
パイナップル(沖縄)
黄桃(南アフリカ)
ニンジン(千葉)
キャベツ(愛知)
タマネギ(北海道)
もやし(福島)
にら(茨城)

以下は産地固定給食食材表に記載
牛乳

以上です。

プランターにきれいな霜柱が・・・

 今朝はかなり冷え込みました。学校のプランターの中にきれいな霜柱が立ちました。早速子どもたちも見つけて、さわって喜んでいました。本格的な冬も間近です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月10日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
キーマカレー
牛乳
福神漬け
ポテト入りフレンチサラダ

<食材>
米(秋田)
豚肉(茨城)
アーモンド(アメリカ)
福神漬け(大根・静岡、キュウリ・徳島、なす・愛知、レンコン・愛知、生姜・長崎、なた豆・愛知、椎茸・大分、シソの葉・三重)
ホールコーン(北海道)
セロリ(静岡)
ニンジン(千葉)
タマネギ(北海道)
ジャガイモ(北海道)
キャベツ(愛知)
ショウガ(高知)
リンゴ(山形)

以下は産地固定給食食材表に記載
牛乳
チーズ
ベーコン

以上です。

朝会でユニセフ募金の呼びかけ

 朝会の時、代表委員会からユニセフ募金の呼びかけがありました。それぞれが調べたことをわかりやすく発表してくれました。

 明日、明後日の二日間、門のところで募金を行います。世界の多くの子どもたちを支援するために、ぜひ多くの方のご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運営委員会による授業参観

運営委員会の方々に土曜授業の2校時を参観していただきました。1年生から順に6年生まで全学級を見てまわりました。児童の発達段階に応じた教師の指導がよく分かったそうです。大改修された教室が明るくなり教育環境が良くなっていることを感じることもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
ゆかりご飯
牛乳
切り干し大根入り卵焼き
そくせき漬け
コンブ豆

<食材>
米(秋田)
豚肉(静岡)
鶏卵(青森)
大豆(北海道)
昆布(北海道)
切り干し大根(宮崎)
ゆかり(
*赤紫蘇:中国・愛媛・愛知・静岡・三重・広島・徳島・福岡・熊本
*梅:中国産
*塩:長崎
*砂糖:オーストラリア・タイ・鹿児島
*てんさい糖:北海道
*昆布エキス:北海道ニンジン)
白菜(茨城)
ネギ(埼玉)
ショウガ(高知)
ニンニク(青森)

以下は産地固定給食食材表に記載
牛乳

以上です。

12月6日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
ほうとう
牛乳
イカとサツマイモの天ぷら
野菜のごまダレかけ

<食材>
ほうとう麺(小麦:北海道)
豚肉(静岡)
鶏卵(青森)
イカ(ペルー)
油揚げ(大豆:アメリカ・カナダ)
小松菜(埼玉)
もやし(栃木)
ニンジン(北海道)
ゴボウ(青森)
大根(神奈川)
サトイモ(愛媛)
カボチャ(北海道)
ネギ(埼玉)
味噌(大豆:アメリカ・カナダ)

以下は産地固定給食食材表に記載
牛乳
白ごま

以上です。

今朝の体育朝会は、大縄!

 今朝は体育朝会で大縄をやりました。各クラスで回数をカウントしながら、自分たちの記録を目指しました。少し寒い中、子どもたちは元気に跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
ガーリックトースト
牛乳
ポークシチュー
ミカンゼリー

<食材>
パン(小麦粉:アメリカ・カナダ)
豚肉(茨城)
鶏がら(山梨)
生クリーム(北海道)
粉寒天(加工:長野、原材料・紅藻海藻:チリ・モロッコ)
粉ゼラチン(豚由来ゼラチン:アメリカ・インド・オーストラリア・ニュージーランド)ニンジン(千葉)
タマネギ(北海道)
ジャガイモ(北海道)
ニンニク(青森)
ミカン缶(和歌山)

以下は産地固定給食食材表に記載
牛乳
ベーコン
バター
チーズ

以上です。

緑の実の正体は・・・

 学校には様々な植物が植わっています。帰りぎわに、子どもたちが実を拾って遊んでいました。「先生、これなあに?」と聞かれましたが、わかりませんでした。

 くわしく様子を見てみると、3m近くの高さで、葉っぱが細くて、緑の実がなっています。また、下には黒っぽい実も落ちています。

 ネットで調べてみると、候補がいくつかあって特定できません。仲間の先生に聞いてみたら、「マキ」という言葉が出てきました。調べてみると条件にピッタリ!厳密には「イヌマキ」というようです。

 まだまだ、学校には調べなくてはならないことがたくさんあります。子どもたちといっしょに、植物しらべをしていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
五目ご飯
牛乳
味噌汁
わかめサラダ

<食材>
米(秋田)
鶏肉(岩手)
油揚げ(大豆:アメリカ・カナダ)
生揚げ(大豆:アメリカ・カナダ)
シラタキ(群馬)
生わかめ(韓国)
ひじき(愛媛)
味噌(大豆:アメリカ・カナダ)
ニンジン(千葉)
ジャガイモ(北海道)
タマネギ(北海道)
小松菜(埼玉)
もやし(栃木)
ショウガ(高知)
リンゴ(山形)

以下は産地固定給食食材表に記載
牛乳

以上です。

今日の朝会は・・・

 今日の朝会は、パワーポイントでのプレゼンテーションで行いました。テーマは・・・

「いじわるなきもちはないかな」

 この問題の原因、対処法、今後の方針などが提示されました。

『「いじわるな じぶんのこころに めをむけて」・・・きもちのスイッチをきりかえよう』

の呼びかけでプレゼンが終了しました。子どもたちは静かに聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自由が丘、田園調布のタヌキは今・・・

画像1 画像1
 時々、田園調布や自由が丘のタヌキが話題に出てくることがあります。本校でも今まで2件の目撃情報があります。校庭を親子連れで歩いていたのを前校長が見ています。また、住宅街から学校園に入ってくるのを見た教員もいます。

 ただ、最近はタヌキの目撃情報は少なくなりました。むしろハクビシンの方が多くなっているようです。尻尾が長く、顔つきも細いので一目でわかります。

 どちらもかなり大きな動物なので、繁殖場所が問題になります。また、隠れ場所として電車の線路脇にある側溝が注目されています。東横線沿いに広がっているようです。

 この写真は別の場所で撮影したものですが、逃げも隠れもせず、堂々とした態度で行動していました。また、自由が丘に出てきてほしいものです。

学芸会の裏方たちは・・・

 学芸会では様々な裏方が活躍しています。そのいくつかを紹介します。

 まず一つ目が音響、放送です。今回は4つのスピーカー、二つのアンプを使いました。

 ワンセット目が、効果音や音楽は体育館上に設置されているスピーカーと体育館放送室に設置されているアンプ、そしてフロアのデジタルミキサー、そして音楽や効果音を流すためのパソコン。

 次のセットが、3つのフットマイクをコントロールするのはフロアに設置された別のアンプと小型ミキサー、そして舞台そでに設置された小型スピーカー。

 次の裏方は照明。これは前校長が作った電源のONOFFをコントロールする装置。暗転や全照などを一挙にするのに欠かせません。

 そしてそれらの機器を全て結ぶロングケーブル。上やフロアにセットした照明器具を結びます。

 大切なのはそれらをコントロールする人。みんなよく頑張ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会 無事閉幕

今日の学芸会は、6年生の終わりの言葉で閉会しました。参観者の総数は、地域の方や卒業生を含めて893名でした。心に残る学芸会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/1 元旦