7/27(金)けやき学級納涼会 2

 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/27(金)けやき学級納涼会

 夏休み恒例の「納涼会」です。

 卒業生もたくさん来てくれます。

 勿論、保護者の方々もお子様を連れてきてくださいます。

 元気な姿をみて、とてもうれしくなります。

 転校したお友達も遠い所から来てくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/27(金) 第7回 世田谷区教育フォーラム

 本日、世田谷区教育フォーラムが開催されました。

 特別支援教育の分科会では、けやき学級の先生方が実践発表しました。

 特別支援教育の明日を語る有意義な2時間でした。

 100名を超える参加者で会場は熱気に溢れていました。

 教育フォーラムは明日も開催されます。

 東京農業大学(百周年記念講堂)で9時から全体会が行われます。

 「学び舎」と「世田谷区教育要領」についてです。

 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/27(金)日光特集10

 その10 奥宮への登り口に「眠り猫」、その裏にある彫り物は?

   奥宮にあがる石段を一段一段感じながら登りましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/27(金)日光特集9

 その9
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/27(金)日光特集8

 その8
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/27(金)日光特集7

陽明門、「魔よけの逆さ柱」を見ましたか? 

陽明門は、別名「ひぐらしの門」ともいわれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/27(金) 打ち水大作戦

 夏季水泳指導の時間、打ち水についてお話がありました。

 今日は校長先生とわかたけ教室の先生が、劇形式で伝えてくださいました。

 今とはちがう当時の様子について、みんな引き込まれるように聞いていました。
 
 クーラーがなかった昭和の時代、みんな夏の涼をとるために工夫していました。

 エネルギー節約が必要な今、昔の知恵を活かすことが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/26(木)日光特集6

 分からなかった、よく見てこれなかった子どもたちのために

前年度、前々年度の写真も使用して紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/26(木)夏休み水泳指導(1年生初めての検定日)その2

 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/26(木)夏休み水泳(1年生、初めての検定日)

 長く泳げたり、いろいろな泳ぎ方で泳げたりすることは素敵です。

しかし、まだ1年生。水の中で目をあけられたり、床から足の裏が離れたりすることが楽にできることが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/26(木)日光特集5

 その5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/26(木)日光特集4

 その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/25(水) 日光特集3

 その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/25(水) 日光特集2

 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/25(水) 日光特集1

 すべての場面は撮影していませんが、これから少しずつ写真で紹介していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/25(水) 畑の植物観察

 水泳指導の帰りに畑に行って、植物の観察と草取りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/25(水) 西校舎トイレ工事

 工事現場の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/24(火) 夏季水泳指導(打ち水大作戦)

 夏季休業中で行っている水泳指導が始まっています。
 昨日は途中で寒くなってしまいましたが、今日は一日気温が高く子どもたちも気持ちよさそうでした。

 指導前に環境担当の先生より打ち水によって道路や下の温度が気化熱によって下がることについてお話があり、プールの水をプールサイドに打つことにより温度が下がる様子を見せてくださいました。

 低学年のプールでは、たくさんの参加がありました。
 楽しく水慣れをして、級に合わせて練習を行いました。
 棒を使って体を伸ばす練習や水に慣れていく練習を楽しく行いました。

 明日からもたくさん参加して体力や泳力を伸ばしていけるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/23(月) 日光林間学園 4

画像1 画像1
12時15分にワ‐ルドスクウェアを出発しました。 尾山台小に戻ります。
〓大坪 由己夫〓

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一週間の予定
1/11
(金)
計測(5・6年)
1/12
(土)
かきぞめ展
美しい日本語週間終
1/14
(月)
成人の日
1/16
(水)
避難訓練
1/17
(木)
代表委員会

学校通信

学年便り

各種おしらせ

学習進捗状況