TOP

言葉の勉強

11月7日(水)
 低学年では、漢字の勉強をするときに、ノートに言葉集めをしたりその言葉を使って短い文を作ったりして漢字の使い方を勉強します。
 2年生の教室をのぞくと、「池・地」のつく言葉を出しながら勉強していました。びっくりしたのは、子どもたちが辞書を使って調べていることです。わからない言葉を辞書で調べるという習慣はとても素晴らしいです。日常の生活の中で大事にしたいことです。2年生のうちからこのような習慣がつくのはとてもよいことです。
 辞書をいつも片手において、これからの学習を進めることができるように全校にこのことを浸透させたいものです。「辞書で調べてごらんなさい」という言葉かけをもっともっとしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(水)本日の給食産地

11月7日(水)本日の給食産地
画像1 画像1

美しい日本語週間

11月6日(火)
 今週は美しい日本語週間です。昨日は、全校で群読をして、言葉の響きやリズムを味わいました。また、私の話では、「言葉」について再度考えてほしいことを話しました。そこで、「ひとつの言葉で」の詩を紹介しました。言葉のもつ重み、一つの言葉は人の気持ちをあたたかかくもしますが大きな見えない傷をおわせることもあります。ですから、「言葉」を発する時は、相手の気持ちを考えることが何より大事です。感情のままに言葉を発してはいけません。
 「言葉」で友達を傷つけることがないように、再度自分自身を振り返ることをさせたいと思います。
 また、各学年では日本語週間に向けて学習の成果を廊下に掲示しています。「詩」や「俳句」視写してイメージを絵にしている学年。日本の伝統文化、舞台芸能など調べたことをまとめた学年。どの学年も教科「日本語」での学習をまとめたものが掲示されています。ぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(火)本日の給食産地

11月6日(火)本日の給食産地
画像1 画像1

おむすびころりん

11月5日(月)
 1年生の練習風景をのぞいてみました。体育館から楽しそうな声が聞こえていましたので・・・手遊び歌をやっていました。「おっこねておっこねて・・・・・・・」せりふも大きな声ではっきり話していました。
 竹をたたく音が合図になっているのがなかなか情緒がありました。また、足で床をたたきながらリズムが1組だけから2組が加わり3組までいき、だんだん大きな音になるのが工夫された演出だなと思いました。
 1年生には初体験の発表です。多くの人の中で演じることをよい体験にしてほしいと思います。当日の発表を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日(月)本日の給食産地

11月5日(月)本日の給食産地
画像1 画像1

学級活動の研究授業

11月2日(金)
 6年生で学級活動の研究授業を行いました。
 議題は5年生に自分たちの思いを伝える会の計画を立てよう」です。一人ひとりがこんな思いを5年生に伝えたいと積極的に自分の考えを発言していました。今までの学校生活を振り返り、こんなことをがんばったらこんなよい思い出ができたから・・・と今までの自分たちのがんばりを5年生に伝えたいという気持ちがあふれていました。日々先生方から指導されていることが自然に刻まれているようで、「このことをやっていかなければいけないのだ」という気持ちは強いことがよくわかりました。
 「協力・責任・団結・達成感・感謝」ということを柱にして、次はどのような形で伝えていくかの話し合いをするようです。できあがりを楽しみにしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(金)本日の給食産地

11月2日(金)本日の給食産地
画像1 画像1

学習発表会に向かって

画像1 画像1
11月1日(木)
 昨日から、体育館での練習も始り、いよいよエンジンがかかってきました。学習発表会に向かって学年の」力を結集しています。
 今日は5年生の練習風景をのぞいてみました。英語劇をする5年生。さて、どのような練習が行われているのでしょうか。子どもたちが当日に練習の成果を発揮できることを期待しています。当日までの体調管理をしっかりして、全員出席の中でできるとよいと思います。
画像2 画像2

