2学期、あと3日で終了です一番気になっているのは、生徒の人間関係です。学校生活の基盤になっているのはまず学級、そして学年です。そして部活動での人間関係も「学校の楽しさ」に関係があると思っています。 あと3日だからこそ、他の人にやさしくできたか、特定の人にその人がいやがることをしてこなかったか、振り返ってみてください。もしそうでなかったのなら、3日間で心を入れ替えてほしいのです。最初は「いじり」や「からかい」だったとしても、おもしろがって続けていくとそれが普通のことになっていく。いじめの典型的なパターンだと思います。 全校生徒ひとりひとりが安心して登校できる学校にするために、他の人にやさしく、このことを考えていきましょう。 写真は冬の中庭の風景です。 校外学習、楽しみです1年生の教室では、1月の校外学習の準備が始まっています。(写真中・右)班行動の時間と見学経路を相談してまとめているところです。各班は担当の先生と相談しながら、和気あいあいと取り組んでいました。 学校を支える人たち写真左は給食の配膳員の方です。毎日毎日、生徒の皆さんの給食を準備し、後片付けをするたいへんな仕事をこなしています。安全で衛生でおいしい給食がいただけるのは、この方々のおかげです。(もちろん太子堂調理場の方々もです) 写真右をよく見ると、木の上で作業をしている人がいます。道路には、切った枝が歩行者に当たらないように見守っている人もいます。これは、学校主事さんがイチョウの木を剪定しているところです。校内を見渡してみると、すごくきれいになっているのは、学校主事の方々の努力があるのです。 3年生の面接、集団討論へのアドバイスさて、面接練習をしていて、気づいたことを載せておきます。 まず、「ながら」をやめて、動と静をはっきりしましょう。ドアを開けながら「失礼します」、動きながら「ありがとうございました」よりも、『動作は素早く、あいさつは動作を止めてから』を実践してみましょう。「(いすに)かけなさい」と言われたら「はい」と返事をしましょう。面接官に好印象をもっていただく秘訣です。 そして、所属校は「世田谷区立駒沢中学校」と答えてください。当日は他区市からも多くの受験生が来ますので、「世田谷区立」を忘れないようにしましょう。 もし面接官に「面接カード」を書いて手渡すときは、面接官が読めるように向きを変えて渡しましょう。 次に、都立高校の推薦に導入される「集団討論」についてです。ある都立高校の情報では、「自分の考えを明確に述べることができるか、協力して一つのテーマに関して論理的に議論を進めていくことができるかを評価します」ということです。学校でも1月に練習をしますので、友だち同士で相談しながらテーマを考えて準備しておきましょう。 生徒協議会生徒協議会は月に一度、生徒会役員と専門委員長、 各クラスの学級委員が集まって、学級の様子や委員会活動の報告を行い、 必要なことについて協議を行う生徒会活動です。 本日は報告を行ったあと、月間目標を決めるために協議を行いました。 3年生の学級委員から、体調に気をつけようといった意見が出ましたので、 そのことばをキーワードに月間目標を作成しました。 今週水曜日の生徒朝会で発表します。(西川) ホームページ更新ランキング生徒会サミット
本日も先週に引き続き、生徒会サミットが行われました。
台本の内容が修正されましたので、みんなで確認をしました。 その後、担当ごとに分かれて読み合わせを行い、最後には格技室で 練習をしてみました。立ち位置や、使用する機材などが確認できましたので、 これからは台本を覚えて、細かいところの調整を行っていきたいと思います。 毎週土曜日行われていますが、生徒はとても前向きに頑張っています。(西川) 生徒会掲示板ホワイトボードも設置され、より活動状況がわかるようになりました。 生徒会役員が心をこめて作業していました。 この掲示板のように心のこもった活動に期待しています。(副校長) 英検申し込み
今朝、1月26日に実施する「英検」の申し込み受付を行いました。
