書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月10日(木)
今日と明日、体育館で書き初め大会を行います。
今日は、3年生と5年生が、それぞれ体育館で毛筆の書き初めを行いました。
3年生は「つよい力」、5年生は「豊かな心」と書きました。

体育館の冷たい空気のなか、身も心も引き締まる思いで、子どもたちは真剣な表情で書道に取り組んでいました。

明日は4年生と6年生が行います。

また、1、2年生は教室で硬筆の書き初めを行いました。こちらも真剣に一生懸命、文字を書いていました。

3学期 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
平成25年1月8日(火)
3学期の始業式です。

〜校長先生のお話〜
おめでとうございます。
今朝も飼育委員とあいさつ隊ががんばっていました。
「さあ、やるぞ」「がんばるぞ」というやる気を感じました。新しい年にうれしい気持ちになりました。
今年はへび年。へび年はよい年と言われます。へびが脱皮をすることから、「再生」「復活」。またへびの皮を財布に入れると、お金に困らないとか・・・こんなことを勉強すると楽しいですね。

新年にあたって・・・「一日の計は朝にあり。一年の計は元旦にあり。」
目標、めあてをもってやること。どんな目標でもいいのです。自分が「こんなことをやろう。続けていくぞ」ということが大事です。


〜代表児童(2年生) がんばりたいこと〜
生活科の授業で、1年生が喜んでくれるように「お店」をがんばりたい、ということ、なわとびでは二重跳びができるように練習をがんばりたいということなど
自分の言葉で、落ち着いてしっかりと話すことができました。
聞いている子どもたちの態度もとてもよかったと思います。

12月20日の給食

画像1 画像1
<給食献立>
パンプキンパン
牛乳
フライドチキン
カントリーポテト
野菜スープ
フルーツゼリー

<食材産地>
にんにく・・・・青森県
じゃがいも・・・北海道
キャベツ・・・・愛知県
たまねぎ・・・・北海道
にんじん・・・・千葉県
パセリ・・・・・千葉県
レモン・・・・・広島県
みかん・・・・・和歌山県
パイナップル・・タイ
とりにく・・・・岩手県
とりがら・・・・栃木県・茨城県
ベーコン・・・・デンマーク・ハンガリー
牛乳・・・・・・産地は日々異なり、現在は関東、東北、北海道など
粉かんてん・・・南米地中海沿岸
粉ゼラチン・・・オランダ・デンマーク

わかば・つくし 4校交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月12日(水)
本校の体育館で特別支援学級の4校交流会が行われました。
尾山台小、桜町小、八幡中、そしてわかばとつくしの子どもたち、50名ぐらいが体育館で、歌ったり、ゲームをしたりして楽しく過ごしました。

この日各校の出し物を披露するために、わかばとつくしの子どもたちは、和太鼓の練習には取り組んできました。一人一人が自分の役割をしっかり果たして、見事に演奏することができました。
このような4校交流会を毎年行っていますが、今年はわかばの卒業生が中学生となって、参加していることもあり、一層盛り上がったと思います。

冷え冷えとした体育館に1時間以上もいましたが、みんな元気いっぱいで楽しい交流会となりました。

つくし きはだ(松沢小)との交流会

画像1 画像1
12月7日(金)

つくし学級は、松沢小の「きはだ学級」より11人の子どもたちを迎えて、交流会を行いました。
つくしの子どもたちは、司会、出迎えのドア係、はじめの言葉、終わりの言葉など、交流会の係の仕事をそれぞれよくがんばりました。
これまで練習を積んでいたので、その成果が出せました。

みんなで「赤鼻のトナカイ」を歌ったり、手話ダンスをしたり、大盛り上がりで楽しく活動できました。
お弁当をおしゃべりしながら食べたのも、楽しいひと時となりました。

つくし・きはだでは、このような交流会を2校で、年に2回行っています。

6年 卒業証書の紙漉き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月6日(木)7日(金)
6日は2組が、7日は1組が区内の山崎小学校に、紙漉き体験に出かけました。
自分の手で和紙を漉き、その紙が自分の卒業証書となる、という貴重な体験はそうそうできるものではありません。
移動には時間がかかり、自分が漉く時間はほんの3分ぐらいです。

