ICT活用講座ICT活用講座「守ろう!インターネットのルールとマナー」 という授業を受けました。 講師の先生の問いかけに活発に答えるなど 内容を理解し、しっかりと受け止めていました。 携帯電話やインターネットに関するトラブルがとても増えています。 ぜひ、授業で学んだことを生かしてトラブルに巻き込まれない、 巻き込まない生活を送ってほしいと思います。(副校長) 明日から期末考査「明日からの期末考査、がんばれ」という祈りを込めて、「さようなら」とすれ違う生徒にあいさつをしました。 今日はあせらず、じっくりと、明日の試験教科の家庭学習をしましょう。気温が急に下がったので、くれぐれもかぜなどひかないようにしてくださいね。 区内中学校の研究会授業はICTを活用して、作者の司馬遼太郎さんの紹介をし、最後に司馬さんに手紙を書こうという展開でしたが、生徒が落ち着いてよく考えていたことや、最後に発表してくれた生徒の皆さんの発言内容がすばらしいと、参観された皆さんから高い評価をいただきました。 また、他のクラスの生徒も、休み時間に「こんにちは」とよくあいさつをしてくれていました。 生徒朝会、学年集会この後、男子バレーボール部、女子バレーボール部、卓球部の表彰も行いました。 左の写真は、生徒朝会後の本部役員と専門委員会委員長の反省会の様子です。 右の写真は、1時間目、1年生の学年集会です。学年主任から、ことばの暴力は絶対にいけないこと、授業は落ち着いて静かに受けることなどの話があり、校外学習の話題に入っていきました。ことばの暴力も「いじめ」につながることですから、許すことはできませんね。 また、1時間目の途中で「緊急地震速報」を試験的に流した避難訓練を全校で行っています。 教科「日本語」研究授業1年生の哲学領域で、むずかしい内容でしたが、 授業も生徒が理解しやすいように工夫されており、 生徒もとても一生懸命に取り組んでいました。 授業の後、協議会が行われましたが、 坂本先生の授業も、集中して受けていた生徒たちもほめていただきました。 (副校長) 秋の花1、2年生も人ごとではありません。そのときのために、授業を大切にしてください。 右の写真は、1階東廊下の「いじめ関連」のコーナーです。いじめに関する新聞記事がスクラップされています。「いじめは絶対にしない、許さない」「自分の命も他の人の命も大切にする」と、あらためて心を強くもってください。 各学年のページの学習コーナーに「学習の架け橋」という冊子をアップしました。pdfファイルでダウンロードできます。各教科の学習についてまとめてありますから、学習の参考にしてみてください。→ダウンロードできます 第3回家庭教育学級世田谷区消費生活課区民講師「ひとえの会」の方々を講師にお迎えし、ふろしきやエコに関するお話と、ふろしきの様々な活用方法について講義・実習してくださっています。 本校の栗橋教諭も保護者の方々と一緒に講義を受けています。 教えていただいている包み方ができる度に大きな歓声が上がっていました。(副校長) 校内作品展ありがとうございました。たくさんの方のご来校ありがとうございました。 写真は作品展で使用したパネルを片づけているところです。 基本的に、学校は毎日公開しております。 参観を希望される方は副校長までご連絡ください。(副校長) 秋の深まりを感じます昨日、都立高校の合同説明会が立川高校で開かれました。先週は新宿高校が会場でした。3年生の皆さんは、三者面談を終えて、志望校を絞り込む時期になってきました。 いろいろなことを考えると思いますが、やっぱり授業が大切です。学校公開週間は終わりましたが、これまでと同様、授業に一生懸命取り組んでくださいね。 学校公開週間、展覧会、ありがとうございました写真は3年生の数学の授業です。数学の先生といっしょに副校長先生が教えてくれています。副校長先生はもともと数学の先生で、久しぶりの授業に緊張しながらもとてもうれしそうでした。 右の写真は、昇降口(玄関)の花壇です。すごく明るくなりました。設置してくれた学校主事の皆さん、ありがとうございました。 三軒茶屋小学校、60周年おめでとうございます写真はかわいい1年生の開式のことば、校庭で披露された龍の舞、そして、和太鼓のアトラクションです。 