6/19(火)河口湖移動教室 2日目 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
お昼はバスの中です。そのとき、けやきのサンドイッチも出来上がりました。また一緒だね。
〓大坪 由己夫〓

6/19(火)河口湖移動教室 2日目 その2

ハイキングの出発地点に着くと、雨がちょっぴり強くふりはじめました。
そのため、サファリにいくことになりました。
〓大坪 由己夫〓


6/19(火)河口湖移動教室 2日目

画像1 画像1
バスに乗り込みました。これからバイキング(三湖台コ‐ス)に向けて出発します。雨が心配ですが、林先生(晴れ女)にすべてを託しています。子どもたちは、元気にしています。ハイキングをとても楽しみにしています。
〓大坪 由己夫〓

6/18(月) 河口湖移動教室

画像1 画像1
富士山が見えてきました。今、園庭で鬼ごっこ。
〓大坪 由己夫〓

6/18(月) 河口湖移動教室

画像1 画像1
はがきをポストに投函しました。誰に出したのかな?いつつくのかな?
〓大坪 由己夫〓

6/18(月) 河口湖移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
お昼は一緒の時間に食べていますね。
〓大坪 由己夫〓

6/18(月)河口湖移動教室

画像1 画像1
11時30分、宿泊地に着きました。みんな元気です。これから部屋に入り、そのあと外でお昼です。
〓大坪 由己夫〓

6/18(月) 全校朝会

 今朝の朝会はもうすぐ始まる水泳についてお話がありました。
 安全に気をつけて今年もたくさん泳ぎましょう。

 校長先生から、尾山台小学校への転入生が紹介されました。
 1ヶ月と短い間ではありますが、友だちと仲良く楽しく過ごしてほしいと思います。

 高学年からは生活目標のふりかえりです。
 係活動や委員会、教室での仕事に責任についてふりかえりました。

 看護当番の先生からは、尾山台の生活スタンダードについてです。
 路側帯の中を安全に歩くこと、「はい」という返事や挨拶についてお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15(金) 学校公開 最終日(けやき学級)

 体育館全体を使って身体を動かしました。

 その準備にみんなが力を合わせて一生懸命です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14(木) 美術鑑賞教室 その2

 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14(木) 美術鑑賞教室 その1

 4年生が世田谷美術館で展示されている作品を鑑賞に行きました。
 今回展示されているのは銅版画が多くあり、
銅版画を印刷するプレス機などの道具類も展示されており、
子どもたちにもわかりやすかったです。
 
 美術館での行動のマナーを教えていただき、ボランティアの方に優しく説明をしていただき充実した時間を過ごせたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14(木) 学校公開

 今日の授業公開は、1・2校時です。

 国語の学習でことばあつめをした2年生、楽しい図画工作科の時間の1年生、

 6年生の音楽ではおぼろ月夜の美しいメロディーをリコーダーで演奏していました。

 梅雨の晴れ間の1日、尾山台小学校の子どもたちは元気に学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14(木) 児童集会

 集会委員会による「ボール送り」が行われました。
 委員が見本を見せて説明し、学年ごとの列で始めました。

 最初は上からボールを送り、次は下から送ります。
 チームワークが大切な競技です。
 1年生も楽しくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13(水) 学校公開

 今日の授業公開は、3・4校時です。

 金槌を使った3年生の図工、メダカの卵や微生物を観察する5年生の理科、

 垂直について考える4年生の算数

 ・・・どの教室にも子どもたちの真剣なまなざしがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(火) 学校公開 その3(けやき学級)

 来週から河口湖移動教室に出かけます。

 学習では事前学習をしています。
今日はキャンプファイヤの学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(火) 学校公開 その2

 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(火) 学校公開 その1

 学校公開の二日目は2・3校時です。
 算数少人数や体育など各教科の公開が行われました。

 1年生は10になるしくみについて楽しく学んでいました。

 明日の授業公開は3・4校時です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11(月) 学校公開

 本日より学校公開が始まりました。
 今日は5校時、6校時の授業公開です。
 各学年国語科、生活科、理科、体育等々の5校時に引き続き、6校時は4年生以上の児童によるクラブ活動を公開しました。
 クラブ活動では子どもたちに様子を見るほか、活動に参加される姿もありました。

 明日は2・3校時の授業公開です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11(月) 全校朝会

 今日のお話は歯科校医の先生からです。
 虫歯のでき方について説明がありました。
 食事のほかおやつなどの間食で食べ物のかすが口の中に残っている時間が多くなると、虫歯になりやすい環境になります。
 長時間間食をせず、歯磨きをきちんとして口の中を清潔にしておくと虫歯になりにくいので、こころがけていきましょう。

 高学年は教室内での過ごし方についてふりかえりがありました。

 最後に飼育委員会からのお知らせがありました。
 今週、新しく来たうさぎの名前を募集します。
 うさぎにふさわしい名前をみなさん考えてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9(土) 翠と溪のスポーツ文化クラブ 24年度総会

 昨年度の設立総会から間もないのですが
23年度のまとめと24年度の事業計画等が承認されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一週間の予定
1/5
(土)
席書会
1/7
(月)
冬季休業日終
1/8
(火)
始業式
美しい日本語週間始
あいさつの日
1/9
(水)
給食始
計測(1・2年)
委員会
1/10
(木)
計測(3・4年)
1/11
(金)
計測(5・6年)

学校通信

学年便り

各種おしらせ

学習進捗状況