子どもたちは、和紙作りのお手伝いをしてくださる山崎小の先生と会話したり、実際に手を動かして紙を漉いたりしていくなかで、ぼんやりと卒業のことを考えたことと思います。

作業の最後に自分の思いをこめるように言われた子どもたち。じっと和紙を見つめたり、目を閉じたり、祈るように手を合わせたり、一人一人がそれぞれのやり方で思いを込めていました。

卒業式に自分の手に届けられるまで、紙の乾燥、活版印刷、名前入れなど多くの人の手によって大事に大事につくられる卒業証書です。

せたがや学校エコライフ活動 確認証

画像1 画像1
本校の せたがや学校エコライフ活動について「活動推進宣言書」を受け取ったとの確認証になります。

PTAとの連携でエコライフについての意識が高まってきていると思います。

12月の避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
12月5日(水)
今日の避難訓練は休み時間に、放送機器が使えない状況下で起こった火災を想定した訓練です。
多くの子どもたちは校庭で遊んでおり、口頭での指示を聞いて速やかに集合できました。
校長先生の講評で、「もし火事を見つけたら、大きな声で『火事です!』ということ」「今までの訓練を意識して行動できたか」「お・か・し・もの約束をしっかり守ること。それが自分の命を守ることにつながる」というお話がありました。

今日はいつもより少し早い時間(3分25秒)で校庭への避難ができました。

開校記念集会

画像1 画像1
11月29日(木)
今日の児童集会は、開校記念集会です。
今年、本校は創立79周年となります。

集会委員の子どもたちが、学校に関するクイズを作って全校に出題しました。

問題です。
Q1 昭和47年、校舎のあることが変わりました。なんでしょう?
  A.3階校舎ができました

Q2 平成12年4月、学校で新しい授業が始まりました。それはなんでしょう?
  A.英語です

Q3 平成5年2月に奥沢小学校は、あることを表彰されました。それはなんでしょう?
  A.10年間連続、「よい歯」をもっていたことです

Q4 最初の学校給食は週何回だったでしょう?
  A.週2回

Q5 昔の奥沢小ランチルームのテーブルの形は、どんな形だったでしょう?
  A.六角形

Q6 昭和25年9月にあることが起こりました。それはなんでしょう?
  A.PTAが結成されました。

みなさんはどのくらい答えられましたか。

来年はいよいよ創立80周年です。

落ち葉掃きボランティア 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月27日(火)
落ち葉掃きボランティアの5,6年生有志は今日2回目の落ち葉掃きを行いました。
昨日の雨で落ち葉は掃きにくくなっていました。

「土とみどりを守る会」の鈴木さんからは、「木を植えているお家の、掃除の大変さがわかると思います」というお話がありました。
子どもたちは地域の人たちと一緒に、学校周辺の道路をきれいにしてくれました。
子どもたちは、自分の住んでいるまちに思いを寄せながら掃除していたように思います。

次回は12月1日(土)の7:30から行います。

11月27日の給食

画像1 画像1
<給食献立>
二色サンド
牛乳
さつまいもシチュー
ほうれんそうサラダ

<食材献立>
たまねぎ・・・・北海道
にんじん・・・・千葉県
さつまいも・・・千葉県
ほんしめじ・・・長野県
ほんれんそう・・群馬県
もやし・:・・・栃木県
ホールコーン・・アメリカ合衆国
とりもも・・・・岩手県
とりがら・・・・千葉県・茨城県
ベーコン・・・・デンマーク・ハンガリー
牛乳・・・・・・産地は日々異なり、現在は関東、東北、北海道など
バター・・・・・北海道
クリームチーズ・オーストラリア
粉チーズ・・・・オーストラリア