みなさんが三軒茶屋小学校を本当に愛しているのだなと思いました。卒業したら、駒沢中学校の仲間になってくださいね。三軒茶屋小学校を卒業した駒沢中の生徒も、小学校の先生方と楽しそうに話しをしていました。 高校訪問授業都立第一商業高等学校、都立広尾高等学校、都立つばさ総合高等学校の3人の先生が来てくださり、それぞれ「ビジネス基礎講座」「創作ダンス」「3Dコンピューターグラフィックス基礎講座」の授業をしてくださいました。 生徒は興味をもって、熱心かつ楽しそうに授業に取り組んでいました。 来てくださった高校の先生方ありがとうございました。(副校長) 駒沢小学校の展覧会に行ってきました。どれも力作ぞろいで、素晴らしい作品ばかりでした。 本校の美術の先生も、細かなところが丁寧に仕上げられて、そのレベルの高さに驚いていました。 本校も現在、作品展を開催しております。 中学生としての力作がそろっています。 本校は明日までですので、ぜひご来校ください。(副校長) 学校運営委員長、高評価
今日の午後、区役所集会室で「地域運営学校指定校研修会」があり、私は駒沢中学校の様子を発表しました。その研修会に、本校の佐俣学校運営委員長が参加しました。委員長は発表を終えた私に、こんなお話をしてくれました。
「校長先生、発表お疲れ様でした。とてもよい発表でしたね。他の学校も刺激を受けたのではないでしょうか。 今日の午前中は、駒沢中学校の学校公開と作品展を見てきました。授業、とてもよかったです。3年生の数学の授業では、副校長先生がTTで教えていましたよ。その授業を見ていたら、ある女の子が手を挙げて質問しようとしていたのですが、先生方が気付かないようでしたので、思わず女の子に『私でよければ教えてあげようか』と話しかけました。(佐俣委員長は元中学校の校長先生だったのです)久しぶりに教えてうれしかったのと、その女の子が『よく分かりました』と言ってくれたのが本当に感激しました。 それと、作品もすばらしいですね。生徒のがんばっていること、先生方もていねいにご指導くださっていること、よく分かりました。」 私は、佐俣委員長と3年生の生徒が教室で向かい合いながら問題を解いている風景が目に浮かび、うれしい気持ちになりました。 落ち葉掃き学校のまわりの落ち葉掃きをしました。 学校のまわりをきれいにしようと一生懸命に取り組んでいました。 今後も続けていきます。(副校長) 世田谷聞こえの交流会昨年度までは、駒沢中学校の「聞こえの学級」と駒沢小学校の「聞こえと言葉の教室」の交流会でしたが、 今年度は烏山北小学校の「聞こえと言葉の教室」も参加し、世田谷区の聞こえの全教室が参加する会となりました。 各教室からのとても工夫された学級紹介や本校の生徒が考えたゲームなどでとても盛り上がった会となりました。 (副校長)(聞こえの担任・依田) 研究授業授業者は本校の栗橋教諭で、単元はソフトボールでした。 最近の子どもたちは、投げたり、打ったり、捕ったりという運動(遊び)をほとんどしていないような気がします。 特に、本日の授業は1年生の女子ですからなおさらだと思います。 しかし、生徒たちは興味をもって、とても楽しそうに授業に取り組んでいました。 (副校長) 学校公開週間3日目中央は3年生理科の授業です。「ESD」と関連した授業に入っています。持続可能な地球をどう守っていくか、という授業が始まります。 右は3年生数学の授業です。 校内作品展格技室や多目的室、その前の廊下に、 生徒の日頃の学習の成果が展示してあります。 作品をみていると生徒が一生懸命に取り組んでいる姿が目に浮かんできます。 ぜひ見に来ていただければ思います。 また、土曜日まで授業公開も行っております。 こちらもあわせてご参観ください。(副校長) 駒の学び舎合同学校協議会前半は、世田谷区教育委員会の方々から、出前懇談会として「世田谷区教育ビジョン」第3期行動計画の施策について説明があり、 後半は、A.地域運営学校としての取り組み、 B.9年教育「駒の学び舎」の取り組み、 C.地域、各学校における防犯、防災についての3つの分科会に分かれ協議会を行いました。質問や意見なども多く出て、すべての分科会が意義あるものなりました。 全体を通して、学校間や地域との連携を考えていく上で、 とても有意義な協議会でした。(副校長) |
|