今朝の段階で55名の生徒が申し込みました。 合格に向けてぜひがんばってほしいと思います。 今日忘れてしまった生徒は月曜日に副校長まで持ってきてください。 弦巻児童館 中高生支援者懇談会に参加しました中学生も児童館を利用できるのでぜひ来館してほしいことや、いろいろなイベントがあるので参加したり協力してくれたらありがたいというご意見をうかがい、駒沢中学校もできるだけ協力していくことにしました。さっそく、このホームページの表紙右欄下に、児童館の記事へジャンプするアイコンをつくりました。 児童館は、中学生の心の居場所のひとつであり、幼いころを懐かしく思い出せる「ふるさと」でもあります。館長さんや職員の皆さんも、「ふるさと」に顔を出す生徒の皆さんを温かく迎えてくださると思いますよ。 支えあいルームとの交流本日、昼休みに本校の生徒会役員が「支えあいルーム」に来ていた方々と交流会をしました。 本校の生徒が部屋に入ると、とても盛大で、温かい拍手をいただきました。 生徒会長のあいさつが終わると、地域の82歳の方がクラリネットの演奏をプレゼントしてくださいました。 曲は映画「男はつらいよ」のテーマソングで、とても素晴らしい音色で、哀愁たっぷりに演奏してくださいました。 昼休みというわずかな時間でしたが、とても喜んでいただき、よい交流の場になったと思います。 部屋をでたあと、1学年主任の豊嶋先生が生徒たちに「お年寄りの方々はみんなからパワーをもらっているんだよ。今日はよい経験をしたね。これからも交流を続けて行こうね。今日はありがとう。」という言葉をかけていました。 これからも定期的に交流していきたいと思っています。(副校長) 2学期も残りわずか3年生の面接練習を進めています。志望校の過去のデータなどの資料を使いながら、よりリアリティのある面接をしています。生徒の皆さんは夏休みの面接練習よりもずいぶんよくなって、その真剣さからも、いよいよだなという感じを受けています。これまでがんばっているのですから、自信をもってください。私から見ればみんな面接は合格です。都立推薦の集団討論の練習は1月に行います。 先生方は入試相談の準備を本格的に始めました。高校からよい返事がもらえるといいですね。 写真は、美術と数学の授業です。最後まで授業を大切にしましょう。 三者面談最終日そして、本日、最終日を迎えました。 学校での様子、家庭での様子、勉強や進路のことなどを相談しあいました。 また、生徒自身が今、一番気になっていることも大切にしました。 この三者面談を通じて、生徒、保護者、担任(教員)がしっかりとした信頼関係で結ばれることを願っています。 面談期間だけではなく、気になることがありましたら、いつでも学校にお電話ください。(副校長) 事務室の様子事務主事さんたちも駒沢中学校を支えてくださっています。 学校のお金に係わることや証明書等の発行、校内の点検や修繕の段取りなど なくてはならない存在です。 生徒の眼の前での活動はなかなかありませんが、生徒が安心して登校できるようにがんばってくださっています。(副校長) 小学校訪問先日の駒沢小学校に続いて2回目です。 本部役員は司会や学校紹介を円滑進め、今回の訪問をしっかりと仕切ってくれました。 視聴覚委員作成のDVDもより分かりやすく駒沢中学校を紹介してくれました。 また、手話部の発表は小学生が食い入るように見ていたのがとても印象的でした。 三軒茶屋小学校の6年生はとても元気が良く、これからの駒沢中学校をより活発にしてくれるのではないかと期待が高まりました。 訪問した生徒会役員・手話部のみなさん、担当の先生方お疲れ様でした。 三軒茶屋小学校のみなさんありがとうございました。(坂本) 教科「日本語」日本文化領域の授業実際に、箸で豆をつかんでいました。 基本的な箸の使い方はできていましたが、豆をつかむとなると難しいようです。 (副校長) 生徒会サミットブロック会
本日、本校で生徒会サミットのブロック会が行われました。
11月3日から毎週土曜日各学校の生徒会役員が集まって、 1月19日の「14歳の成人式」の発表に向けて、準備を進めています。 本日は発表時の台本の読み合わせを行い、表現が適切かどうか検討し、 流れの確認を行いました。来週も本校で行う予定です。(西川) 新入生保護者説明会130名を超える保護者の方々が来校されました。ありがとうございました。 「駒沢中のことがよくわかり、授業もとてもわかりやすく、充実した説明会・公開授業でした。」等のご意見をいただき、とてもうれしく思いました。 本校教職員一同、心よりご入学をお待ちしております。(副校長) 新入生保護者会、授業公開の参観、ありがとうございました本校の方針や特色などについて説明させていただきました。来春、お子様のご入学を心待ちにしております。 小学校訪問駒沢中学校の生活や様子を紹介するために 駒沢小学校に行きました。 緊張した中でも、しっかりと本校の特色を紹介することができ、 視聴覚委員が作成したビデオもわかりやすく、 手話部の発表もとてもよかったです。 そして、なによりも駒沢小学校の6年生の参加態度が素晴らしく、 真剣かつ集中して参加してくれました。 最後は質問コーナで盛り上がり、駒中生が回答に悩んでしまう場面もありました。 訪問した生徒会役員・手話部のみなさん、担当の先生方お疲れ様でした。 駒沢小学校のみなさんありがとうございました。(副校長) |
|