美しい日本語週間(1月17日)

画像1 画像1
今週は「美しい日本語週間」。美しい日本語について考える1週間です。

生徒会でも、校内にポスターを掲げて生徒に呼びかけています。毎日のあいさつから始めてみましょう。

百人一首大会(1月16日)

1,2年生は、5校時に「百人一首大会」を行いました。

1年生は図書室で、2年生は格技室で熱い戦いが続きました。冬休みに覚えてきた人ばかりなので、上の句で札を取る人もかなりいました。

日本の文化に触れる良い機会となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

校庭は雪化粧(1月15日)

画像1 画像1
昨日の東京地方の大雪で、太子堂中学校の校庭は一面の雪化粧。融雪を促すため、校庭へはしばらく立ち入り禁止をお願いしています。

3年生へのメッセージ(1月12日)

画像1 画像1
3年教室には、受験を前にした3年生一人一人に、1年生から「3年生へのメッセージ」が掲げられています。

頑張れ3年生。後輩が応援しています。


3A学級閉鎖(1月11日)

3年A組は、インフルエンザ様症状や風邪症状が見られる生徒が増えてきており、欠席者も出てきています。これ以上の感染拡大を防ぐため、3年A組は本日より14日(月)まで学級閉鎖を行います。


画像1 画像1

始業式(1月8日)

画像1 画像1
3学期の始業式がありました。

2学年に転入生が2名加わり、全校生徒数は89名となりました。

部活合同練習(1月7日)

バレーボール部は本日、世田谷中と戸越台中を招いて合同練習を行っています。大人数での練習だけに、体育館には活気あふれる元気な声が響いています。

また、本日来校した学校は、靴やバッグをきちんと並べてから体育館に入場しています。良いマナーは見習いたいものです。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/19
(土)
14歳の成人式
土曜講習会(3年)
1/22
(火)
職員会議
避難訓練
水曜学習教室(英検)
世中研研究発表会(午前授業)
1/23
(水)
水曜学習教室(英検)
世中研研究発表会
避難訓練