4年 福祉体験学習 〜車いす体験〜

11月22日(木)
2,3校時4年生は、車椅子の体験をしました。
前回の福祉体験(ブラインドウォーク)でもお世話になった、奥沢地区社会福祉協議会の方をはじめとする地域の方々に教えていただきました。

子どもたちは、車椅子を押したり、乗ったりしながら、車椅子で生活するときの不便さや危険さを体験を通して学んでいました。
そして、街なかで困っている人がいたら、どのように手を貸してあげたらよいか考えることができました。

今日の体験で学んだことや考えたことを、大人になっても忘れず、実践できるようになってくれたらと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

縦割り班活動  お弁当給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月22日(木)給食の時間
今日の給食は、縦割り班ごとに校庭で、給食室で作った「お弁当」を食べました。

300名を超える人数が校庭のあちこちにレジャーシートを敷いてお弁当を広げているのに、食べているときには、静かでした。
少し経つと班のメンバーや、特別参加の先生方、主事さん、給食の調理員さんたちとの会話が弾んでいたようです。

初めての「お弁当給食」でしたが、給食の調理員さんや主事さんのお手伝いをしてもらいながら、準備から片付けまでスムーズに進みました。

その後、荷物をまとめて置き、各班で遊びました。

今日は、朝の掃除から昼の給食、遊びまで縦割り班活動がたくさんできました。
リーダーの6年生、ごくろうさま。


縦割り班活動 朝の掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月22日(木)
今年始まった「縦割り班活動」は、回を重ねる毎に6年生のリーダーを中心にスムーズに進行できるようになってきました。
今日は、初めて縦割り班で掃除に取り組みました。

落ち葉拾いなど外回りを担当する班、校舎内の廊下、階段、体育館、昇降口などを担当する班、それぞれが分担された区域の掃除を行いました。

10分間という短い時間ではありましたが、1年生から6年生まで協力して仕事を進めていました。いつも行っているクラスごとの掃除とはまた違って、新鮮な気持ちで仕事に取り組んでいたようです。

朝から校舎や校庭がきれいになり、さわやかな1日のスタートとなりました。子どもたちはよく頑張ったと思います。

1年 だいこんぬき

画像1 画像1 画像2 画像2
11月21日(水)

1年生は、生活科の体験学習で秋山農園までだいこんぬきに行ってきました。
10月の台風の影響で不作と予想されていましたが、
持って行った袋に入りきらないくらいのとても大きなだいこんを収穫した子どももいました。
だいこんのぬき方の説明を聞いて、自分で力いっぱい引っ張ってぬいていました。
帰り道では、どの子も自分が収穫した大根を両手にしっかりと抱えて帰ってきました。
「疲れたけど、自分でとっただいこんを使ったお料理が楽しみだな。」と言っている子供もいました。

11月22日の給食

画像1 画像1
縦割り班で食べるお弁当給食です。

〈お弁当〉
わかめごはん
きんぴらごぼう
とりのからあげ
とまと
スパゲッティー
ジョア



〈食材産地〉
にんにく・・・・・青森県
しょうが・・・・・高知県
ごぼう・・・・・・青森県
れんこん・・・・・茨城県
にんじん・・・・・千葉県
さやいんげん・・・千葉県
たまねぎ・・・・・北海道
パセリ・・・・・・千葉県
トマト・・・・・・茨城県
みかん・・・・・・愛媛県
マッシュルーム・・インドネシア
とりもも・・・・・岩手県
ベーコン・・・・・デンマーク・ハンガリー
スパゲッティ・・・カナダ・アメリカ
糸こんにゃく・・・群馬県
たきこみわかめ・・韓国・徳島県
米・・・・・・・・秋田県
ジョア・・・・・・北海道

2年 電車にのろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月20日(火)
2年生は校外学習で、奥沢駅から武蔵小山駅まで出かけました。
事前に勉強していたとはいえ、4,5人のグループで奥沢駅で切符を買って電車に乗り、目的地の駅で降りるのは、大変なことだったようですが、子どもたちはよくがんばりました。

