スポーツまつり![]() ![]() ![]() ![]() 松原小新BOP 松沢児童館 羽根木プレイパーク 松原卓球クラブの方々のご協力をいただき、たくさんのコーナーができていました。 秋晴れのよいお天気のもと、子どもたちの楽しそうな歓声が、あちらこちらであがっていました。 9月 ともだち教室 島渡り![]() ![]() 子どもたちが、一生懸命何かを並べています。 足形やフープをつなげて一本の道を作り 緑のロープの先にある島までたどりつけるように 並べているのです。 友達が使っている道具を私も使いたいなと思ったら 「1つ、貸してもらえないかな?」と 聞くことができました。 自分の道具と交換を提案する子もいました。 黙って使うのではなく きちんと相手の許可を求めること みんなで 楽しく過ごすためには とても大切なことです。 9月28日(金)長なわ週間最終日![]() ![]() ![]() ![]() 低学年の子ども達も、休み時間に取り組んでいる姿が見られました。 縄の動きに合わせて、走りこむタイミングを一生懸命練習していました。 1年生は、めざせ50回!として取り組んでいるクラスもあります。 6年生は連合運動会に向け練習を積んでいるため、 他学年より圧倒的に速いスピードで進んでいきます。 まるで縄の間を走り抜けるようです。 今週は、中休みは晴天が続き、 気持ちの良い空の下で跳ぶことができました。 9月28日 今日の献立
パインパン
牛 乳 チリコンカン チーズ入りオムレツ くだもの(りんご) <主な食材の産地> にんにく・・・青森 にんじん・・・北海道 たまねぎ・・・北海道 こまつな・・・埼玉 りんご・・・青森 大豆・・・北海道 9月27日(木)1年生遠足![]() ![]() ![]() ![]() 登校時もリュックを背負ってみんな嬉しそう。 「どこに行くの?」と聞いたら 「井の頭公園!ぞうさんもいるんだよ。」と元気に答えていました。 ぞうの花子は長生きですが、 今日はとっても元気が良くて 子どもたちが見に行ったときには なんと踊っていました! 「花子、踊っているね!」 見ていた子どもも一緒に踊っていました。 「あれれ? 校長先生の背中にもゾウがいるよ!」 実は、校長先生のリュックはゾウさんの形をしているのです。 子どもたちは、ますます嬉しくなりました。 他にも、モルモットも一人ずつ膝の上にのせて 触ることができました。 動物の暖かさを感じながら、やさしくなでていました。 みんなでお弁当を広げて食べ、公園の遊具で遊んでから帰りました。 小さな子もいたけれど、きちんと順番を譲り 優しいお兄さんお姉さんとなった一日でした。 1年生井の頭公園動物園遠足2![]() ![]() ![]() ![]() 「はーなこ、さーん」って、声をかけると ダンスして答えてくれました。 1年生井の頭公園動物園遠足![]() ![]() 心配していた台風はどこ? 青空も覗いて、秋のさわやかな一日です。 モルモットを抱っこしたら ゾウの花子さんに会いに行きます。 9月27日 今日の献立
五目うどん
牛 乳 さつまいものごま団子 オレンジゼリー <主な食材の産地> にんじん・・・北海道 たまねぎ・・・北海道 ねぎ・・・北海道 えのきだけ・・・長野 こまつな・・・埼玉 さつまいも・・・千葉 9月26日(水)1年生 おおきなかぶ![]() ![]() ![]() ![]() について学習しています。 2組では、26日に音読発表会をしました。 読み手に合わせて班に分かれて かぶを引っ張りました。 おじいさん、おばあさん、 まご、犬、猫と 次々応援を呼びますが、ちっとも抜けません。 最後はネズミを呼んできたら、ようやくかぶはぬけました。 みんなで一生懸命引っ張っている表情が迫真の演技で とっても素敵です。 「2組かぶ」と呼び、 みんなで この大きなかぶを大切にしています。 9月26日 今日の献立
スタミナ丼
牛乳 大豆とじゃこの甘辛揚げ キャベツの塩こんぶあえ <主な食材の産地> にんにく・・・青森 しょうが・・・高知 たまねぎ・・・北海道 にんじん・・・北海道 ピーマン・・・茨城 キャベツ・・・群馬 ちりめんじゃこ・・・広島 9月25日 今日の献立
さつまいもごはん
