令和5年度も、本校の教育活動に、ご理解・ご協力をいただき、ありがとうございました。令和6年度もよろしくお願い申し上げます。

5年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月13日(火)に、5年生は社会科見学に行きました。

工業について学習している5年生は、「森永製菓鶴見工場(写真左)」「JFEスチール東日本製鉄所(写真中)」「環境エネルギー館(写真右)」の3つを見学しました。

「森永製菓鶴見工場」では、普段お店で目にしているお菓子がどのように作られているかを知ることができました。また、そこで作られているチョコレートも試食させてもらいました。
「JFEスチール東日本製鉄所」では、ヘルメットと軍手をつけて、工場内を見学しました。1200度もある真っ赤な大きい鉄のかたまりを見た子どもたちからは、大きな歓声と拍手が起こりました。その鉄のかたまりを平たく伸ばしていく様子は、圧巻でした。

2つの工場に共通していることは、環境に気をつけて物を作っているということでした。
「環境エネルギー館」では、それらについてさらに理解を深めることができました。
自分で見て、聞いて、嗅いで、触って、考えて、心で感じることのできた社会科見学になりました。

5・6年生スピーチ発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月6日(火)3時間目に、高学年のスピーチ発表会を行いました。
各学級代表者2名、計8名がそれぞれのテーマでスピーチをしました。

5年生は、「高学年として」や「6年生から学んだこと」
6年生は、「連合運動会から学んだこと」や「将来の夢」
などをテーマにし、スピーチをしました。

どの子も、自分の思いや考えを高学年らしく立派に伝えることができました。
そして、聞く側の子の態度も素晴らしく、自分の生活を振り返りながら、発表者の言葉を真剣に聞いていました。
「自分の思いを自分の言葉で伝えること」の大切さを実感できた1時間となりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
1/8
(火)
始業式
あいさつ週間始
1/9
(水)
体育朝会(1・4年)
書き初め大会(6・4年)
計測(3・4年)
委員会活動
給食始
1/10
(木)
体育朝会(2・5年)
書き初め大会(3・5年)
計測(1・2年)
安全指導
1/11
(金)
児童集会
なかよしタイム
計測(5・6年)
1/12
(土)
国際理解集会(最終下校11:45)
1/14
(月)
成人の日
給食
1/8
(火)
始業式
1/9
(水)
ななくさうどん
ちぐさやき
くだもの
牛乳
1/10
(木)
バターライスクリームソースかけ
キャベツサラダ
くだもの
牛乳
1/11
(金)
ごはん
にくじゃが
もやしのコチュジャンかけ
牛乳
1/14
(月)
成人の日