武蔵小山駅に降りた子どもたちの表情には、ほっとした気持ちがあらわれていました。
武蔵小山駅の構内で、表示や記号など気付いたことをそれぞれしっかりメモすることができました。

みんなそろったところで、林試の森公園に向かいました。
公園では、図工の時間に使う「きれいなはっぱ」を一人20枚以上拾い集めました。その後少し、アスレチックの遊具で楽しく遊びました。

電車のなかではおしゃべりをがまんして、静かに過ごすことができた子どもたちです。
充実した秋の一日となりました。

落ち葉掃きのボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
11月20日(火)
今朝7時半から8時まで奥沢小学校周辺の道路を、地域の方々とボランティアの5,6年児童が掃き掃除を行いました。

「土とみどりを守る会」の方の呼びかけで、子どもが15人ぐらい大人は教員も含め、20人以上集まり、ほうきを使って道路の掃除を行いました。
今回の掃除は5,6年生児童への参加を呼びかけましたが、朝早くの登校にも関わらず予想以上の子どもたちが参加し、落ち葉掃きをがんばりました。

2回目は27日(火)を予定しています。

みるく教室 3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月16日(金)
ゲストティチャーに明治乳業の講師の方を迎えて、3年生の「みるく教室」が行われました。
初めに学年全体で、「牛乳はどこからきたの?」ということについて、牛の体長や体重、牛乳の栄養であるカルシウムについて学びました。
牛乳にはほかの飲料水と比べて、カルシウムが多く含まれていること、丈夫な骨を作るためには運動することが必要であるということなど、子どもたちはクイズ形式で楽しく学びました。

次にクラスごとに、生クリームからバターを作る実習を行いました。
生クリーム20gを3分間振っていると水のようなものが出てきます。それは「バターミルク」といって、飲むととてもおいしかったようです。
残ったクリームをさらに混ぜると、バターのできあがりです。
子どもたちから思わず拍手や歓声が上がりました。

できたバターとクラッカーを試食した子どもたちは「おいしい!」「おいしい!」と笑顔いっぱいでした。「家に帰って、お母さんとやってみよう」とうれしそうに話していました。

牛乳の栄養をおいしく学んだ「みるく教室」でした。

11月19日の給食

〈給食献立〉
とりめし
牛乳
とびうおのつみれ汁
野菜のごまあえ

〈食材産地〉
にんじん・・・・・埼玉県
さやいんげん・・・千葉県
しょうが・・・・・高知県
ねぎ・・・・・・・青森県
ごぼう・・・・・・青森県
だいこん・・・・・千葉県
はくさい・・・・・茨城県
こまつな・・・・・東京都
もやし・・・・・・栃木県
干ししいたけ・・・熊本県
とりもも・・・・・岩手県
けずりぶし・・・・静岡県
とびうおすり身・・鳥取県
牛乳・・・・・・・産地は日々異なり、現在は関東、東北、北海道など
米・・・・・・・・秋田県
みそ・・・・・・・秋田県
ごま・・・・・・・パラグアイ
あぶらあげ・・・・佐賀県
とうふ・・・・・・佐賀県
糸こんにゃく・・・群馬県
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
1/16
(水)
計測(56)
1/17
(木)
書き初め展始・計測(34)
1/18
(金)
計測(12)・縦割班会議
1/20
(日)
新春奥沢地区まつり
1/21
(月)
委員会活動
給食
1/16
(水)
豚丼 牛乳 野菜のからししょうゆかけ みそ汁
1/17
(木)
里芋ごはん 牛乳 みそ汁 松風焼き かぶの甘酢あえ
1/18
(金)
もち入りきつねうどん 牛乳 野菜のごまあえ くだもの
1/21
(月)
シーフードピラフ 牛乳 ABCスープ こんにゃくサラダ
1/22
(火)
スパゲッティクリームソース 牛乳 ごぼうチップサラダ くだもの