10/13(土) 尾山台フェスティバルの参加 その2

 その2
画像1 画像1
画像2 画像2

10/13(土) 尾山台フェスティバルの参加 その1

 PTAをはじめ、おやじの会、尾山台サッカークラブがお店を出しています。

 PTAのテントには子どもたちがかかわるコーナーもあります。

 様子を見に行ってみませんか。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/12(金) けやき学級 連合運動会

 大蔵にある区立体育館に世田谷区の友達全員が集まります。

 たくさんのプログラムに参加します。

 今日は、PTA本部役員、BOPの職員の皆さんが応援に駆け付けてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11(木) 2年 図工

「かみを立てたかたちから」

 2年生が初めて図工室に来て、初めてのカッターナイフに挑戦しました。
 カッターナイフの安全な使い方をしっかりと学び、
 直線や曲線の切り方を練習しました。
 後半は、自分で色画用紙に窓を書いて切ることに挑戦しました。
 みんなしっかりと話を聞いて、真剣に取り組めました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11(木) 学校公開 最終日

 学校公開最終日でした。

 明日は、けやき学級の連合運動会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11(木) 児童会運営委員・代表委員紹介 その2

 後期の運営委員、代表委員の紹介があり、

 学芸会に取り組むスローガンが発表されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/11(木) 児童会運営委員・代表委員紹介 その1

 児童集会です。

 高学年の児童も学級ごとに整列し、右側を歩き
体育館に向かいます。
 高学年がよく挨拶ができるようになってきています。
高学年は学校の顔です。本当に良い校風が出来上がりつつあります。

 高学年の皆さん、これからもがんばれ。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/11(木) 明日、けやき学級の連合運動会

 区立体育館で連合運動会があります。

 けやき学級の子どもたちは
閉会式のプログラムを書きました。

 明日が楽しみですね。
画像1 画像1

10/10(水) 校内研究授業 5年生

「図形の面積」 5年生
 5校時、算数の研究授業が行われました。
 それぞれのコースに分かれて、図形の面積を工夫して求めました。
 トリオで話し合い、全体で分かち合う授業の工夫を行いました。

 協議会では、コースごとによかったところや改善点を話し合いました。
 講師の先生からは、目標に向かうための手立てを具体的に教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10(水) 学校公開3日目 その2

 その2
画像1 画像1
画像2 画像2

10/10(水) 学校公開3日目 その1

 学校公開3日目。

 今日も大勢の来校者がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/10(水) 連合運動会練習

 6年生が朝、連合運動会の練習を行っています。

 出場する種目別に練習したり、学級全員で取り組む長縄の練習をしたりしています。
 たくさんの先生方も6年生の練習をサポートしています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/9(火) 教育センター移動教室 4年生

 教育センター移動教室では、4年生が教育センターに行き学びます。

 プラネタリウムで太陽や月、星について学習し、郷土学習室では世田谷区の自然や文化等について自分の課題を追究します。

 プラネタリウムでは宇宙の神秘に感動し、みんな驚きの声を上げていました。
  
 教育センターの先生方にほめられるほど、郷土学習室では熱心に学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/9(火) 遊具の補修

 先週から校庭施設の塗装補修をしています。

 現在、さび落とし、汚れ落としの作業をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/9(火) 学校公開2日目

 学校公開週間です。

 今日は、2日目です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6(土) 等々力渓谷清掃 その2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6(土) 等々力渓谷清掃 その1

今年度2回目の等々力渓谷清掃です。
「翠と溪の学び舎」としての取り組みとして行っています。
玉堤小学校6年生、尾山台小学校6年生の1クラスが一緒の班を作りました。
中学生はボランティアとして参加し、各班のリーダーを務めています。

等々力渓谷保存会の皆さんは一緒に行動し、渓谷についていろいろ教えて下さいました。
玉川総合支所の方々、玉堤小、尾山台小の保護者の皆さまも子どもたちを見守って下さいました。

参加した子どもたちの中から、地域の宝である等々力渓谷を大切にする人が出てくることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6(土) 学校公開週間

 学校公開です。

 1時間目の縦割り活動について、
子どもがどこで活動しているのか、お知らせできず、
反省しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5(金) 2年いもほり

 3日が雨で予定していた秋山農園での芋ほりが今日になりました。

 今日は、けやき学級と一緒です。
農園につくと、すでにけやきの児童はついていました。

 長い長いつるを畑の外へ運び出し、いよいよいもほりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5(金) けやき学級(いもほり)

 いもほりに行きました。

 区立深沢小学校前にある秋山農園まで歩きます。

 かえりはもっとたいへん。

 収穫したさつまいもをリュックに入れて歩きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一週間の予定
1/12
(土)
かきぞめ展
美しい日本語週間終
1/14
(月)
成人の日
1/16
(水)
避難訓練
1/17
(木)
代表委員会
1/18
(金)
あいさつの日

学校通信

学年便り

各種おしらせ

学習進捗状況