7/9(月)わかたけ教室 河口湖 3

画像1 画像1
食事前、部屋で仲良くカ‐ドゲームをしたり、はがきを書いたりしています。
〓大坪 由己夫〓

7/9(月)わかたけ教室 河口湖 河口湖移動教室 2

画像1 画像1 画像2 画像2
たくさん森の中を歩き、体験をしながら学習しました。
お腹もすくころとなり、昼食です。、
〓大坪 由己夫〓

7/9(月)わかたけ教室 河口湖 1

画像1 画像1 画像2 画像2
初めの体験活動地、県立環境科学研究所に着きました。
〓大坪 由己夫〓

7/9(月) 全校朝会

 今朝のお話は4年生の先生からです。

 先日あるスポーツの大会に出場した時、会場内に拍手の音が響きました。
 ある選手が自分が負けたことを審判に自ら申請したそうです。
 その潔い姿と素直に負けを認めた精神に先生は驚き、自らを律したそうです。

 自分の過ちを素直に認めることは難しい時もありますが、
 それができると自分自身の大きな成長となります。

 高学年の生活目標は目上の人に対する接し方についてです。
 目上の人を敬う態度を心がけるとよいと思います。

 また、飼育委員会より新しいウサギの名前の発表が行われました。
 全校から募集した名前を委員会で話し合った結果、
 「ピノ」という名前になりました。
 低学年でも読みやすく、覚えやすくかわいらしいという理由からです。
 みなさんこれからも「ピノ」をよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7(土) 「学び舎」等々力渓谷清掃 その3

 その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7(土) 「学び舎」等々力渓谷清掃 その2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7(土) 「学び舎」等々力渓谷清掃

 玉堤小6年、尾山台小6年の一クラスが一緒の班を作り、中学生がリーダーとなって等々力渓谷の勉強をしながら、清掃をします。

 まちの等々力渓谷保存会の皆さん、玉川支所、青少年委員、玉堤小学校運営委員会の方
保護者の方々も子どもたちを見守ってくださっています。保存会の方々は、等々力渓谷の「昔と今」を説明してくださいました。

 6年のもう一クラスは、2学期に行います。
この子たちの何人かは、必ずこの等々力渓谷を保存する立場に立ってくれるはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7(土) 縦割り班活動 その2

 たて割り班活動の2回目が行われました。

 今回は6年生が遊びの内容を考え、計画し、準備を行い運営する最初の回です。

 たて割り班委員会が放送を入れて場所の移動や流れを伝えます。


 6年生は全ての学年が楽しめるように考えて計画します。
 低学年にボールを回したり、すすんでコーンを片づけていました。
 優しい気持ちと良い行いができる素敵な6年生に成長しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7(土) 縦割り班活動

 あいにくの雨模様(催涙雨)、校庭が使えず校庭使用の各班は教室で活動です。

 縦割り班のリーダーは事前に計画案を立て、担当の先生と打ち合わせをしてすすめていきます。その場限りの活動でないことがこの活動の素晴らしさです。

 高学年がリーダーとなります。高学年になるとだれもがさまざまな場面でリーダーの経験をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6(金) ブロック副校長会(若手教員育成研修)

 本校でブロック8校の副校長会が開かれ、
若手教員の授業参観を行いました。

 授業を通じて指導のあり方についての研修です。


画像1 画像1
画像2 画像2

7/5(木)PTA研修会

 本校PTAの研修テーマは「2012防災〜その時、自分に何ができるか〜」です。

 本日は、東日本大震災直後に宮城県山元町に派遣された陸上自衛隊員の方にお話を聞きました。

 「何日間も続いた活動であったが『辛い、大変だ』と、思ったことはない。
 まちの方々から感謝の言葉をいただき、自分たちが生かされていることに『感謝』している。」というお話に感銘しました。

 また、普段から「互いに顔見知り」の関係をつくっておくことの大切さを訴えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4(水) 1・2年生生活科

 生活科で、1年生がはさみで枝豆をとる活動を行いました。
 子どもたちは枝豆を見たときから興味津々で
「はやくやりたい!」とやる気満々でした。
 さやを傷つけないように枝豆の付け根の部分を丁寧にはさみで切り取りました。
 
 2年生は、とうもろこしの皮をはいだりひげを取ったりしました。
「とうもろこしってこんな風にできてるんだね」
「葉っぱがたくさんあるんだね」
 と、たくさん発見がありました。
 みんなてきぱきと手を動かしていました。

 低学年が活動した枝豆ととうもろこしは、その日の給食で出されました。
 全校のみなさん、おいしくいただきましたね。
 低学年のみなさん、ありがとう。おいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4(水) けやき 水泳領域の学習

 これまでにない天気で、
寒くもなく、水も冷たくはなく、
ニコニコ笑顔で学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3(火) 3年 水泳領域

 水に対する恐怖心をなくして、
さまざまな動きづくりをさせて楽しませています。

 3年生、よく先生の話を聞きますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3(火) けやき 七夕飾り

 廊下にある笹の小枝に七夕飾りをつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3(火)6年水泳指導

 さすがに6年、25メートルをスイスイ泳いでいます。

 全員が25メートル泳げることを目標にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2(月) 全校朝会

 校長先生より、「話すこと・聞くこと」についてお話がありました。
 話を聞く、聞けることは学びを理解するため、相手の言っていることを理解するためにとても大事なことです。
 話を聞くには、静かに聞ける雰囲気になることが大切です。
 余計なことでおしゃべりをしたり、上の空だったりすると自分も周りもわからなくなります。
 お互いによい環境づくりをしていきましょう。
 そのために今月の生活目標は「良心」です。
 周りの人や友達に迷惑をかける言動をしていないでしょうか。
 ささいなことで人をからかったり傷つけたりしていないでしょうか。
 一人一人が良心をもって接していけば、学級や学校全体の雰囲気が良くなっていくことでしょう。

 高学年の生活目標のふりかえりでは、川場移動教室で行った係の責任についてや周りの人のことを考えて行動することなどがありました。
 今月の「良いことをすすんでしよう」で、声をかけるなどの目標が発表されました。
 
 看護当番の先生からは、7月の生活目標「良いことをすすんでしよう」のなかでできること、生活スタンダードを見直して守ることが話されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一週間の予定
1/5
(土)
席書会
1/7
(月)
冬季休業日終
1/8
(火)
始業式
美しい日本語週間始
あいさつの日
1/9
(水)
給食始
計測(1・2年)
委員会
1/10
(木)
計測(3・4年)
1/11
(金)
計測(5・6年)

学校通信

学年便り

各種おしらせ

学習進捗状況