12月7日 今日の献立
ココアパン
牛乳 チーズコロッケ キャベツソテー にらたまスープ <主な食材の産地> じゃがいも・・・北海道 たまねぎ・・・北海道 にんじん・・・千葉 キャベツ・・・愛知 にら・・・高知 12月6日 今日の献立
じゃこと青のりのごはん
牛乳 麻婆豆腐 辣白菜(ラーパーサイ) <主な食材の産地> にんにく・・・青森 しょうが・・・高知 にんじん・・・千葉 たまねぎ・・・北海道 ねぎ・・・千葉 はくさい・・・茨城 ちりめんじゃこ・・・広島 12月5日(水)朝の風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校時間前から、代表委員の子供たちが校庭の落ち葉集めを 一生懸命に行っていました。 色づいた葉も最近は、落ち始め、短時間であっという間に 落ち葉の山になっていました。 朝から黙々と仕事をしている姿を見て、さらに気持ちのよい1日の スタートとなりました。 5日水曜日朝の風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭の水たまりをパイロンで囲んだり校庭にブラシをかけたり、 校庭整備をしている体育委員会の子。 昨日の代表委員会で決めた落ち葉はきを、 ていねいにしている代表委員会の子。 持久走週間での記録を伸ばすためや、 子ども駅伝大会に向けて鍛えるために、 走っている子。 それぞれが自分のめあて・目標をもって、 早朝からがんばっている松原の子どもです。 12月5日 今日の献立
中華風おこわ
牛乳 みそワンタンスープ ひと塩野菜 <主な食材の産地> にんじん・・・千葉 ねぎ・・・千葉 こまつな・・・埼玉 しょうが・・・高知 にんにく・・・青森 たまねぎ・・・北海道 もやし・・・栃木 にら・・・高知 キャベツ・・・愛知 きゅうり・・・宮崎 12月4日 今日の献立
かき揚げ丼
牛乳 すまし汁 くだもの(みかん) <主な食材の産地> たまねぎ・・・北海道 さつまいも・・・千葉 にんじん・・・千葉 ごぼう・・・青森 ねぎ・・・千葉 みかん・・・福岡 持久走週間続く…
先週に引き続き、持久走週間が行われています。
今日の天気は、くもり空。気温もあまり上がらずに 寒かったのですが、中休みには、校舎から飛び出し 元気に参加する子ども達の姿がありました。 今週になると、自分のペースをつかみ、走れる子が 増えてきました。 ![]() ![]() 家庭科展覧会スタート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3階の多目的室にて6年生のクッションが展示されて います。 サイコロ型や人型!?などユニークが作品が、たくさん 展示されています。 3日間限定なので、この機会にほかの学年にもぜひ見て ほしいと思います。 12月3日(月)全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生からは、今年もあとわずかになりました。 今年1年、どのようなことがあったか、頑張ったことや楽しかった ことを振り返るときであり、新しい年にむけての準備のときです。 しっかりとまとめをしていきましょうというお話がありました。 次に、世田谷区の海外派遣団でオーストラリアに行ってきた5年生男児の 報告会が行われました。撮ってきた写真とともに、貴重な体験を話して くれました。 「もっと英語を勉強していきたい。」と、 今回の派遣で得た、新たな目標も発表してくれました。 12月3日 今日の献立
そぼろごはん
牛乳 みそ汁 アップルゼリー <主な食材の産地> しょうが・・・高知 にんじん・・・千葉 たまねぎ・・・北海道 じゃがいも・・・北海道 鶏肉・・・青森 鶏卵・・・青森 11月30日(金)持久走週間3![]() ![]() ![]() ![]() 持久走週間5日目です。 登校後、朝の時間をつかって、自主的に校庭を走って 練習する子が増えてきました。 違う学年の子とぶつからないように配慮しながら 走る上級生の姿が見られました。 低学年の子どもからは、「今日は2周走れたよ!」と 満足そうな笑顔が見られました。 11月30日(金)ともだち教室 遠足に出かける2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大根ぬきに挑戦しました。 松原小学校近くの農園まで20分かけて歩き、 一人一本ずつ大きな大根を抜きました。 ヨイショ!掛け声をだしながら力いっぱい引き抜きました。 2週前に大根抜きで出かけたときより さらに大きく育っていました。 「リュックより大きい大根」が抜けました。 「リュックに入れると、頭をこすくらい大きい」大根でした。 「帰りは、足がつぶれるほど重くて大変だったけど 大根をおでんで食べたいです。」と言っていました。 11月30日 今日の献立
カレーうどん
牛乳 サーターアンダギー くだもの(みかん) <主な食材の産地> たまねぎ・・・北海道 にんじん・・・千葉 ねぎ・・・茨城 こまつな・・・埼玉 みかん・・・福岡 11月29日(木)音楽集会![]() ![]() ![]() ![]() 音楽委員会の伴奏に合わせて 「すてきな友達」を歌いました。 学年ごとに集まり、全体が向かい合うように並んで 互いの声がよく響き合っていました。 11月29日 今日の献立
チリドッグ
牛乳 イタリアンスープ フレンチサラダ <主な食材の産地> しょうが・・・高知 にんにく・・・青森 たまねぎ・・・北海道 にんじん・・・千葉 パセリ・・・香川 キャベツ・・・愛知 きゅうり・・・埼玉 11月 ともだち教室のステップ練習![]() ![]() 今年は取り組んでいます。 ひとつの枠に、左右の足を片足ずつ入れて 両方の足が入ったら次の足に進むことを 1学期から続けてきました。 今週から、高学年は カニのように横歩きで進む課題に取り組みました。 今までと違う動きに、挑戦中です。 11月28日(水)持久走週間2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の時間も、校庭を走って練習している子が出てきました。 長い距離を同じスピードで走れるようになると 体力がついてきたなと実感できます。 11月28日(水)2年生研究授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「めざせ!むかしあそび名人!」として 地域の方々に昔遊びを上手にできるコツを 教えてもらいました。 手を引いて自分たちの場所まで来てもらい、 コマのひもを強く巻くコツや けん玉は膝をおって球を持ち上げるように お皿にのせることなどを教えてもらえました。 3学期も、地域の達人をお招きして交流を深めます。 11月28日 今日の献立
にんじんごはん
牛乳 魚(メルルーサ)の香味焼き じゃがいもの甘辛煮 華風だいこん <主な食材の産地> にんじん・・・千葉 にんにく・・・青森 しょうが・・・高知 ねぎ・・・茨城 じゃがいも・・・北海道 だいこん・・・神奈川 にら・・・栃木 メルルーサ・・・アルゼンチン 11月27日(火)4年生 起震車体験![]() ![]() ![]() ![]() 起震車体験を行いました。 実際に揺れている中では、 立っていられないことを実感していました。 安全のためには、机など丈夫な家具の下に隠れて 上から物が落ちてこないようにするとよいことも確認しました。 「友達がやっているのを車の外で見ていた時より ずっと怖かった。」と話す児童もいました。 |
|