給食が始まりました 1月9日
今日から、子どもたちが楽しみにしている給食が始りました。
献立は、「うめわかめごはん、まめいりちくぜんに、いそあえ、みかんゼリー、牛乳」でした。給食の準備では、配膳などの仕事を分担し進めています。久しぶりの教室での昼食に、子どもたちはとても嬉しそうでした。 避難訓練(煙体験) 1月9日
2校時の後半に、校内での火災発生を想定した避難訓練を行いました。
子どもたちは、緊急非常放送を聞き、「お・か・し・も」の約束を守り、ハンカチを口にあてながら、とても落ち着いて校庭に避難することができました。 今回は、世田谷区北沢総合支所地域振興課地域防災担当の方々にお願いし、「煙ハウス」を設置していただき、煙が充満して見通しが悪くなっている場所を通る体験をしました。また、今日の避難訓練についても講評していただき、静かに落ち着いて行動している子どもたちにお褒めの言葉をいただきました。 今後も「自分の身は自分で守る」ために、避難訓練を通して、適切に判断し行動することができる子どもたちを育てていきたいと考えています。 3学期の始業式 1月8日
子どもたちは、朝日が差し込む校庭を通り、朝のあいさつや新年のあいさつを交わしながら元気に登校してきました。午前8時30分から体育館で3学期の始業式を行いました。朝の冷え込みが残る体育館でしたが、校長からの話に続き、4年生代表2名が3学期のめあてや頑張りたいことなどを発表し、最後に全員で校歌を歌いました。
3学期の登校日は54日です。短い学期ですが、子どもたちが元気に仲よく学校生活を送ることができることを願っています。 今学期も、どうぞよろしくお願いいたします。 |
|