8/29(水)ラジオ体操 3日目

 赤いポロシャツを身につけた「安協」の方々が

毎年ラジオ体操に来る子どもたちを見守っててくださいます。

「毎年ありがとう。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/28(火)水泳指導 その3 (低学年)

 その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/28(火)水泳指導 その2 (中学年)

 その2
画像1 画像1

8/28(火) 夏季水泳指導(高学年)

 夏休み最後の検定日です。

 高学年は、さすがにタイムに挑戦する児童が多いですね。

 
 6年生は、午後から水泳記録会のための練習会があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/28(火)日光特集 26

 部屋から整理した荷物を出して、部屋の掃除です。

 終わった班は、閉園式の時刻まで部屋ごとにリラックス。

 さあ、玉堤小と一緒の閉園式の準備です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/28(火)日光特集 25

 3日目朝、宿舎での最後の食事です。 

 散策をしてきたことで、身体もしっかり目を覚ましました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/28(火) ラジオ体操 2日目

 毎日150名程の児童や保護者、地域の方々が校庭に参集します。

 多少の遅れはかまいません。途中からでも参加しましょう。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/27(月) ラジオ体操

 朝7時、大勢の子どもや地域の方々も校庭でラジオ体操です。

 6時45分には受け付けが始まります。

 号令台で師範をしてくださるのは地域の方です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/26(日) アドベンチャーin多摩川 その5

 その5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/26(日) アドベンチャーin多摩川 その4

 その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/26(日) アドベンチャーin多摩川 その3

 その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/26(日)アドベンチャーin多摩川 その2

 その2
画像1 画像1
画像2 画像2

8/26(日) アドベンチャーin多摩川 その1

 本校から4艇の自作イカダが参加しました。

 制作にご協力いただいた保護者の方々、
おやじの会の皆さま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/26(日)日光特集 24

 3日目の朝、朝会後二荒山神社へ散策です。

 涼しく静かな境内を歩いてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/24(金)日光特集 23

 最後の晩のプログラムは、期待の「第2回室内オリンピック}です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/23(木) 体育実技研修会 その2

 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/23(木) 体育実技研修会 その1

 ブロック内の先生方100余名が本校に集まり、
6年連合運動会種目にあるリレー、長縄、ハードル走の指導法について学び、
実際にやってみました。

 指導してくださる講師は、各学校の体育主任です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/22(水)ブロック体育実技研修会 会場準備

 明日は本校校庭で8ブロックの先生方に体育実技研修会が開催されます。

 今日はその準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/22(水) けやき 「アド多摩」に向けて

 けやき学級では一艇「アド多摩」に参加します。

 今日、プールでイカダの試乗を行いました。


 当日の応援をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/22(水)日光特集22

 お風呂からあがると宿舎でお土産を買う時間になります。

値段とにらめっこ。家族思いの子が多く、見ていて微笑ましい。

何を買って帰ったかな。しっかりと思いを受けとめてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一週間の予定
1/16
(水)
避難訓練
1/17
(木)
代表委員会
1/18
(金)
あいさつの日
1/21
(月)
オアシス週間始
クラブ(見学)

学校通信

学年便り

各種おしらせ

学習進捗状況