11月1日(木)本日の給食産地

11月1日(木)本日の給食産地
画像1 画像1

10月31日(水)本日の給食産地

10月31日(水)本日の給食産地
画像1 画像1

連合運動会

10月30日(火)
 1週間延期した連合運動会。今日は最高の気候の中で子どもたちが今までがんばった成果を発揮することができました。
 開会式の位置はほとんど中心です。整列している子どもたちは、緊張と興奮と・・・でもしっかり整列し開会式を終えることができました。男子のレッツランニングで午前の演技は始まりました。
 個人のベスト記録をねらってあとはがんばる子どもたちと応援する子どもたち。とても気持ちの良い応援ができました。
 最後の長縄。どの学級も自分たちも目標を達成できたようです。さわやかな笑顔が印象的でした。目標に向かってがんばるその過程を今後も大事にして、子どもの気持ちを育てたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(火)本日の給食産地

10月30日(火)本日の給食産地
画像1 画像1

学習風景

画像1 画像1
画像2 画像2
10月29日(月)
 学習発表会練習が体育館でも始まりました。体育館という広い場所で大きな声で気持ちを込めて言葉を話すことを子どもたちは体験します。体育館から戻る子どもたちは、1回1回の練習で大事なことを学んでくることでしょう。
 そのような中ですが教室では、学習に取り組む子どもたちの姿が見られます。3年生は3角形を組み合わせて形を作っていました。三角形の組み合わせからどんな形ができるのか確認しています。
 5年生は分数の計算を勉強しています。先生が黒板に書く内容を真剣にノートに記録していました。話声が聞こえることもなく、鉛筆でノートに文字を書くその音だけが聞こえる教室は、さすが高学年だと思います。
 3年生も、5年生もとても集中して算数の学習に取り組んでいました。2学期後半は、どの学級も授業中の集中度を高めたいと思っています。どの学級もこのことをめざしてがんばっています。
 

10月29日(月)本日の給食産地

10月29日(月)本日の給食産地
画像1 画像1

COSMOS発表会

10月27日(土)
 松丘小学校では、地域運営学校 学校運営委員会のプロジェクトとし寺子屋の取り組みを行っています。土曜日に講座を開き、子どもたちに色々な体験・学習の機会を提供しています。この活動は今年で5年目を迎えています。
 講座は、「パソコン、毛筆、コーラス、日本茶、日本の踊り、チック紙工作、手芸、藍染め、ショートテニス、アロマテラピー」です。月に1回ずつの講座もあれば、楽器に1〜2回程度の講座もあります。
 今日はその講座の紹介をかねた発表会でした。作品の掲示あり、踊りの発表あり、お茶のおもてなしあり・・・・と日ごろの腕を見せてくれました。
 みなさま、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いたします。
 なお、HPに講座の日程はアップしていますので、ご覧ください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(金)本日の食材産地

10月26日(金)本日の食材産地
画像1 画像1

10月25日(木)本日の食材産地

10月25日(木)本日の食材産地
画像1 画像1

今日の松丘小学校は?

10月24日(水)
 秋のさわやかな気候の中、1年生は生活科の学習で馬事公苑へ出かけました。秋をたくさん見つけてくることでしょう。帰ってきたときに子どもが話す話が楽しみです。
 教室からは楽しそうな声が聞こえてきます。3年生が英語の勉強をしていました。先生の発音を真似して繰り返した声に出しています。みんなで大きな声で発音しています。どのくらい英語の単語を覚えたのでしょうか。がんばっています。
 2年生が音楽の勉強で、リズムづくりをしていました。自分の好きなリズムを作っています。「ドン ドン ド ドン ド ドン・・・・・・・・・・・・」出来上がったリズムを先生が演奏してくださるととても満足げな顔をしていました。
 今日も子どもたちはがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごんぎつね

10月23日(火)
 学習発表会は1ヶ月後です。そろそろ各学年、学習発表会に向けて練習が始まっています。今日は音楽室から聞こえる素敵な歌声にひかれて、教室に入りました。
 ごんぎつねの歌を練習していました。
 ごんぎつねの話の解説が、歌になっています。子どもたちがきれいな歌声を響かせています。本番でどのようなできになるかとても楽しみです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
1/7
(月)
冬季休業日終了
1/8
(火)
始業式
B時程
1/9
(水)
B時程
給食開始
身体計測3、4年
PTA実行委員会
1/10
(木)
音楽朝会
安全指導
身体計測1、2年
1/11
(金)
B時程4時間授業
避難訓練
身体計測5、6年
9年教育成果発表会