牛乳 さんまのしょうが煮 田舎汁 <主な食材の産地> さつまいも・・・千葉 さんま・・・北海道 しょうが・・・高知 にんじん・・・北海道 だいこん・・・北海道 ねぎ・・・青森 こまつな・・・埼玉 9月24日(月)4年生社会科見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中央防波堤埋立処分場や新江東清掃工場を見学しました。 ゴミ箱に捨てられた後、 ゴミはどこへ行くのか これまでいろいろと調べてきました。 今日は、実際に見て確かめます。 中央の写真は、地中の様子を表した模型です。 説明を聞きながら 自分たちがいる深い緑に覆われたところの下深くに、 ゴミが埋められていることに驚いていました。 9月24日(月)長なわ週間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中休みの時間をつかって、全校児童が校庭に集まり 長なわを跳びます。 (4年生は社会科見学のため、明日から参加します。) クラスごとに回転している縄を跳んでいきます。 特に1年生は、縄の動きをジッと見ながら飛ぶタイミングを 一生懸命はかっていました。 回数を重ねるにつれて 続けて跳ぶコツがつかめるようになるといいですね。 その後、お昼の放送で、跳んだ回数トップ3の クラスが発表されました。 やはり、上位は6年生が独占。 そして、1位のクラスは なんと500回を超えました。 回数の多さに教室からは 「おおー!」と、感嘆の声が上がりました。 久しぶりの青い空![]() ![]() 青い空のもと、 昼休みを告げるチャイムが鳴ると 待ちかねていた子どもたちが、一斉に校庭に飛び出してきます。 長縄の練習を続けているクラスや ドッジボールに鬼ごっこと それぞれのグループごとに校庭をうまく分け合って遊んでいます。 児童朝会で校長先生が 青い空であることを告げると 子どもたちは ハッと気がついて みんなで空を眺めました。 雲の形が秋の到来を告げていました。 9月24日 今日の献立
ドライカレーサンド
牛乳 イタリアンスープ ポテト入りフレンチサラダ <主な食材の産地> にんにく・・・青森 しょうが・・・高知 にんじん・・・北海道 たまねぎ・・・北海道 ピーマン・・・北海道 パセリ・・・長野 じゃがいも・・・北海道 キャベツ・・・群馬 きゅうり・・・群馬 鶏卵・・・青森 9月21日 今日の献立
豚肉と昆布のごはん
牛乳 吉野汁 ぶどう豆 <主な食材の産地> 米・・・北海道 豚肉・・・青森 ごぼう・・・群馬 干ししいたけ・・・大分 にんじん・・・北海道 グリンピース・・・ニュージーランド 鶏肉・・・青森 ねぎ・・・青森 豆腐(大豆)・・・愛知 こまつな・・・東京 大豆・・・北海道 9月20日(木)避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生が下校中の設定となりました。 下駄箱や校庭に出始めた児童もいます。 そのような中、避難訓練の放送が流れると その場から近い教室か校庭に集まり 放送をよく聞いて行動できていました。 校長先生も 初めての下校時の地震を想定した訓練でしたが 落ち着いて行動できていたと 褒めてくださいました。 9月19日(水)校内研究 6年社会科![]() ![]() ![]() ![]() 6年社会科「新しい時代の幕あけ」として、黒船の来航を取り上げました。 来航時の錦絵をもとに 見てわかること、そこから考えられることを 話し合い、深めていきました。 千石船と黒船の大きさの違いや 欧州諸国のアジア進出地図など様々な資料が提示されました。 これまでの学習の積み重ねを生かし 既習事項に結び付けて考える児童もいて 積極的に発言していました。 9月18日〜21日 代表委員会 あいさつ運動に取り組む![]() ![]() ![]() ![]() 今週は、前期代表委員会の子どもたちが自主的な活動として あいさつ運動に取り組んでいます。 正門と南門に立ち、 登校してくる子どもたちに 元気にあいさつしています。 「笑顔が飛びかうようなあいさつ」を目指して 松原小学校を活気づけたいと頑張っています。 9月20日 今日の献立
ホットドッグ
牛乳 マカロニスープ くだもの(巨峰) <主な食材の産地> ウインナー・・・茨城 群馬 千葉 キャベツ・・・群馬 にんじん・・・北海道 たまねぎ・・・北海道 パセリ・・・長野 巨峰・・・長野 |
|